10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。

フィリピン名物「ジプニー」の乗り方を徹底解説!

フィリピン ジプニー

こんにちは!ライターのtomです。

突然ですが、この乗り物は何だと思いますか?何か見覚えのあるイラストに好奇心をそそられる方もいるかと思います。

これはジプニーといってフィリピンの人々が日常的に使う乗り合いバスです。

タクシーなどと比べ運賃が安く、フィリピンでの交通費を安く抑えようとするならぜひ利用したい交通手段となっています。

しかしジプニーは乗り方が少々特殊で、何もわからない状態で利用してしまうと目的地までたどり着けません。

そこで今回はみなさんがフィリピン滞在中の外出時に利用するであろう、このジプニーの利用方法ついてご紹介したいと思います。

当記事では、2015年12月時点での情報を元に作成しております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、フィリピンを訪れる際には事前に最新情報をご確認ください。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

ジプニーってどんな乗り物?

フィリピン ジプニー

まずは、改めてジプニーがどんな乗り物かをご紹介します。

先ほどもお伝えした通り、ジプニーはフィリピンで使われている乗合バスです。発展途上国のフィリピンでは自家用車を持つ家庭は少なく、多くの人が公共の交通機関を利用しています。

しかし日本と違い、電車やバスが整備されているエリアは限られています。

そこで利用されているのがジプニー。

ジプニーの購入は新車であれば100万円近くかかりますが、中古では20〜30万円ほどで可能。そのため個人がジプニードライバーになりやすく、電車やバスが整備されていないほどの規模の街でもジプニーが利用されていることが多いです。

乗合バスということもあり、運賃は他の交通手段と比べ安く、1区画7〜8ペソ(14〜16円)ほどで利用できる路線も多く、フィリピン人の足として広く利用されています。

なお、ジプニーには決まった停留所はなく、乗客は自分が降りたい場所で運転手に合図を送る必要があります。そのためジプニーに慣れていない方は、乗り方を押さえなければいけません。

LINE留学相談

ジプニーの乗り方

それではここからは具体的なジプニーの乗り方を解説していきます。乗り方は大きく2通りあります。

乗り方(1)町中で走っているジプニーを拾う

1つ目は道の途中でジプニーを拾う方法です。

この場合、お目当ての行先のジプニーを街中で見つけた時に、自分が乗車したいことを運転手さんやジプニーの後ろにいる客引きの方にアピールします。タクシーをつかまえるようなイメージを持っていただけるとわかりやすいです。

運転手が合図を確認すると、車体を寄せて停車してくれ、無事乗り込めます。

乗り方(2)定位置から乗り込む

フィリピン ジプニー ターミナル

2つ目はショッピングモール前などの決まった場所から乗る方法です。

先ほどジプニーには停留所はないとお伝えしましたが、路線の出発地点となるターミナルにはジプニーが止まっています。そのため、ターミナルから出発するジプニーへは、わざわざ走っているところを止めずとも乗り込むことができます。

なお、ターミナルにはたくさんのジプニーが停留していますが、案内を担当する人がいるので尋ねれば目的地まで行くジプニーを教えてくれます。

目的地へ行くジプニーの見つけ方

フィリピン ジプニー 見つけ方

乗り方はわかったものの、そもそもどのジプニーに乗ったら良いかはまだわかりませんよね。

目的地に行くジプニーかどうかを見分けるには、ジプニーの番号を確認しましょう。ジプニーは路線ごとに番号が振られており、番号ごとに通るルートは決まっています。

ジプニーの車体には、フロントガラス付近や、車体の横などにルートの番号が描かれているため、それを元に目的地に行くジプニーかを見分けましょう。

なお、目的地へはどの番号のルートを辿れば着くかは、Google Mapで調べることができます。現在地と目的地を入力し、移動手段にバスを選択すると、利用する路線の番号が出てきます。

LINE留学相談

ジプニーの降車方法・料金を支払うタイミング

最後に、ジプニーからどうやって降りるかと、料金を支払うタイミングに関して説明いたします。

降車方法

ジプニーは基本的に自分が降りたい場所で降りることができます

大きなショッピングモールなどの主要な経由地では何も言わずに停まることが多いですが、道中の自分が降りたい地点で降りる際は、コインなどの固いものを手すりのところにあててカンカンカンと音を鳴らすことによって運転手さんに知らせることができます。

料金の支払い方法

料金を支払うタイミングは乗車中か降車時です。渡す人はジプニーの運転手さんか客引きの方です。もし、その人達が自分から遠い位置にいる場合、隣のお客さんにお願いして、バケツリレーのように渡してもらうことができます。

その時には、フィリピンでお金を支払う際に共通して言えることですが、できる限り小さいお金で支払う方が良いと思います。大きい紙幣だとお釣りがでないこともあるので、細かい小銭を用意してから乗るようにしましょう

ジプニーの車内で注意するべきこと

フィリピンのジプニー(Jyepnee)車内

安くて好きな場所から乗車できて便利なジプニー。しかし、そこはタクシーと違って公共の場であり、危険を伴うことを忘れてはいけません。

語学学校によっては、ジプニーの利用を薦めていないところもあるくらいです。では一体どういうことが起こるのでしょうか。

私が経験したパターンの一つを紹介します。昼間にジプニーで移動中、交差点で停止していた時のことです。2~3人のサングラスをかけた若い男の集団が急に乗り込んできました。最初はお客さんかなと思ったのですが、雰囲気が違うことに気づきました。

そして急にアカペラのようなパフォーマンスを開始したかと思うと、パフォーマンス料としてお金を渡せと言って周りのお客さんにお金を要求してきました。

彼らはその後すぐに、乗車料金支払わず、ジプニーから出ていきました。パフォーマンスのレベルはかなり高く、思わず拍手を送りたくなるような内容でしたが、対策としては 無視をするのが一番良い方法だと思います。

あとはセブ島滞在時に耳にした話がジプニー内での盗難・脅迫です。時間帯にもよりますが、ジプニー内は人々が密着しています。車内の揺れもあるので、片方の腕は手すりにしがみついている状況です。このような状況で知らぬ間に隣の人に金銭を盗まれたという事件を、私は頻繁に聞きました。

深夜フィリピンでの注意点

また、知らぬ間に盗まれたという話にとどまらず、場合によっては刃物を突き付けられ脅されたという話もありました。いつでもリスクはありますが、このような事件が起こると考えられるのは特に夜です。

もし外出して夜遅くになってしまった場合はタクシーでの帰宅をお勧めします


今回はここまでです!安全には気をつけてジプニーでの移動を楽しんでくださいね!

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

tom

tom

20代前半の大学生。英語力向上のために約4ヶ月のフィリピン留学を経験。そこで、英語を英語で学ぶことの効率の良さに気づく。現在は留学で学んだことを活かし、英語学習を継続するとともに、暇を見つけては旅行に繰り出す日々。趣味はサッカー、ビリヤード、カフェ巡り。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。