【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
イナサルは正式名称を「Mang Inasal」と言い、フィリピン国内に460以上の店舗を持つチェーン系レストランです。
みなさんがフィリピンで一度は目にするであろう、緑の看板のレストランです。
イナサルはフィリピンで大人気のレストランであり、SMモールなどの主要なモールにはだいたい入っています。
今回はそんなイナサルを徹底解明していきたいと思います。
当記事では、2015年12月時点での情報を元に作成された記事となっております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、記事内で紹介しているメニュー、料金については、最新の情報をイナサル公式サイトよりご確認ください。
イナサルはもともと現地の言葉で「ロースト」という意味があり、本来は屋台で見かける焼き鳥のようなものをイナサルと呼びます。
そのためイナサルでの一番人気のメニューはやはり炭火で焼かれたチキンです。
しっかりグリルしてあるチキンは食べ応えありです。
みなさんハロハロってご存知ですか?
ハロハロはフィリピンの有名なデザートで、かき氷の上にアイス・ゼリー・タピオカなどが乗っており、それらをかき混ぜて食べます。
私は実はハロハロ自体を侮っていて全然食べなかったのですが、めちゃくちゃ美味しいことに最近気づきました!
見た目に最初は驚くと思いますが、とっても美味しいのでぜひお試しください!
店員さんに頼むととシニガンという超酸っぱいスープを無料で提供してくれます!これも忘れずに注文しましょう。ご飯が進みますよ。
フィリピンで有数のチェーン系レストランであるイナサル。なぜそんなに人気なのでしょうか?
イナサルを訪れた人が絶対に口にするのアンリミテッドライスという制度です。なんとプラス10ペソ(約26円)払えばライス食べ放題になるんです。
ご飯に合う美味しい味付けのチキンとライス食べ放題はまさに鬼に金棒。私の学校の男の先生なんてなんとライス8杯食べていました!
そのときは流石に店員もあきれ顏でしたね笑。
美味しいチキンとライスの食べ放題でお腹いっぱいになること間違いなし!
お腹いっぱいで満足した後、気になるのがやはりお値段。なんとイナサルなら炭火焼チキンとアンリミテッドライスにドリンクを付けてたったの115ペソ(約309円)。驚くほどのコストパフォーマンスもイナサルが人気の理由の一つです。
(1) まずチキンのセットを頼みます。チキンの種類は3種類くらいあるので、好きなのを選びましょう。
(2) さて料理がくると、まずチキンに刺さっている棒を抜きます。抜きづらいのでご用心を。
(3) 次にご飯とチキンに黄色のソースをかけます。これは香ばしさを増すものだそうです。僕はご飯に醤油もかけてました。
(4) さらに、それとは別に小皿にチキンにつけるソースを作りましょう。
(5) ソースは醤油と唐辛子とカラマンシーをミックスします。唐辛子はスプーンやフォークで小さく刻みます。
(6) 最後にお好みでソースの中にカラマンシーをしぼします。さあ、あとは思う存分お腹を満たしましょう!
フィリピンではフォークとスプーンを使って食べることがほとんどですが、イナサルにおいては初めからライスもチキンもすべて手で食べる人もいます。
私の場合はご飯は少し抵抗があるので、最後のチキンをかぶりつくときだけ手をつかっています。
みなさんもイナサルへ行った際には手で食べてみましょう!
その日は朝からお菓子を少しだけ食べ、さらに運動をして、夜ご飯としてお腹ぺこぺこの状態でイナサルに臨みました!
注文したのはチキンとアンリミテッドライス、ドリンクセットで115ペソ(約309円)です。安いですよね。
さて、結論から言うと私が食べられたライスは3.5杯でした、、。日本人の維持は多少見せられたかと思いますが、フィリピン人にはかないませんでした。
それだけ?と思われるかもしれませんが、ワンカップが結構多いので3.5杯でもかなりの量になります。
フィリピンの店員は日本と違って、言わなくてもなんでも出してくれるというわけではありません。
これは文化とか仕事に対する意識の違いだと思います。私たちが受け入れられている側なので、何事も寛大に対応しましょう。
例えば食後にハロハロを頼んでおいたのにご飯を食べている真っ只中に来たり、サービスの水がこなかったり、食べている最中にモップをかけたりするのは当たり前だと思いましょう。
文化の違いを感じ、楽しむ心を持つのもフィリピンではとても大切です。
みなさんいかがでしたか?
本格的バーベキューチキンの名店イナサル。フィリピンを訪れた際は絶対に行ってほしいレストランです。お腹を空かせてぜひトライしてみてください!
今回はイナサルだけを取り上げてみましたが、フィリピンには安くて美味しい食べ物が多いですよ!
ついつい食べ過ぎちゃうフィリピン人の気持ちはよ~くわかります!みなさんもフィリピンに来たら食事もしっかり楽しみましょう。
フィリピンの食文化をもっと知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
フィリピン留学での先生選び、フィリピン人英語講師にみられる3つのタイプ
フィリピン留学中に現地で買える!英語学習にオススメな英文雑誌・新聞5選まとめ
短期留学って意味あるの?社会人向けトークイベント、11月21日(水)に開催!
AELCセンター1の留学体験レポート#2 フィリピン人講師とネイティブ講師の違い
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/