ハロー!オーストラリアでワーホリをしていました、ライターのAkaiです。
留学は異国に一定期間滞在し、様々なことを学ぶことができる貴重な体験です。留学に行かれる皆さんは、留学先での滞在に向けてたくさんの準備をしていることでしょう。
その際に意外と忘れがちなのが、留学先に持っていく服装です。留学先の気候を考慮して、持っていく服装を選ぶ必要があります。
そこで今回はオーストラリアの気候や服装について、お話したいと思います。現在荷造り中のあなた、要チェックです!それでは、Here we go!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
オーストラリアというえば、夏!!というイメージですよね。しかし実際は、私たちが思っている以上に、寒いんですよ。
これは朝と夜の気温差が激しいことが理由にあります。具体的な気温差でいうと、寒い日の早朝は10度以下で、お昼になると30度近くになり、夜はまた10度以下という感じです。
また、オーストラリアは日本と反対の南半球にあるため、季節も真逆です。よって冬に当たるのは5月~8月ごろとなります。
まずは現地の人の服装をチェックし、オーストラリアに持っていくべき服装を夏と冬に分けて見ていきましょう。
5月~8月の寒い時期は、早朝はコートやダウンを着て出勤し、昼間になるとみんな半袖・ノースリーブ・タンクトップになり、夜はまた厚着をするという感じになります。
繰り返しますが、5月~8月の時期は思っているよりも寒いですよ!朝は吐く息が白いほどです。
私は「コートなんていらないでしょ!」と思い、厚手のパーカーを一番暖かいレベルの防寒具として持って行きましたが、冬中ずっと凍えて過ごすことになり心の底から後悔しました。
特に5月~8月の時期に出発する人は冬に備えて、コンパクトにまとまるダウンなどを持っていくことをオススメします。
12月~3月の真夏はどんなに暑くても、アームカバーか薄手のパーカーを着ていました。どちらも重宝するので、日焼けが気になる方は、それらも持っていくことをお勧めします。
また真夏でも、夜になると気温は15度前後まで下がるので、暑くて寝られない!というようなことはなかったです。夏の夜は、私はTシャツに短パンをはき、エアコンなしでよく眠れていましたよ。
それから、通年の必須アイテムとして、サングラスと日焼け止め、帽子(できればキャップや麦わらでなく、布製のハットがいいです)を持って行きましょう。
老若男女問わず、必ず日焼け止めを塗りましょう!皆さんが思っている以上に日焼けをします。
また参考までに、私が現地で着ていた服装の組み合わせをご紹介します。
冬(5月~8月ごろ)
厚手のパンツ + ヒートテック + ロングTシャツ + 厚手のパーカー + ダウンジャケット or コート + スニーカー
夏(12月〜2月ごろ)
短パン + Tシャツ + サンダル + 日焼け防止のための薄手のパーカー
冬は思っている以上に寒いと聞いても、ダウンやコートは荷物になるからちょっと…という人もきっといますよね。そんな方は、ヒートテックを2~3枚持って行きましょう!私も冬は基本的に、日中も寝る時もずっとヒートテックを着ていました。
ヒートテックがあるのとないのでは、雲泥の差です!特に女性は、生理期間中だと本当に心身冷えるので、ヒートテックのタイツバーションも持っていくと良いかと思います。
また寒さに強い人はきっとそれで十分だと思いますが、私のようにかなり寒がりの人は服を現地で買うのもありです。Target(日本でいうUNIQLOみたいな衣料品店)などでセールに合わせて購入すれば、20ドル~50ドルで結構良いお買い物ができます。
現地のコミュニティサイトやカフェなどの掲示板で、「〜を売ります」や「〜を譲ります」といった情報をチェックしてみるのも良いでしょう。
ダウンなどの防寒具から、時には水着まで出品されていることもあるので、服が欲しいけど財布が寂しい時などはそこをチェックしてみましょう!格安、もしくは無料で欲しい服が手に入る可能性もあります。
お役に立ちましたでしょうか?
オーストラリア留学前の方に、是非参考にしていただければと思います。
それでは、皆さんの留学ライフが良きものとなりますように!
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
オーストラリア英語に訛りはある?留学前に知っておくべき特徴を解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/