ヨーロッパに留学することの利点の一つとして、気軽にほかの国に旅行に行ける、ということが挙げられます。私も留学中に、訪問国3つ、訪問都市5つという10日間に亘る旅行をしました。
この旅ではコストを抑えるため、移動はすべて長距離バスを利用しました!
なんと旅行全体で合計50時間ほどバスに乗っていました…。
移動ルートは以下のとおりです。
上記の地図で示したように、私が留学していたフランクフルトを出発して、
ブリュッセル(ベルギー) → ロンドン(イギリス) → エディンバラ(スコットランド) → 再びロンドン → アントワープ(ベルギー) → エフテリングというテーマパーク(オランダ) → 再びアントワープ → フランクフルト
に戻る、といったスケジュールでした。ベルギー・イギリス間を移動するときには、バスごとフェリーに乗って海を越えました。
このハードな旅の経験から、ヨーロッパで長距離バスを快適に利用するために気を付けるべきことを、みなさんにお伝えしたいと思います。ヨーロッパに留学している方が、旅行の移動手段としてバスを使う際の参考になれば幸いです!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
交通機関の遅れは、ヨーロッパでの旅行につきものですが、バスも本当に時間通りに来ないとこが多いです。なんと3時間ほど外のバス停で待たなければならないときもありました…。目的地に到着する時間が遅れることも想定して、スケジュールは余裕をもって組んでおくことをおすすめします。
日本のバスほど清掃が行き届いていない場合もあるので、座席が汚れていないか確認してから座るのがいいと思います。
また、座席の上にある荷物棚はほこりまみれ、なんてこともあるので、使わないのが無難です。
乗車時間が長いときは特に、身体を締め付けない楽な服装がいいです。
また、車内で温度調節できる羽織ものなどを持っていると便利です。スリッパ・アイマスクなどを使用するのもリラックスして過ごすためにはいいと思います。
エディンバラで。ウイスキーがたくさん!
長距離バス内での私のおすすめの過ごし方は、Podcastを聴くことです。
退屈しないし、読書と違って車酔いもしません。車内はWifiが使えないことも多いため、オフラインでも大丈夫なように、いくつかのエピソードを事前にダウンロードしておくといいと思います。
バスでは移動が長時間にわたっても、飛行機と違って食事が出ません。
また、時間通りに出発しても、道路状況によっては到着が遅れる場合があるので、そういったときにもお腹がすいたりのどが渇いたりしないように、飲食物を持参するといいです。
エディンバラ。アーサーズシートという丘から
ある程度長期の旅行のときは、たいていキャリーバッグを持ち歩いていると思います。
そのため、バスが目的地に着いたらまずホテルにキャリーバッグを預けることをオススメします。
石畳の多いヨーロッパで、キャリーケースを転がして歩くのは大変ですし、以前のコラムで私が書いたように、キャリ―ケースを持って歩くと旅行者らしさが出て、スリの標的になったりもするので、持ち歩く時間はなるべく少なくしたいです。
バスの到着時間が早朝や深夜の場合、バスの到着地からホテルまで行く交通手段がその時間にあるのか、ということも調べておきましょう。
ホテルのチェックイン可能時間・レセプションの空いている時間・チェックイン前でも荷物を預かってくれるか、なども確認しておくといいと思います。
日本のように、24時間オープンのカフェやファーストフード店がたくさんあるわけではないので、バスで早朝や深夜に目的地に到着し、行く当てもなくさまよう、なんてことにならないように気を付けてください。
エフテリングというオランダのテーマパーク。中はとても広い
注意点は以上です。
だいぶハードモードなことを書きましたが、実際バスは安くて便利ですし、陸続きであるヨーロッパにいるなら、使わない手はありません。
今回書いたこと以外にも、自分に必要そうなものを想定し、「備えあれば患いなし」という心持ちで、快適なバス旅を楽しんでください!
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
セブ留学者必見!タピオカミルクティーが美味いChatime(チャタイム)がついに東京・新大久保に進出
マルタ留学経験者の私が教える!マルタ留学で日本から持っていってよかった持ち物【ベスト5】
カタチも目的も皆それぞれ 「留学」とは何か?を考察してみた | スクールウィズ 留学研究会
英語の自主トレアプリ「TALKING Marathon®(トーキングマラソン)」iOS版、販売へ
将来に向けて新たなステップを踏み出し留学!カナダ・バンクーバー「IH バンクーバー」に長期留学【みんなの留学体験記】
カナダ土産はスーパーで!おすすめ店と人気のお土産情報まとめ
日本人留学生におすすめのアルバイトと探し方まとめ
フィリピン留学は一人部屋か相部屋かどちらにすべき?メリット・デメリットも紹介
オーストラリアに高校留学するには?おすすめの都市や費用などすべて解説!
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
オーストラリア英語に訛りはある?留学前に知っておくべき特徴を解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/