こんにちは!ライターのAkaiです。
私はワーキングホリデー中に、オーストラリアのパースという西の都で寿司職人をしていました。ワーキングホリデーのビザを利用して海外に行く多くの方が、現地で働いてみたいなあ、と思っているはずです。
「でもいったいどうやって仕事を探すの?」
など、不安も多いですよね?
今回はそんな私の、オーストラリアで寿司職人になるまでをご紹介します!
ワーホリ中の仕事の探し方から、どうしたら海外で寿司職人になれるのかまで、気になる方は見てみてくださいね!
【PR】
私はオーストラリアにある語学学校に3ヶ月間留学していました。学校を卒業したあとは、せっかくオーストラリアにいるのだから、どこかで仕事の経験をしてみたいなあと思っていました。
しかしどんな仕事があるのか、どうやって探したらいいのか、全く分からず。。周りのワーホリ参加者も仕事がなかなか見つかっていないようでした。
「いかん!これは早めに動かなくては!」
と思い、学校卒業の1カ月前から仕事を探し始めました。
まず情報収集のために行ったのが、無料の留学センターです。ここには現地在住の日本人のスタッフがいて、オーストラリアでの留学生活や仕事探しなどあれこれアドバイスをくれます。
もう1つはコミュニティカフェ。ここにはシェアハウス募集の情報や、モノの売買情報に加えて、求人情報も集まってきます。ワーキングホリデーでは是非活用しておきたいスポットですよ。
最後はインターネットで、「パース 求人」で検索!
私が寿司レストランで働くきっかけになったのも、ネットで偶然にも求人情報を見つけたからです。
こういったところで情報をたくさん得て、まずはオーストラリアの賃金相場やどんな職種が多いのかなどを学びました。これはとても大事!事前リサーチを怠ると、あとで自分が苦しむことになります。
海外で働くのであれば、賃金や労働条件はしっかりチェックしておくべきです。
なかなか仕事が見つからなくても、焦って闇雲になりすぎないように!
オーストラリアには、ワーキングホリデー中で仕事を探している人が、本当にたくさんいます。ですので、
「この求人いいなぁ!でも電話してみて、英語でバーっと話されたらどうしよう。。」
なんて迷っている時間はありませんでした。
仕事探しは、度胸試し。
英語圏の国にいるのだから、相手が英語を話してくるのは当たり前。不安な気持ちは、ぽいっと捨てすぐに行動しました。例え1つ受けてみてそこがダメでも、
「今私、自分の力で仕事を探している!しかもオーストラリアで!!」
と自分を誇りに思って、すぐに次の面接を受けましょう。待っていてもチャンスが来ないのは、万国共通。
また働く場所によっては、トライアル採用といって「とりあえず1週間働いてみて」という制度もあります。その期間の働きぶりを見て、その後本採用にするかどうかを決めるというものです。インターンシップのようなものですね。
トライアルを提案されたら、その間の賃金は出るのかなどきちんと確認しておきましょう!
お金がもらえると思っていたのに、後で実際はもらえなかったとなると自分へのダメージが大きいですよ。特にお金をそこまで持ち合わせていないワーホリ中はなおさら。海外では自分のもつ常識は一切通用しません。
ワーキングホリデー中の仕事探しでは、気になることは全て確認するようにしたほうが良いですよ!
私がパースにいた当時は仕事の求人が少なく、面接をしてくれるところもそんなに多くありませんでした。
「なんとか一発で決めたい!」
と思っていたそんなある日、インターネットでパースで人気の寿司レストランでの求人をみつけました!
「しかも給料もすごくいい!
何より、オーストラリア生活も長くなり、日本食がとても恋しい!」
「寿司レストランに絶対受かりたい」
メラメラと燃えた私は、一発で受かるためには他の人と同じことをしてはダメだと思い、対策を練ります。
考えた末、まずメールか郵送で送るように書かれていた履歴書を、
寿司レストランに自分で直接持っていくことにしました。
緊張で震えながら「採用担当の人お願いします」と告げ、出てきた採用担当の方に
「どうしてもここで働きたいので、直接もってきました!よろしくお願いします」
と伝えました。すると、ラッキーなことにその場で面接してもらえることに!
そして、無事合格。
大胆に行動すると、結果が出るのも早い!面接で終始心がけていたのは、「できない」と言わないことでした。肝心なのは本当に自己PRです。それは日本でもオーストラリアでも同じです。
面接では「I want to~」のシンプルな英語で全然大丈夫。ここで働きたい、これもできます、あれもできます、と熱意を持って伝えましょう。
私を雇えばプラスになる、と上手にPRできたことで寿司職人の採用を勝ち取れたのだと思っています。
かくして私は、語学学校を卒業した次の日からオーストラリアで寿司職人として働き始めました!!寿司職人生活では実際にどんなことがあったのか、それはまた次回お話したいと思います。
今回の記事が、ワーキングホリデー中のみなさんの仕事探しに、少しでも役立つと嬉しいです!
ではまたっ!
次回記事、寿司職人の修行編はコチラ↓
オーストラリアで寿司職人?ワーキングホリデー中に寿司職人になるまで【修行編】
以下の記事もオーストラリアでワーホリする方におすすめですよ!
↓↓
オーストラリアで仕事を探すには?ワーホリする人は必見の求人サイト4選
オーストラリアでワーキングホリデーするなら抑えるべき滞在方法まとめ
「ワーキングホリデー人気国」オーストラリアで、あなたも留学してみませんか?
日本の家電って使えるの?オーストラリアのコンセントと電圧事情まとめ
オーストラリア移住情報まとめ!移住のメリットやビザの種類・申請条件を徹底解説
メルボルンへ行ったらここで決まり!おすすめレストラン6選
元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記#17 海外大学で必須!アカデミックライティングの基本、教えます!
ファームジョブ希望者必見!オーストラリアのワーホリでオススメなバナナ農園で、仕事を最速で得た秘策まとめ
TAFEってなに?オーストラリアでできるTAFE留学を徹底解説!
日本と全然違う!?真夏のオーストラリアのクリスマス事情をレポート 元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記#18
シドニーでおすすめのお土産9選!あわせてショップ情報も紹介します
海外でのシェアハウス生活を楽しむには?シェアハウスの探しから暮らし方まで
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
初心者から上級者まで!英語学習におすすめ海外ドラマ20選
英語の勉強方法
マルタってどんな国?マルタの特徴とおすすめスポット
お得な観光情報
アイルランドってどんなとこ?アイルランドと首都ダブリンを基本から紹介しちゃいます!
学校の選び方
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【TOEIC リスニング対策】高得点を狙うおすすめの勉強法とリスニング教材まとめ
英語の勉強方法
海外でパスポート無くしたらどうする?紛失したときの対処方法
海外生活の豆知識
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
マルタのおすすめのショッピングスポットとお土産をまとめて解説!
お得な観光情報
オーストラリア留学で必須!海外旅行保険の選び方から費用まで徹底解説
留学前の準備
オックスフォードへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの10店をご紹介
お得な観光情報
マレーシアで就職したい!仕事探しの方法や日本人におすすめの職を徹底解説
留学後の進路
マイアミへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの10店をご紹介
お得な観光情報
アメリカ留学で保険ってどうするべき?おすすめ保険を徹底比較!
留学前の準備
【保存版】カナダ観光で絶対買っておくべき人気お土産42選まとめ
お得な観光情報
アイルランドでお得にネットを使うには?海外パケットからポケットwifiまで料金を徹底解説
海外生活の豆知識
LA最大級のアニメーションの祭典「CTN」に潜入してきた! | アメリカ #アート留学連載 Vol.7
イベント・体験記
パースへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの9店をご紹介
お得な観光情報
無料留学相談は
こちらから
留学コーディネーターへ相談する
受付:10:30〜18:30(祝日除く)
留学の基礎知識が知りたい方は