こんにちは、Sakiです。私は2017年9月から、アメリカ・サンフランシスコで1年間留学します。前半は大学付属の語学学校、後半は大学の学部にて学ぶ予定です。
アメリカへの長期留学には、ビザの取得が欠かせません。私も東京のアメリカ大使館で「ビザ面接」を受け、無事に米国ビザ(F1ビザ)を取得できました。
この「ビザ面接」という言葉を聞いてドキッとした方もいるのではないでしょうか?私もビザ取得のための準備を始めた頃、
「面接って何質問されるだろう?」
「英語力は問われるのだろうか?」
「落ちたらどうしよう」
とネガティブな考えが頭をよぎりました。しかし、実際はそんなに心配する必要はありませんでした!今回は、これからビザ面接を受ける方たちがリラックスして面接を受けられるように、アメリカ大使館での面接当日の流れをポイントを押さえながら紹介します。
本記事は、2017年8月時点での情報を元に作成しております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、アメリカのビザ情報は、最新情報を別途【2022年版】アメリカ留学にビザは必要?ビザの種類から申請方法までを解説よりご確認ください。
アメリカ大使館に到着するとまず「セキュリティーチェック」を行います。飛行機に乗る時の搭乗手続きのように、携帯電話やバッテリーを鞄から出し指定されたカゴに入れ、鞄と一緒にセキュリティーチェックにかけられます。
そして、私たち人間もセキュリティーゲートを通過しチェックされます。しかし、飛行機の搭乗手続きとは異なる、2つのポイントがあります。
・携帯以外の電子機器は大使館へ持ってこない!どうしてもの場合は駅のコインロッカーへ預けることが必要
・スマートフォンは、Wi-fiとブルートゥースの設定を必ずオフにする
スムーズにセキュリティーチェックを終えるために、この2つのポイントを事前に準備しておくと良いでしょう。
セキュリティーチェックの後は、大使館の入り口にて持参した必要書類を予約確認の係員に提出します。そして、必要書類の確認と必要書類の中の面接予約確認書のバーコードの読み取りを行ってもらいます。
ここでのポイントは、以下の4つです。
・必要書類は、すべてクリアファイルに入れる
・クリアファイルに入れる順番に注意!
- 1 パスポート(古いパスポートもあれば必要)
- 2 DS160確認ページ
- 3 I-20または、DS2019
- 4 SEVISの領収書
- 5 英文残高証明書(サーポートレター)
- 6 面接予約確認書
・すべてのパスポートは、顔写真のページを開いてクリアファイルに入れる
・最後に入れる面接予約確認書は、クリアファイルから見えるように裏返した状態で入れる
ビザ申請書類ファイルの提出順
面接予約確認書の裏面
注意する点が多いですが、この4つのポイントが完璧なら、すぐに面接の番号札と必要書類のファイルを受け取り、ついに面接会場へ入ることができます。
面接会場に入れば、書類を所定の窓口へ提出しなければいけません。面接は大使館の面接官がいる窓口で行うので、面接会場というよりかは待合室のような場所です。
この場所で、電光掲示板に自分の番号が表示されるまでひたすら待機です。私の場合は、自分の番号が呼ばれるまでに1時間30分かかりました。
ここでのポイントは、
・面接会場に入れば、そこで安心せずすぐに必要書類を窓口で提出する
・待ち時間がかなり長いので、本や単語帳など持っておくと良い
です。特には必要書類を窓口ですぐ提出することは重要です。稀に、必要書類を提出し忘れてしまう人がいるようで、案内員の方が「書類を提出はお済みでしょうか?」と声をかけながら巡回していました。提出していないと、自分の番号札の番号は呼ばれないようです。
しばらく待っていると、電光掲示板に番号と行くべき窓口が表示されるので、その窓口へ向かいます。ここでは、本人確認とアメリカ大使館の職員の指示に従って指紋をとります。その後必要書類を渡されるので、書類を持って面接を行っている窓口へ移動し、いよいよ面接スタートです。私の場合、アメリカ人の面接官による日本語での面接でした。
私がされた質問は、たったの2つです!!
「あなたは日本の学生ですか?」
「留学費用は誰が支払いますか?」
これだけです。面接官によって質問内容は変わるかと思いますが、とっても基本的な質問ですね!ここでのポイントは以下のみ。
・ビザ面接は焦らず、リラックスして受けよう!
もし聞き取れない、質問が理解できないようなら、焦らずに聞き返すことでもう一度わかるように伝えてくれます。そして正直に質問に答えれば、面接官はきっとビザを許可してくれるでしょう。
許可されたビザは約1週間後に自宅に届くので、不備や誤りがないか確認しましょう。もしあるようなら、速やかにアメリカ大使館に連絡してください。
いかがでしたでしょうか?ビザ面接への心配は少し晴れたでしょうか?必要書類に不備がないことが最も重要ですが、少しでも面接当日の流れのイメージを持っていることで、リラックスしてスムーズにビザを取得できると思います。
これからアメリカのビザ面接を受ける方、是非頑張ってください!
ハワイ観光するなら必見!ハワイ・ホノルルの基本情報・オススメな楽しみ方まとめ
アメリカに留学すると太る?気をつけるべき3つのポイントを解説!
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/