皆さんこんにちは、マルタに長期語学留学中のkikiです。2019年4月から始まったマルタ生活も、早いもので8ヶ月が過ぎようとしています。
語学留学の場合、通常だと1校のみ留学するケースが多いですが、私はこのマルタ留学中に2つの語学学校に半年ずつ通う選択をしました。
マルタ留学の前半は、LijaにあるMalta University Language School(マルタ大学付属語学学校 ※以下 MULS)に通い、そこでの授業を9月末で終え、現在はSwieqiにあるClubclass English Language School Malta(クラブクラスマルタ)に通っています。
今回の記事では、私が2つの語学学校に通うことに決めた理由や、実際に通ってみて2校の間にどのような違いがあったのかについてご紹介します。
複数の語学学校に通うことは稀なケースだとは思いますが、特にこれから長期留学を考えている方はこういうことも可能であると、1つの選択肢になれば嬉しいです。
当記事は2019年11月時点での情報を元に作成しております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、記事内で紹介している学校の詳細情報は最新のものをご確認ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
クラブクラス マルタの教室
1校の語学学校に通う人が多い中、どうして2校の語学学校に通うことにしたのか。その理由は主に2つあります。
私が語学学校を決める際、特に重要視していたのが費用の面でした。ですのでマルタに数多くある語学学校の中から、比較的安い費用で通える語学学校を探し2校まで絞ることに。
ですがせっかくのマルタ留学、どちらか1つに絞るのはどうしても難しく、最終的に2校の語学学校に通うという選択をしました。
約1年という長期留学で同じ語学学校に通っていると、その環境にある程度慣れてくると思います。
もちろん慣れるということは良いことでもあるのですが、私は何か大きな変化がある方が楽しめ、緊張感も維持できると思い、半年ずつ違う語学学校に通ってみることにしました。
続いて実際にMULSとクラブクラスに半年ずつ通ってみて感じた、学校ごとの違いについてご紹介します。学校によっても特徴や特色が異なるので、マルタでの学校選びにおける1つの例として参考にしてみてください。
国籍比率は留学する時期によっても異なるかと思いますが、MULSに通っていた時、特に多かったのはコロンビア人でした。クラスに2〜3人はコロンビア人、続いて日本人や中国人などアジア人の割合も高かったです。
一方でクラブクラスに来てから特に多いなと感じる国籍は、圧倒的にブラジルです。私の住んでいるフラットでは、8割がブラジル人ということもありました。クラスにだいたい3〜4人はブラジル人、続いてコロンビア人やトルコ人も多いです。
またクラブクラスも日本人の割合は高く、歩いていると日本語が聞こえてくることもしばしば。ちなみに現在、私のクラスには日本人が3人います。
マルタ留学は日本人が少ないという話をよく聞きますが、近年はどこの語学学校も日本人の割合は高い傾向にあると思っていた方がいいかもしれません。
実際にマルタで出会った日本人は、「マルタは日本人が少ないと聞いていたけれど違った」という意見が多いです。
私は2校とも一般英語コースを受講しました。ほとんどの語学学校は初日にレベル分けのテストを受けると思いますが、2つの語学学校ではこの部分でも大きな違いがありました。
前半に通っていたMULSでは初日のレベル分けテストがなく、事前にオンラインでテストを受講するシステム。ですので、私は日本を離れる1ヶ月前にこのテストを受講してマルタに来ました。
ただ、このオンラインテストはすぐに結果を知ることはできないので、現地に着いてから自分のレベルを知るという形になります。オンラインテストで既にレベル分けがされているため、授業初日は少し説明があった後にすぐ授業に参加できたので良かったです。
一方クラブクラスでは留学初日にレベル分けテストがあり、テストを受ける時間と学校に関する説明の時間がしっかり決められていました。オリエンテーションに力を入れている印象で、初めての留学でも安心できる環境です。
学校を選ぶ際は、早く授業に参加したいか、それともオリエンテーションをしっかり受けたいか、も検討してみると良いでしょう。
一般英語コースの授業内容自体はあまり大差はありません、主にペアワークやグループワークを取り入れながら様々な文法を学んでいく形でした。
異なっていた点は、授業で使うテキストですね。もちろん先生によって教え方や性格も違うので、自分に合った先生を見つけるためにクラス替えの申請をする人もいます。
学校寮の様子
私は2校とも学校寮に滞在しました。ただここで大きく異なるのが、部屋の人数です。
MULSでは2人部屋が3つあるフラットに住んでいました。バスルームは部屋ごとにあるので2人で共用、キッチンは6人で共用ということになります。
一方で現在通っているクラブクラスは3人部屋でルームメイトが2人、もう1部屋が2人部屋という5人のフラットです。ですが、バスルームもキッチンも5人で共用になるので少し不便に感じることも……。
MULSではキッチンのコンロが4つあったのですが、今は2つしかないため時間をずらして使用する時もあります。また、MULSには電子レンジはなくオーブンのみ、クラブクラスには電子レンジがある点はとても便利です。
寮に滞在する予定の方は、部屋の人数やできれば備品についても事前に把握しておくと良いです。
学校の施設はどちらもプールや売店が併設しています。加えてクラブクラスには語学学校には珍しくジムの設備があります。またクラブクラスには寮生のためのエレベーターがあるので、重いスーツケースを運ぶ時にはとても助かります。
どこの語学学校にもスクールアクティビティがあると思いますが、その内容は語学学校によって異なります。
MULSでのアクティビティは毎週ほとんど変わりませんでしたが、クラブクラスは毎週少しずつ内容が異なります。
クラブクラスは、パーチャビルというクラブ街まで歩いて行ける距離ということもあってか、新しい学生のためのウェルカムパーティが毎週そこで行われていたり、卓球やビーチバレーボールなどのスポーツが行われることも多いです。
費用は無料のものから、有料の場合だいたい1,500円程。
どちらの語学学校でも共通して行われているアクティビティとしては、ヴァレッタのナイトツアーやゴゾ島のツアーなどがあります。
静かな住宅街にあるマルタで唯一の大学付属語学学校MULSと、観光地として賑わうセントジュリアンまで徒歩圏内にあるクラブクラス。2校の語学学校に通った私ですが、実際に通ってみてどうだったのか。
結論からいうと、答えは「2校留学してみて間違いなかった!」です。
学校を変えてすぐの頃は違いに慣れるまで少し時間がかかりましたが、上記したようにそれぞれ異なった学校の良さを体感できました。また、2つの語学学校に通ったことで、より多くの人々と知り合うこともできました。やはり、出会いがあってこその留学生活だなと思います。
環境を変えたことで気持ち的にも引き締まり、授業への意欲も高まりました。
新たな生活の始まりは自分自身の新しい成長にも繋がるので、今では2つの語学学校に通って良かったと感じています。
今回の記事では、私がマルタで2つの語学学校に通うことに決めた理由や学校の違いについて紹介してきました。
長い留学生活の中で、「新しい環境への変化がある方が新鮮でいいかもしれない!」という方や、「様々なスタイルの授業を受けてみたい!」という方は、ぜひ複数の語学学校に通うということも視野に入れて留学準備をしてみてはいかがでしょうか?
私が留学した語学学校の詳細はこちらから ↓↓
Malta University Language School(マルタ大学付属語学学校)
Clubclass English Language School Malta(クラブクラスマルタ)
マルタ留学について、過去の連載記事はこちら ↓↓
# マルタ語学留学記
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/