
英語で会話できるようになりたいと思ったら、まずは基本フレーズをマスターしましょう!基本フレーズと受け答えを暗記してマスターすれば、ベーシックな英会話に対応できるようになります。
さらに、語彙力をつけ、発音とともにマスターすると、表現の幅を広げることもできます。
そこで本記事では、英会話の基本フレーズをご紹介します。効果的な勉強方法もまとめていますので、ぜひ試してみてください。
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
LINEで留学準備を始める!
英語のあいさつに使える会話フレーズ

会話のつかみに使えるのは、まず挨拶です。そこで、英会話での挨拶の仕方をマスターしましょう。よく使うフレーズをご紹介します。
出会いのあいさつ
初めて出会った場合には、日本語でも「はじめまして」のあいさつがありますよね。英会話での「はじめまして」のあいさつは次のようなものです。
- Hi, nice to meet you. (はじめまして。)
- Nice to meet you, too. (こちらこそはじめまして。)
すでに知っている人に会った時のあいさつは次のように交わすことが多いでしょう。
- Hello, Takako. How are you? (たか子、こんにちは。調子はどうですか?)
- Hi, Lisa. I'm good, thanks. How about you?(リサ、こんにちは。元気です、ありがとう。あなたはどうですか?)
久しぶりの再会では次のようにあいさつをして再会を喜びます。
- Hi, long time no see!(久しぶりだね!)
- Yes, it's so good to see you!(久しぶり!会えてうれしいよ!)
別れのあいさつ
初対面の相手の場合、別れ際の挨拶には以下の表現を使います。
- It was nice meeting you. Goodbye.(お会いできてうれしかったです。さようなら。)
- Nice meeting you too. See you.(こちらもです。さようなら。)
すでに知っている相手には次のように言うことが多いです。
- See you, Takako.(またね、たか子。)
- See you, Lisa.(またね、リサ。)
特にまた会いたい、との気持ちを込めて別れるなら、カジュアルな挨拶ではこう言い添えましょう。
- See you next time! Take care!
(また会えるのを楽しみしているよ!元気でね!)
- Me too. Bye!(私も。またね!)
双方の状態について話すときの会話フレーズ

学校でも習う通り、英会話では“How are you?”と相手の状態を尋ねることがよくあります。そこで次は、類似表現や返答フレーズを紹介します。
- How are you?(お元気ですか?)
- I’m good, thanks. How about you?(元気です、ありがとう。あなたはどうですか?)
- How's it going??(調子はどう?)
- Pretty good. You?(まあまあいいよ。あなたは?)
- What’s up?(調子はどう?)
- Same as usual. You?(いつも通りだよ。あなたは?)
- Are you alright?(あなたは大丈夫かしら。)
- Yes, I’m okay. You?(大丈夫よ、あなたはどう?)
英語で雑談するときの会話フレーズ

英語圏の人が本題に入る前の「つかみ」にあたるのが雑談、すなわちスモールトークです。まずは会話の最初のほうで、相手の最近の状況を聞く表現と、その応答を見てみましょう。
- How are things going these days?(最近どうですか。)
- Pretty good, thanks. How about you?
(順調にやっています。ありがとうございます。あなたはいかがですか。)
- What are you up to?(今何をしているの?)
- A bit bored, and you?(ちょっと退屈。君はどう?)
- How have you been?(最近どうしてた?)
- I have been overwhelmed with the assignment, but I’m glad they are finally done. How about you?(課題に追われてすごく大変だったけど、やっと終わってほっとしているよ。君はどう?)
雑談の中には、例えば出身地や趣味を聞いてみるというのもあります。いずれも定番のスモールトークです。
- Where are you from?(どちらのご出身ですか。)
- I am from Tokyo, Japan. How about you?(日本の東京です。あなたはどちらですか。)
- What is your hobby?(趣味は何ですか。)
- I’m into watching sports. What about you?
(スポーツ観戦にハマっています。あなたの趣味は?)
天気について話す
話題に困ったときの定番テーマが天気です。相手のことをよく知らなくても、天気についてなら雑談の話題にしやすく失礼なこともありません。以下で天気について話すときに使うフレーズを見てみましょう。
- It's a nice day today.(いい天気ですね。)
- Yes, it is. It's pretty nice weather to do sports.
(そうですね。スポーツにはもってこいの天気です。)
- It is a beautiful day.(いい天気ですね。)
- Yes, indeed. There is not a cloud in the sky.(全くです。空に雲一つありません。)
- It's a lovely day today.(素晴らしい天気ですね。)
- I think so too, what a lovely day it is!(そう思います。とてもいい天気です。)
- It started raining.(雨が降ってきましたね。)
- Yes, it has. The air has been very humid lately.
(そうですね、空気がとても湿っていましたからね。)
- It’s too hot today.(とても暑い日です。)
- Yes, it is. Let’s drink plenty of water. (そうですね、水をたくさん飲みましょう。)
- It’s a cold day.(寒いですね。)
- Yes, it is. My legs are freezing.(そうですね。足が凍えそうです。)
予定や最近のことについて話す
近い将来の予定や、最近の出来事も雑談の定番です。日常会話の中で誰に対してもよく使うフレーズを紹介します。
- Do you have any plans for the long weekend?
(連休の週末だけど、何かすることは決めてるのかしら。)
- Yes, I do. I'm planning to go to the theater and then have dinner at a nice restaurant. How about you?
(もちろん。お芝居を見に行って、素敵なレストランに行くの。あなたはどうですか。)
- Do you have any plans for the spring break?(春休みの予定はいかがですか。)
- Nothing special, but I'm planning to get some good rest. How about you?
(特にないのですが、休養はしっかり取ろうと思います。あなたはいかがですか。)
- How have you been lately?(最近どうですか。)
- I've been so busy lately, I could really use a vacation.(忙しかったので、休暇が欲しいです。)
- How was your weekend?(週末はいかがでしたか。)
- It was wonderful. We celebrated my dad’s birthday! How was yours?
(素晴らしい週末でした。父の誕生日をお祝いしたんです。あなたはいかがでしたか。)
- How was your holiday?(休暇はいかがでしたか。)
- It was refreshing. I spent most of my time gardening. How was yours?(リフレッシュできました。ガーデニングをして過ごしていました。あなたはいかがですか。)
仕事について話す
初対面の相手には、雑談の中で仕事について聞くこともよくあります。そこで次は、仕事やビジネスの調子を聞くフレーズをご紹介しましょう。
- What do you do?(何をされていますか。)
- I am an office worker at a manufacturing company.
(製造業の会社でサラリーマンをしています。)
- What kind of work do you do?(どのような仕事をされていますか。)
- I work in accounting. I have 10 years experience in it.(経理の仕事を10年しています。)
- Do you work full-time?(フルタイムで働いていますか。)
- Yes, I do. I work full-time as an office worker.(はい、サラリーマンとしてフルタイムで働いています。)
- How’s work going?(仕事の調子はいかがですか。)
- Pretty well. As a salesperson, I've been getting new customers lately. How about you?(順調そのものです。サラリーマンなのですが、ここのところ顧客が増えています。あなたはどうでしょう。)
- Are you enjoying your work?(仕事は楽しいですか。)
- Yes, I am. I love helping users. How about you?
(はい、ユーザーをサポートするのが好きなのです。あなたはいかがですか。)
娯楽・食べ物について話す
娯楽や食についても雑談の話題になりやすいです。相手に娯楽や食のことを聞くのに使える使えるフレーズを見てみましょう。
- Anything interesting going on?(何か面白いことはないですか。)
- Yes, there seem to be some seasonal events next week in my town.(はい、私の町では季節イベントがいくつか開催されるようですよ。 )
- Have you ever seen a Marvel movie?
(マーベルの映画は見たことありますか。)
- Yes, I have. There's a new one coming out soon, isn't there?(あります。新作も出るのではないでしょうか。)
- Do you know any nice restaurants around here?
(このあたりにいいレストランはありますか。)
- Yes, I found a nice Chinese restaurant just a short walk from the station. I'd recommend it.(はい、駅からほんの少し離れたところにいい中華料理レストランをみつけました。)
- Can you recommend anything fun to do next weekend?(なにか週末に面白いことはないかな。)
- Yes, I highly recommend watching the basketball match - it's the semi-final of the university league. You shouldn't miss it.(断然おすすめは、大学リーグバスケットボールの準決勝。見逃さないようにね。)
相づちで英語での会話が自然になる

日常会話のなかで、相手に相槌をうつことは、話を聞いていることや、共感していることを示すうえで重要です。単にイエス、というだけでなく次のような相槌を使ってみましょう。会話が自然になり、相槌だけで感情がこもった表現もできるようになります。
フレーズ |
日本語訳 |
Yes, I see. I understand. I know. |
分かりました |
Right. |
そうです |
I feel you. |
気持ちが分かります |
Exactly. Really. |
その通り |
Sounds great. |
それは良いですね |
効果的に英語での会話を練習する方法

次は、おすすめの練習方法と目標をご紹介します。
自分が使いそうなフレーズを丸暗記する
まずは使えそうなフレーズを丸暗記することから始めてみましょう。
もちろん全てを暗記できるのが望ましいですが、特に英語初心者にとっては難しいですよね。そこで、仕事場やオンライン英会話などで、すぐ使えそうなフレーズを選び、丸暗記して使ってみましょう。
「なかなか話せない」「使うフレーズが浮かばない」といった場合もあるので、使用シーンを思い浮かべながら暗記することが大切です。
フレーズを「自分ごと」にする
この記事で紹介したフレーズは、あくまでも一般的に使う頻度の高いものばかり。しかし、英語だといまいちどんな場面で使えばいいのか分からなくなる人もいるでしょう。
そんなときは、普段自分が友人たちとの会話で使うフレーズを振り返り、「あと表現を英語にするとコレが使えるな」というように、普段の会話にフレーズを当てはめてみるのがおすすめです。
人それぞれ、日常で話している会話にはバリエーションがあります。よく使う表現を英語にする練習をすると、より英語での会話に厚みが増してコミュニケーションを取りやすくなるはずです。
英語での会話には語彙力が必須
今回のフレーズを使ってコミュニケーションを図っても、その後の会話が続かなければ困ってしまいますよね。会話を続けるうえで何よりも重要なのは語彙力です。
例えば“How was your weekend?”という質問に対しては、映画・食事・ショッピング・旅行、などといくらでも会話を広げることができます。しかし、各単語を知らないと表現できません。
文法や文の構成に自信がなくても、語彙が分かればなんとか意味を汲み取ることはできますし、会話を広げていくことが可能になります。
そこで、語彙力強化にも努めましょう。初級から上級までレベルに合わせて単語帳を選び、マスターしてみましょう。単語帳には、音声データも付属していることが多いので、単語の意味だけでなく発音も一緒に覚えて会話につなげるとなお良しです。
オンライン英会話や語学留学などで使ってみる
英語で話せるようになるためには、アウトプットが欠かせません。
フレーズ帳を自分用に作るなどして「自分ごと」にしたフレーズも、実際に使ってみることで洗練されていきます。また、覚えた語彙も積極的に使ってみる、つまりインプットとアウトプットを繰り返すことで、学習のスピードも質も上がります。
アウトプットの練習をする際のおすすめは、オンライン英会話で先生と話してみること。また、語学留学で英語100%の環境に身を置いてみるのも良いでしょう。
英語を使うシーンが増えるうえ、ネイティブ講師との会話を通じて表現もより洗練されるはずです。特に語学留学では、英語環境で生活することになるので、日常で使う表現の幅が広がり、話せる表現を効果的に増やせます。
まとめ
英語の日常会話をマスターし、さらにブラッシュアップするなら、基本フレーズをマスターし、自分で使える表現にしていくのが効果的です。
英語での会話に磨きをかけたいと思ったら、語学留学も1つの手です。英語環境の中で訓練すると、英会話力がレベルアップしやすいでしょう。英語漬けの環境なら、短期留学でも効果が出るのが英会話留学です。留学もレベルアップする1つの方法としてぜひ考えてみましょう。
あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
- ステップ1:目星をつける
- ステップ2:相談する
- ステップ3:申し込む
- ステップ4:渡航準備
- ステップ5:出発!
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
考えることが多い留学準備には、プロの伴走者を

留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
「そもそもどんな留学体験ができるんだろう?」
「気になる留学先はあるけど、自分に合っているかわからない」
「結局のところ何から準備を始めたらいいんだろう?」
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
英語力アップに強い留学エージェント「スクールウィズ」

スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
- 【スクールウィズが選ばれる7つの理由】
- 1. 専門家監修!英語学習プログラム「プレ留学」で事前学習もバッチリ
- 2. 充実した英語学習サポート体制!
- 3. 1万通り以上から選べる「カスタム留学プラン」
- 4. 経験豊富なカウンセラーによるベストなプラン提案
- 5. 代理店手数料0円&最低価格保証
- 6. 安心安全、充実の留学サポート体制
- 7. スマホで相談から手続きまで完結!
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
【無料】LINEで留学相談する!