こんにちは、オーストラリアのアデレードに留学していた、あずさです。
留学先でホームステイをしてみたいけど、実際不安だと感じる方も多いのではないでしょうか?
私はオーストラリアに留学中、寮や1人暮らしではなくホームステイをしていました。ホストファミリーと一緒に生活することは、現地での生活や文化を学ぶための1つの良いきっかけになります。
特にオーストラリアでは、家族や親戚がすぐに行き来できるよう、近くに住むことが一般的ですので、にぎやかな家庭がとても多いです。充実した留学生活にするためにも、日本を出発する前にホストファミリーの家族構成や家庭環境をきちんと把握しておく必要があります。
今回はオーストラリアでホームステイをする際に気をつけたい注意点を5つご紹介します。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ホストファミリーには各家庭のルールがありますので、マナーを守って生活しなければなりません。ホストファミリーは留学生を受け入れ、自分の子どものように食事や部屋などを提供してくれる家族です。
学校での勉強や友達づくり同様、最大限ファミリーと過ごす時間を作る努力をしましょう。食事の準備、掃除、洗濯など家事のお手伝い、子どもやペットのお世話、外出や旅行の予定の相談または報告を忘れないようにしましょう。
滞在先で自分の家族になってくれる人に対する感謝を忘れずに、楽しく過ごしましょう!
留学中に何か不安なことが起きた時に、真っ先に相談に乗ってくれるのはホストファミリーなので、良い関係を築くことが大事です。
家庭ごとに食事の時間があらかじめ決まっていたり、食事の形式も1人1人お皿にのせて食事を渡される、もしくはバイキングだったりとルールは様々です。
いろんな人と一緒に住むことになるため、もちろん苦手な食材が食卓に並ぶこともあります。ホストファミリーのためにも、自分の好き嫌いは事前に伝えて残さず食べるようにしましょう!
食事の準備や片付けの手伝いをすると、ホストファミリーがとても喜こんでくれたりするので、手伝いを通してファミリーと積極的にコミュニケーションが取るのもオススメです。
オーストラリアでは浴槽につかることはなく、シャワーを浴びるのが基本です。
ホストファミリーによって、洗面所が混みあう朝はシャワーを浴びるのをやめてほしい、という家庭もあります。
シャワーを浴びる時間、石鹸やホストファミリーの所有物の置き場など、後々トラブルにならないようにきちんと確認しましょう!
オーストラリアは夏季の水不足が深刻な課題のため、15分以上シャワーを出しっぱなしにして浴びていると水道を止められてしまうこともあります。あらかじめその点は気を付けてくださいね。
洗濯をする際に自分のものは自分で洗いたい、という方も多いと思います。家庭によりけりですが、ホストファミリーが一緒に洗ってくれる場合もあるので、その好意はきちんと受け取りましょう!
ホストファミリーのお家に留学生が多ければ多いほど、各自が好きな時に洗濯をして、シャワー同様水が止まってしまったり、ホストファミリーが洗濯できなくなったりしてしまいます。洗濯する量や頻度にも気を付けましょう。
一緒に洗ってほしいもの、自分で洗いたいものを分けて、ファミリーにお願いするのが良いかもしれませんね。
留学する際は、日本から自分のノートパソコンを持っていくことをおすすめします。日本の家族や学校の先生、友人と連絡を取る際にパソコンがあるととても便利です。
オーストラリアの高校では、普段の勉強や宿題でパソコンを頻繁に使います。ホスト先にもパソコンが置いてあることが多く、インターネットを使わせてくれるところもあります。家庭によりますが、ファミリーや留学生と共有して使う場合もあるので、使用時間は常識の範囲内におさめることが重要です!
インターネットの接続方法は、ファミリーになるべく早く教えてもらいましょう。日本の家族に連絡する際にいいと思います。
国際電話は料金が非常に高いため、長電話には気を付けましょう。家の電話を使いたい時は、ファミリーに断ってから使ったほうがいいです。
電話を使った分だけファミリーに料金を支払うのもいいとは思いますが、プリペイドカードを買って電話をかける方がいいでしょう。プリペイドカードは郵便局やコンビニで買うことができます。
カードから電話料金が支払われるため、携帯電話や公衆電話などからも日本に気軽にかけることができるので、プリペイドカードはとても便利です!
ホストファミリーに関して馬が合わず悩んだり、困ったりすることがあれば、学校の先生や留学 エージェントに相談しましょう。留学生活が長くなればなるほど、ホストファミリーの家庭環境にも変化があります。私は高校3年間でホストファミリーを3回変えています。
ホスト先を変えた理由は、ホストマザーまたはファザーの体調不良により、留学生の面倒が見れなくなったことでした。他にもホストファミリーを変える主な理由としては、子どもの独立や引っ越し、親の介護などが挙げられます。
ホストファミリーは、留学中1番親身になってくれる家族です。ホストファミリーがしてくれることに過度な期待はせず、コミュニケーションを積極的に取って、家族の1員になる努力をしましょう!
1人で悩まず周りの人に相談して、充実した留学生活をお送りください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/