はじめまして、現在フィリピン・マニラ在住のカジコです。
フィリピンへ一度でも行ったことがある方はわかると思いますが、フィリピンはまだまだ発展途上の国で、日本のようにインフラが充実していません。
特に首都マニラは渋滞が深刻な問題で、タクシーを利用すると通常10分で行ける場所に1時間以上かかることもしばしば。
また意地悪なタクシードライバーに遭遇すると、遠回りをされ非常識な運賃を請求されることもあります。
少しでも安全に快適にマニラ生活を送るためには、どんな交通手段があるのかを把握し、状況と場所に応じて使い分けていくことが必要なんです。
今回はフィリピンのマニラへ留学や観光で訪れる方に向けて、マニラでの交通手段をまとめてご紹介します。
ぜひ渡航前に確認しておいてくださいね。
当記事では、2016年8月時点での情報を元に作成しております。
公開から期間が経ち、掲載情報が古くなっている恐れがございますので、マニラへお越しの際には、料金や利用方法など事前に最新情報をご確認ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
「Uber」は携帯のGPS機能を使って、自分の近くにいるドライバーを自動で探してくれる配車サービス。ここ数年で利用者を急速に増やし、現在は世界中に利用者がいます。
もともとアメリカで開発され、マニラでも大変便利な移動ツールとして多くの人に利用されているんです。
Uberを利用するメリットは大きく以下の2つがあります。
メリットの1つは、アカウントを取得した時点でクレジットカード情報を登録すれば、サービス利用時に現金で支払う必要がない点です。
細かいお釣りがなくても、支払い時に困らないですし、何よりUber側が都市ごとに料金を管理してくれているので、ドライバーに金額をぼられる心配もないです。
フィリピンやマニラが初めてな方でも安心して利用できますね。
2つ目のメリットは、アプリで好きな場所を指定すれば、ドライバーがそこまで迎えに来てくれることです。そのためUberがあればわざわざタクシーを探したりする必要もないです!
Ubarを使うことで、時間を効率的に使うことができますよ。
Uberのマニラでの料金は、タクシーと大して変わらず10分で80ペソ程度(約180円)。ただし、ピーク時は料金が通常の2倍程度になっていることもあります。利用前にはかならず「利用時間」と「料金」を確認しましょう。
Uberアプリ >
/itunes.apple.com/jp/app/uber
マニラ首都圏を移動するのであれば、フィリピン運輸省によって運営されている鉄道もおすすめです。車両は比較的キレイです。
ただし、朝7時から9時、夕方6時から8時の通勤ラッシュ時は非常に混雑します。ラッシュ時以外の時間帯に移動するのであればおすすめですよ。マニラには2種類の鉄道があります。
メトロレール・トランジットは全長約16.8kmで、その間13の駅があります。マカティなどマニラの主要ビジネス街を通っているので、利用者は多いです。最初の3駅は10ペソ(約22円)から利用できます。
メトロマニラは時間帯によってはチケットを買い求めたり、電車に乗るために長蛇の列ができます。渋滞にはまると30分間まったく動かない、といった状況も頻発。そのため、ある区間まで鉄道で移動し、目的地近くの駅で降車後、タクシーを使うといった方法がおすすめですね。
ライトレール・トランジットにはLRT1とLRT2の2種類の路線があります。
LRT1はマニラ市内を南北20kmに路線がのびており20の駅があります。いっぽうLRT2は東西約14kmに路線がのび、11の駅があります。
最初の4駅は12ペソ(約27円)から利用でき、以降は走行距離に応じて料金が上がります。またLRT1とLRT2、MRT間の乗り換えは特定の駅で可能です。
またマニラの鉄道は人の出入りが多く、スリや置き引きもよく発生します。貴重品やバッグなどから決して目を離さず、最低限注意して利用するようにしましょう。
ジプニーはフィリピンの象徴とも言える乗り合いバス。第二次世界大戦後にアメリカ軍が残したジープを改造したものです。フィリピン中で見かけますが、もちろんマニラでも走っています。
ドライバーはそれぞれ車体に、好みの絵や文字をデザインしていて、派手な見た目が特徴的。初乗りは8ペソ(約18円)とかなりリーズナブルなので、現地の人がよく利用している庶民的な乗り物です。
ジプニーはそれぞれ決まったルートを往復しています。車体にルートの出発地、主な経由地、終点が書かれていますので、目的地がルート上にあるかどうかを確認し、乗るジプニーを決めましょう!
ジプニーに乗るときは、ジプニーに向かって手をかざすと停車してくれます。車両後方から乗車し、好みの席に座ったら、ドライバーにお金を渡します。
「バヤット(Bayat)」と言い隣の人にお金を渡すと、ドライバーまでお金を届けてくれます。降りるときは、降りたい場所でドライバーに「パラ!(Pala!)」というと、停車してくれます。
ジプニーは「安い」「好きな場所で乗り降りできる」というメリットがありますが、デメリットももちろんあります。
鉄道同様、ジプニーではスリが多く、とくに日本人は標的となりやすいです。またルートの把握が難しく、目的地までたどり着けないこともあるでしょう。
おすすめは助手席に座ることです。スリに合うことが少なく、ルートが不安になった場合はドライバーにすぐ質問ができます。もしジプニーに乗りたいけど不安な方は、ぜひ助手席へ座ってみましょう!
トライシクルとは、バイクの横に人が座れるよう荷台をつけたバイクタクシーのこと。近距離の移動に最適な乗り物です。焼けるように暑い日差しの下で、長時間歩くことが難しいフィリピンでは、トライシクルは欠かせない存在。
トライシクルを見つけたら声をかけ、目的地を告げるとドライバーが料金を教えてくれます。料金は距離によりますが、だいたい20から30ペソ(約44円から66円)です。料金はドライバーが決めるため、日本人には通常より2倍、3倍の金額を提示してきます。
少しでも安全に安く乗るためには、ドライバーと会話するときにタガログ語を混ぜることをおすすめします。
料金を尋ねるときは、「マグカーノ、ポ?(いくらですか?)」
お礼を言うときは、「サラーマット、ポ(ありがとう)」
場所を告げるときは、「○○(場所名)、ポ(○○まで、お願いします。)」
と言うと、ドライバーは心を開いてくれ、料金交渉がしやすくなるでしょう。
いかがでしたか?マニラで安全と快適を求めるのであれば、個人的にはUberが一番よい交通手段かと思います。
しかしせっかくフィリピン・マニラにいるのなら、ジプニーなど庶民的な乗り物にもぜひ挑戦してみてくださいね!
大手日系企業、社会人から高評価!全てがハイグレードな「ブリリアントセブ」を紹介【留学カウンセラーの学校訪問レポ #09】
「まず挑戦してみてください!」会社を辞め海外に飛び出したサオリさんの留学【みんなの留学体験記】
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/