自分の身を自分で守り、事件や事故に巻き込まれずに暮らすということは、留学生活をより良い思い出にするためにとても重要なことですよね。
フランクフルトの様子。のどかにみえるけれども大都市、実は犯罪も多い。
今回は、"海外で危険な目に合わないように暮らすためにはどうしたらよいのか"について、私が過去にうけたスリ被害の経験を踏まえて書いてみました。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まず、私が経験したスリの手口について説明します。
学校の夏休みに一人旅でドイツに旅行に来ていた時のことです。
地下鉄のエスカレーターにスーツケースを持って乗っていたのですが、そのエスカレーターがいきなり止まってしまいました。
その場にいた男女ペアの女性のほうが話しかけてきて「あら、エスカレーター止まっちゃったね。荷物大変でしょ、運ぶの手伝ってあげる!」と私のスーツケースを運ぶのを手伝ってきました。一緒にスーツケースを運び終えたあと、何かがおかしいとバックの中を確認したら...
財布がなくなっていたのです!
おそらくスーツケースをその女性と一緒に運んでいるときに、もう1人ペアの男性のほうが私の斜め掛けバックから盗ったのだと思います。
女性はまだその場にいましたが、聞いても「私は知らない」の一点張り。男性のほうはもうその場からいなくなっていたのでした。
その後警察に行き、事情を説明すると「ああ、よくある手口だね。」と言われました。
幸い、現金やカードはお財布以外にも分けて持っていたし、盗られた方のカードはすぐに止めましたが、やはり気分はいいものではないし、母国語が通じない地で事件後の対応をすることも大変でした。
ヨーロッパの中でも比較的治安が良いといわれているドイツですが、こういった犯罪は実はよく起きています。
では、どうして私がこのようなスリのターゲットになったのか。
それはやはり、「その土地に慣れていない人オーラ」を私が存分に出していたからだと思います。
前述したとおり、このとき私はスーツケースを持っていてそれだけで手がふさがってたので、狙われやすい状況でした。そのうえ、堂々とガイドブックの地図などをみていたので、土地の人ではない(=旅行者)ということがバレバレでした。
犯人たちはそういう人を見定めているのだと思います。旅行者はこういった犯罪が起きた際、異国の地にいるために対応できない人が多いからです。
また、このとき使っていたのは斜め掛けバックでした。これは確かに両手が空くという点では便利なのですが、通常の持つタイプのバックとは違って、ファスナーの部分がどうしても自分の神経の行き届かないところにいってしまいがちです。
この経験をした後、「街のことをすべて知っているような顔をして歩く」ということを心がけるようになりました。
具体的には、電車の乗り方や目的地までの道のりを事前に調べて頭にいれておく、ネットがなくても携帯でさっとチェックできるような状況にしておき、もたもた歩かずに、我が物顔で街を闊歩することです。
こうすることで、海外で狙われやすい旅行者っぽさを出さないようにしました。
また、私がスリにあったときは一人でいたのですが、複数人でいるときも、かえって旅行者っぽさが出てしまうときもあるので油断は禁物です。
photo by: Said Safri / Shutterstock.com
現地で行動する際には
・基本的には危ない場所には近づかない
・道を歩く際には車道側にバックを持たない
・バックのファスナーは視覚に入るようにする
など気を付けられる点はたくさんあると思います。
その他にも、日本にはさまざまな防犯グッズが売っているのでそれらを持参して利用するのもいいと思います。
また、外務省のサイトにそれぞれの国の治安情勢や過去に起こった事件や事故の例が載っているので、それをみて情報を集めておくといいかもしれません。
今、こうして書いていると、当時これほど気が緩んでいたのに、命は失わなかったということに神に感謝したい気分です(笑)
しかしこの反省を生かして、この後に経験した長期留学の際には、幸いにも一度も危険な目に合わずに済みました。
いま、海外情勢はだいぶ不安定なように思われます。確かに、自分の力では防ぎきれない危険なこともありますが、自分の言動によって危険をおびきよせてしまっている場合だってあります。
自分の身は自分で守るんだということを念頭に置いて、防ぐことのできる危険は跳ねのけ、みなさんの留学が安全で楽しいものになることを祈っています。
ホームステイを自分で探す、2つのメリットと私が使ったサイトをご紹介!
留学スタートまでの手続きの流れを解説!成功させるためには、いつから準備を始めるべき?
ボストンの地下鉄はどう乗ればいい?乗り方から料金、気になる治安までご紹介
アメリカ留学中、携帯電話はどうする?現地での使用方法やおすすめのSIMカードなどすべて解説します
カナダ留学で信頼できる留学エージェントはどこ?選び方を徹底解説!
アメリカで差別はある?留学中のトラブル防止に知っておきたいこと
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカの水道水って飲めるの?現地在住者が生活の中での使い方を解説します
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/