こんにちは、ツアーコンダクターとしてカナダに何度も渡航した経験を持つchi_yuです。
カナダ東部の中心都市トロントには、カナダ周遊ツアー最後の都市として訪れていました。
移民の国カナダの最大都市ということもあり多国籍な食事を楽しめたり、おしゃれなカフェや公園がたくさんあったりと、観光にも留学にも人気の場所です。
そんなトロントに旅行や留学をする場合、お土産や日用品の買い物をどうしようかと迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、トロントで買い物をする時の基本情報や人気があるショッピングエリア、おすすめのお店などについて、詳しくご紹介します。
これからトロントに旅行や留学する予定の方は、ぜひ読んでみてくださいね。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
トロントの冬は積雪量が多く、気温がマイナス10℃を下回ることも珍しくありません。
そのような季節にも快適に買い物ができるように、地下街が非常に発達していることがトロントの特徴です。全長30km、総面積371,600平方メートルの地下街は「PATH(パス)」と呼ばれており、世界最大規模の地下街としてギネスブックにも登録されています。
カナダはアメリカと並ぶクレジットカード社会であり、キャッシュレス化が非常に進んでいることも特徴です。大都市トロントも例外ではなく、地元の人はコーヒー1杯からクレジットカードで支払います。
買い物や食事、公共交通機関の運賃や前売りチケットまでほとんどの支払いをクレジットカードで済ませることが可能です。ただし、小さな個人経営の店舗では現金払いを求められるケースもまれにあります。
カナダでバーゲンが行われる時期は年に2回あります。
まず、新学期が始まる前の8月末に開催される「Back To School Sale(バック・トゥー・スクール・セール)」です。
次に、クリスマス明けの12月26日からは「Boxing Week Sale(ボクシング・ウィーク・セール)が開催されます。
特にボクシング・ウィーク・セールはクリスマス商戦を終えた後なので値引き率が大きく、50%OFFなども珍しくありません。それだけに、たくさんの人が開店を待ち構えてお店に殺到し、大変な人出となります。
トロントには個性的なショッピングエリアがたくさんあります。
今回はダウンタウン中心部、多国籍文化を感じられるケンジントンマーケット、再開発エリアのディスティラリー地区、ハイブランドが集まるブロア・ヨークヴィルから2店舗ずつ、おすすめのショッピングスポットをご紹介します。
まず、トロントのダウンタウン中心部から、ショッピングモールとスーパーマーケットをご紹介します。
photo by:Manu M Nair / Shutterstock.com
CF Toronto Eaton Centre(CFトロント・イートン・センター)は、トロントを代表する大規模ショッピングモールです。
カナダやアメリカのブランドを中心に230以上のブランドが入っており、大きなフードコートで休憩も可能です。ガラスドームの天井など、建物も見ごたえがあります。
名称 | CF Toronto Eaton Centre(CFトロント・イートン・センター) |
---|---|
住所 | 220 Yonge Street, Toronto, Ontario M5B 2H1 Canada Google Map |
アクセス | Dundas駅・Queen駅から直結 |
TEL | 1-416-598-8560 |
営業時間 | 9:00~21:30(日曜日のみ10:00~19:00) |
公式HP | https://www.cfshops.com/toronto-eaton-centre.html |
Loblaws(ロブロウズ)は、ダウンタウン中心にありアクセスが良い便利なスーパーマーケットです。
オンタリオ州ブランプトンに本社があり、カナダで最大規模の高級スーパーマーケットになります。新鮮な野菜やお惣菜もあるので、旅行者も立ち寄ってみましょう。
名称 | Loblaws(ロブロウズ) |
---|---|
住所 | 60 Carlton St, Toronto, Ontario M5B 1J2 Canada Google Map |
アクセス | 地下鉄College駅から徒歩3分 |
TEL | 1-416-593-6154 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
公式HP | https://www.loblaw.ca/en.html |
ケンジントンマーケットは、多国籍文化や若者文化を感じられるエリアです。エスニックなレストランと古着屋さんが集まっていることでも知られています。
URBAN CATWALK(アーバンキャットウォーク)は、ヴィンテージな古着が見つかるお店です。
スポーツウェアや公務員の制服、軍服など、ユニークな古着も取り扱っています。
店内にはこれでもかというほどの古着が並んでいます。
フレンドリーな接客が好評なので、古着の方は要チェックです!
名称 | URBAN CATWALK(アーバンキャットウォーク) |
---|---|
住所 | 10 Kensington Ave, Toronto, Ontario M5T 2J7 Canada Google Map |
アクセス | 路面電車510番Spadina Ave At Dundas St West North Sideから徒歩3分 |
TEL | 1-416-977-3122 |
営業時間 | 10:30~19:00(水曜日のみ12:00~19:00) |
公式HP | https://urbancatwalk.business.site/ |
EXILE(エグザイル)は、ケンジントンマーケットの中心にある30年以上続く老舗の古着屋さんです。
1940年代から1960年代のヴィンテージの古着、ハロウィンやクリスマスなどのコスチュームを取り扱っています。
名称 | EXILE(エグザイル) |
---|---|
住所 | 22 Kensington Avenue, Toronto, ON M5T 2J7 Canada Google Map |
アクセス | 路面電車505番Dundas St West At Spadina Aveから徒歩5分 |
TEL | 1-416-596-0827 |
営業時間 | 11:00~19:00(日曜日は18:00まで) |
公式HP | http://exilevintage.ca.s174961.gridserver.com/contact.html |
ディスティラリー地区はダウンタウンの南東に位置する再開発地区で、ショッピングやグルメ、散策を楽しめるエリアです。
SOMA chocolatemaker(ソーマチョコレートメーカー)DISTILLERY DISTRICT店は、チョコレート工房の見学もできるショコラティエです。
フェアトレードによるオーガニックのカカオ豆を使用した、こだわりのチョコレートを購入できます。
名称 | SOMA chocolatemaker(ソーマチョコレートメーカー)DISTILLERY DISTRICT店 |
---|---|
住所 | 32 Tank House Lane, Toronto, Ontario M5A 3C4, Canada Google Map |
アクセス | 路面電車504A番・504S番Cherry St At Front St Eastから徒歩3分 |
TEL | 1-416-815‐7662 |
営業時間 | 11:00~19:00(月曜日)/10:00~20:00(火曜日・土曜日)/11:00~18:00(日曜日) |
公式HP | https://www.somachocolate.com/ |
photo by:Inspired By Maps / Shutterstock.com
St. Lawrence Market(セント・ローレンス・マーケット)は、200年以上の歴史を持つ生鮮食品市場です。
新鮮な魚介や肉、乳製品などの店舗が並ぶ市場で、トロント市民の生活を身近に感じられます。その場で飲食ができる店舗もあるので、観光客にも人気です。
名称 | St. Lawrence Market(セント・ローレンス・マーケット) |
---|---|
住所 | 93 Front St E, Toronto, Ontario M5E 1C3 Canada Google Map |
アクセス | 路面電車503番King St West At Jarvis St West Sideから徒歩4分 |
TEL | 1-416-392-7219 |
営業時間 | 8:00~18:00(火曜日~木曜日)/8:00~19:00(金曜日)/5:00~17:00(土曜日)/日曜日・月曜日は休業 |
公式HP | http://stlawrencemarket.com |
世界の一流ブランドが集まるセレブなエリアですが、アウトレットモールや百貨店もあります。それぞれ、1スポットをご紹介します。
Winners & HomeSense(ウィナーズ・アンド・ホームセンス)は、ハイブランドがリーズナブル価格で購入できるアウトレットモールです。
ウィナーズはカナダ全土に店舗展開しており、世界の一流ブランドから食品まで幅広い品ぞろえが特徴です。その中の1つ、ブロア通りの「ウィナーズ・アンド・ホームセンス」は生活用品やインテリア用品も充実しています。
名称 | Winners & HomeSense(ウィナーズ・アンド・ホームセンス) |
---|---|
住所 | 110 Bloor St W, Toronto, Ontario M5S 2W7 Canada Google Map |
アクセス | 地下鉄Bay駅から徒歩3分 |
TEL | 1‐416-920-0193 |
営業時間 | 9:00~21:00(日曜日のみ10:00~20:00) |
公式HP | https://www.winners.ca/en |
Hudson's Bay Centre(ハドソンズ・ベイ・センター)は、350年の歴史を誇る老舗百貨店です。
百貨店オリジナルブランドから食品まで、何でもそろっています。クオリティの高いお土産を探す時に訪れてみましょう。
名称 | Hudson's Bay Centre(ハドソンズ・ベイ・センター) |
---|---|
住所 | 2 Bloor St E, Toronto, Ontario M4W 1A8 Canada Google Map |
アクセス | 地下鉄Bloor-Yonge駅に直結 |
TEL | 1‐416-972-3333 |
営業時間 | 10:00~19:00(月・火・水・土曜日)/10:00~21:00(木・金曜日)/11:00~18:00(日曜日) |
公式HP | https://m.thebay.com/ |
トロントは東部カナダの中心的都市であるだけでなく、カナダ最大の都市でもあります。そのためトロントでは、トロントや近郊で生まれたブランドや製品だけでなく、カナダ全土の代表的なお土産を買うことができます。
中でもおすすめのお土産を5つ紹介します。
サトウカエデの樹液を煮詰めて作られるメープルシロップは、カナダを代表する製品で、主な産地はケベック州です。
カナダ産のメープルシロップは混ぜ物がないことが特徴で、色(光の透過性)に基づく等級が設けられています。
その等級は最も透過性が高く、高級なものから順にゴールデン、アンバー、ダーク、ベリーダークと名づけられています。
一般的に色が薄いものほどグレードが高く、繊細な味わいです。お土産として買うなら「アンバー」が手頃でしょう。
また、メープルクッキーやメープルバターもお土産におすすめです。
太平洋と大西洋に接するカナダはシーフードの宝庫で、特にスモークサーモンはカナダ土産の定番です。
またロブスターや他のシーフードもおすすめです。スーパーマーケットに行けばサーモン、ロブスター、カニ、サーディンなどの缶詰が見つかります。
カナダのスーパーマーケットにはアメリカ産の缶詰もよく置いてあります。お土産としてカナダ産の缶詰を買いたい場合は現地では定番の缶詰食品ぼブランド、「Clover Leaf」というブランドを選びましょう。
カナダ先住民の伝統アートとしては、トーテムポールやドリームキャッチャーが有名です。また、独特のデザインを活用した木彫りや布製品、絵画などもお土産として人気があります。
私はネイティブアートのデザインをプリントした鍋つかみを購入し、日本の家で使用していました。自分用のお土産は日常的に使う製品を選ぶと、目にする度にカナダの旅を思い出させてくれます。
ビーバーのロゴで親しまれている「Roots(ルーツ)」は、1973年にトロントの小さな革靴屋として始まりました。
その後、革製品やTシャツ、パーカーなども扱うようになり、カナダ人だけでなく世界的に人気となっています。ソックスなど小さなアイテムもあるので、お土産に最適です。
1984年にカナダ発のコスメブランドとして生まれた「M.A.C」は、海外のセレブやモデルにファンも多く、日本でも人気です。
シーズンごとに新色が出るので、日本未発売のアイテムをお土産にすると女性に喜ばれるでしょう。
トロントでショッピングを楽しむ前に、知っておいたほうが良いポイントを2つご紹介します。
カナダは外税表示のため、あらかじめ税率を頭に入れて買い物をしないと、後からクレジットカードの請求額に驚くことになってしまいます。
また、消費税には「GST(国税)」「PST (州税)」「HST(国税と州税を組み合わせたもの)」と3つの種類があり、どれが課せられるかと税率は州によって異なります。トロントがあるオンタリオ州ではHSTを採用しており、13%が課税されます。
ただし、食品や子供服、電気代といった生活必需品はHSTの対象外です。
カナダで最もポピュラーなクレジットカードのブランドは、VISAとMASTER CARDです。
現金が欲しい場合、一般的には円から両替するよりもクレジットカードでキャッシングするほうが手数料が安くなります。海外ATMに対応したクレジットカードを持参すると良いでしょう。
またカナダではカード裏の署名欄に署名がされていないクレジットカードを使おうとすると、盗難カードではないかと警戒される場合があります。
そのためあらかじめ署名したカードを使用すると良いでしょう。稀にクレジットカードを使用する時に身分証明書の提示を求められる場合もあるため、パスポートを携帯するようにしましょう。
本記事では、おすすめのトロント土産やトロントで買い物をする時のポイントについてご紹介しました。
トロントはダウンタウンにショッピングエリアが集中しているため、効率的にお土産や日用品を購入できます。また、国際ATMに対応したクレジットカード(VISAかMASTER CARD)を持参するとスムーズな支払いが可能です。
現在、トロントへの旅行や留学を計画している方は、今回ご紹介したポイントを参考にして、ショッピングを楽しんでください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/