2025年2月~4月、フィリピンのバギオにあるBECIシティキャンパスに留学した橋爪さん。中学英語で止まっていたという橋爪さんは、留学先で「何もできなかった…」とならないよう、留学前の英語スクールである「プレ留学」に参加されました。
12週間のプレ留学、そしてフィリピン留学を経て帰国した橋爪さんに、プレ留学の効果や留学先で感じたことなどをお伺いしました。
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
留学を決めた直後、マンツーマンの英会話教室に行ってみたんです。ただ、あまりに自分の英語レベルが低くて、これはもう、話にならないな…と(笑)。
中学英語で止まってしまっており、“Hello”などの簡単な英単語がかろうじて分かるレベル。全く会話ができない自分に気づいたのが、参加のきっかけです。
私の場合、このまま留学に行っても、相手の言っていることが理解できず、自分も全く話すこともできない、つまり「何もできなかった」状態で帰国することになるのでは…と不安を感じました。しかも、私は海外旅行の経験もなく、より不安があって。
だからこそ、留学前に少しでも学習を進めようと考えました。けれども、何の教材から手を付けて学習すればいいか分からない…。
その点、プレ留学では学習教材が決まっていて、それを着実に勉強すれば迷うことがなくなると思ったのが、参加の決め手のひとつです。YouTubeなどを見ても、いろんな人がいろんな教材をおすすめしていて、結局何がいいのか分からないじゃないですか(笑)。
英語初心者ほど、膨大な英語教材から良質なものをピックアップするのは難しい。英語学習のプロから、学習の道しるべを示してもらえるのがプレ留学の良さのひとつだと感じ、不安を解消するためにも参加しました。
率直に、すごく良かったです…!
例えば、毎回の講義後にグループアクティビティがあり、留学を控えている仲間や、同じレベルの英語力の方と話す機会があるのですが、その場でいろんな話を聞けました。
海外旅行に行ったことがない私は、海外渡航の事前準備も何をしたらいいか分からなくて…。そこには留学を経験したことがある方もいらっしゃるので、準備だけでなく、現地の雰囲気や英語テストなどの様子を直接聞くことができたんです。
みなさんと話をすることで、留学前のちょっとした疑問や不安も解消されていきました。
平均して、毎日1〜2時間ぐらいかなと思います。忙しい時期は、「この1ページだけでも」という気持ちで、少しでもいいから進めていました。通勤の電車の中で、ダウンロードした資料や、スマホで撮影した教科書を読んだりと、すきま時間を工夫して時間を捻出していましたね。
また、プレ留学では、オンラインツールのSlack内で、日々の学習報告をします。「報告があるから、勉強しなきゃ…!」と思え、大きなモチベーションになりました。仕事の繁忙期と重なったりもしましたが、報告する前に「何かひとつだけでも進めよう…!」と思えたり。
毎回報告している皆勤賞の方の発表もあり、「私も頑張らないと!!!」と思って、何とか食らいついていましたね(笑)。ひとりでは怠けてしまう性格ですが、みなさんが頑張っている姿が励みになりました。
たくさんありました。むしろ、プレ留学をせずに留学をしていたら、どうなっていたことか…。
留学先の授業は、全て英語で行われます。「そもそもわからないことを、わからない言語で説明される」ことがずっと続くんです。
正直、留学当初は授業についていくのが大変で、夜中の2時まで頑張っているのに復習が終わらない、なんてこともありました。
ただ、事前にプレ留学で学習をしておいたからこそ、知っている単語もたくさん出てきました。単語を知っているだけでも、「もしかしてこういうことを言っているのかな?」と想像ができたんです。まっさらの状態で現地に行っていたら、もっと大変だったはず…。
また、現地の授業で、「これ前にも聞いたな…」と思うことも多々ありました。そんな時、文法の説明などは、やっぱり日本語の資料を見た方が分かりやすい。プレ留学の講義資料をダウンロードして持参していたので、見返して活用していました。
プレ留学でマンツーマンレッスンを受講していたおかげで、ギャップはかなり少なかったように思います。というのも、このマンツーマンレッスンが、本番の留学の雰囲気にすごく近くて。
初めてプレ留学のレッスンを受けた時は、教材の内容もレッスン自体も難しく感じました。でも、その経験をしておいたからこそ、本番の留学時のマンツーマンレッスンではギャップを感じず、落ち着いて受講できたかなと思います。
また、「よく使うフレーズ集 ※1」もいただいたんですが、それが現地のレッスンで質問する時にすごく役立ちましたね。もしプレ留学に参加してなかったら、そもそも質問の仕方すら分からなかったはず。分からないから質問するのに、質問の仕方が分からないと何も始まりませんからね(笑)。
※1 プレ留学参加者の方にプレゼントしている留学での必須フレーズ集
いろんなカルチャーショックはありました(笑)。授業に5分前に到着しただけで褒められたり、最初はお水や脂っこい料理が合わなくて、整腸剤を手放せなかったり。
ただ、本当に楽しい3ヵ月間でした!私が通っていた学校では、マンスリーアクティビティというイベントがあり、そこで海外の友達がたくさんできました。
その時のコミュニケーションも、プレ留学で覚えたフレーズを使っていました。私の場合、頭の中で質問文の構成を考えるのは最初は難しかったのですが、フレーズを丸暗記して、そのまま口に出せばよい場面もたくさんあって。自分の英語が通じて嬉しくなったり、通じなかったら発音を訂正してみたりなど、毎日トライ&エラーを繰り返しました。
それに、メンタルも強くなりましたね。例えば学校の設備などで質問がある時、最初は、自分の英語力ではなかなか質問できなかったのですが、徐々に「もう、間違えてもいいから聞いちゃおう…!」というメンタルに変化しました(笑)。
私は、留学先のいろんな場面で、「プレ留学に参加しておいて本当に良かった…!!」と身に沁みました。事前学習をしたからこそ、現地で「何もできなかった」状態で帰国することもなく、さまざまな進歩や気づきがあり、留学が成功したと思います。
そして、プレ留学に参加したら、マンツーマンレッスンは絶対受けてみてくださいね。「あれ、話せない…!分からない…!」と、「必要な焦り」を感じることができると思います。
まさにそうです(笑)。焦りがあるからこそ、学習意欲も湧きますしね。
また、私の場合はたまたま違ったのですが、プレ留学で一緒になった方と、同じ学校に通うケースもあると思います。留学はとても楽しみですが、一方で、どんな人がいるんだろう…と思うことも。同じ学校に通う方と最初に交流できたら、情報交換もできるし、すごく安心できそうですよね。
ちなみに、私からのプチ情報としては、プレ留学時の講義資料をあとで見返すために、ダウンロードして持参することをおすすめします。現地はWi-Fi環境が不安定なこともあるので、Wi-Fiが安定していなくても学習できるようにしておくのが、ちょっとしたコツです(笑)。
私は12週間のフィリピン留学を終え、先日無事帰国しました。プレ留学の12週間を含め、本当に充実していました。現地に行って改めて感じたのは、事前学習の重要性。みなさんも、留学生活を成功させ、悔いのない最高のものにするため、プレ留学で事前学習をしてみてください。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
留学前の英語スクール「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/