事前に知っておけば怖くない!アイルランドの入国審査を流れや質問項目、解答例をご紹介

アイルランド 入国審査

「アイルランドの入国審査って厳しいのかな……」

とお悩みではないでしょうか。

正直に申し上げると、アイルランドの入国審査は厳しいです。

しかし、あらかじめ入国審査の流れや質問項目を知っておけば、入国拒否や別室送りになることはありません。アイルランドへスムーズに入国することが可能です。

そこで今回は、そもそも入国審査とはどのようなものなのか、アイルランドの入国審査で必要なもの、入国の流れ、よくある入国審査の質問、乗り継ぎが発生するケースを解説します。

これからアイルランドへ渡航する予定の方は、参考にしてみてくださいね。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

そもそも入国審査って何をしているの?

アイルランド 入国審査

入国審査とは、海外からの訪問者を迎え入れてもいいのか、入国させても問題ない人物かどうか確認するために実施されるものです。旅行者は空港で飛行機を降りてから、荷物を受け取る前に入国審査されます。

入国審査では、以下のことを行います。

・パスポートやビザの提出
・指紋のスキャン
・写真撮影
・審査官からの質問

審査官からの質問では、入国の目的や滞在期間、滞在場所などを確認することで、怪しい人物でないかを証明します。

旅行者が入国拒否になることは、ほとんどありません。拒否されるのは、例えば以下のケースです。

・パスポートの残存期限が少ない
・ビザの申請を忘れていた
・薬物を所持していた
・質問に答えられない

その場合は別室へ案内されたり、入国を拒否されたりすることになるでしょう。

入国条件は国によって異なるので、事前に確認しておくのがおすすめです。

LINE留学相談

アイルランドの入国審査で準備しておくこと

アイルランド 入国審査

一般的に日本のパスポートは信頼が厚いので、入国拒否される国はほとんどありません。しかしアイルランドの入国審査は、日本人相手でも「厳しい」という声が多いです。

入国拒否にならないためにも、事前にしっかりと準備しておきましょう。

まず必要なものは、主に以下の8つです。

・パスポート
・(長期留学の場合)ビザ
・GNIBのアポイントメントを証明できる書類
・(留学の場合)語学学校の入学証明書
・学費を支払った領収書
・帰国の航空券
・残高証明書
・宿泊先の予約情報を印刷した紙

すべて必要なわけではありませんが、書類が多いほど入国しやすくなります。

特に長期留学は語学学校の証明書がないと、「不法就労」を疑われることもあります。アイルランドに到着してから語学学校を決めようとしている人は、注意してください。

アイルランドに入国する流れ

アイルランド 入国審査

続いては、実際にアイルランドに入国するまでの流れを解説します。

STEP1. 渡航前にビザを申請しておく

90日以上の留学をする人は、ビザを申請してきましょう。

ビザの種類は、

・学生ビザ
・ワーキングホリデービザ

などです。

自分の留学目的にあわせて申請してください。

アイルランド留学のビザについて、詳しくは以下の記事で解説しています。
【2023年版】アイルランド留学にビザは必要?ビザの種類から申請方法までを解説

STEP2. 飛行機で入国カードや税関申告書を記入する

アイルランドへ向かう飛行機で、入国カードや税関申告書を準備しておきましょう。フライト中に配られますので、機内への持ち込み手荷物にボールペンを入れておくのがおすすめです。

ただしイギリス、もしくはシェンゲン協定国からアイルランドに入国する場合、入国カードは必要ありません。その場合はイギリスの入国カードが必要になりますので、保管しておいてください。

STEP3.入国審査の列に並ぶ

アイルランドの空港に到着したら、案内に従って入国審査のカウンターに向かいましょう。

このとき列は「EUパスポートの人(EU passport)」と「EUパスポートではない人(non-EU passport)」に別れています。日本人は「EUパスポートではない人(non-EU passport)」に並んでください。

STEP 4.入国審査を受ける

自分の順番がきたら、実際に入国審査を受けます。

経験者によると、アイルランドでは以下のことがよく聞かれるようです。

・出国のチケットは持っているか?
・どこに宿泊するのか?
・アイルランド滞在中にどこを観光するのか?
・銀行の残高を証明できる書類は持っているか?

ダブリン空港の場合、入国審査にかかる時間はおよそ3〜5分。質問になかなか答えられないと、審査の時間は10分や1時間を超えるでしょう。

LINE留学相談

アイルランドの入国審査で聞かれる内容

アイルランド 入国審査

続いては、実際に入国審査で聞かれる質問と解答例を7つ紹介します。

質問1. What’s the purpose of your visit?

和訳:入国の目的はなんですか?

必ず聞かれるのは、アイルランドへ渡航した目的です。答えられないと不審がられますので、自分の目的にあわせて回答を準備しておきましょう。

解答例:To study.(留学です。)

留学目的で入国する場合は、留学しにきたことを伝えましょう。ワーキングホリデーの場合は「To working holiday」、観光の場合は「For sightseeing」になります。

他にもビジネスであれば「For business.(ビジネス目的です。)」など、目的によって変えれば問題ありません。

質問2. How long will you stay here?

和訳:どれくらいアイルランドに滞在しますか?

滞在期間はビザの有無に関わるので、こちらも必ず聞かれます。また滞在期間にあわせて、必要なビザを持っているかどうかもチェックされます。自分の滞在目的にあわせて、必要なビザを用意しておいてください。

解答例:I’ll stay for three month.(3ヶ月です。)

自分の留学期間にあわせて答えてください。また「どうしてそんなに長い間アイルランドにいるの?」と聞かれたら、堂々と「ワーキングホリデーだから(To working holiday.)」のように答えましょう。

質問3. Where will you stay?

和訳:どこに滞在する予定ですか?

旅行者の居場所を把握するために、滞在場所を聞かれます。

解答例:Generator Dublin hotel.(ジェネレーターダブリンホテルです。)

基本的にはホテル名や語学学校の名前を伝えれば問題ありません。またこのときに本当に宿泊するか確認するために、「予約情報を見せて」といわれることがあります。紙での提出を求められることが多いので、日本にいる内に予約情報を印刷しておくのがおすすめです。

質問4. Where will you go to sightseeing ?

和訳:ダブリンではどこを観光する予定ですか?

解答例. Dublin Castle.(ダブリン城です。)

観光目的でアイルランドに滞在する場合、具体的な観光スポットを答えるまで厳しく追求されることがあります。ガイドブックを見ることはできないので、いくつか観光スポットの名前を覚えておきましょう。

質問5. What is your job(occupation)?

和訳:何の仕事をしていますか?

アイルランドに滞在できる収入を持っているか、不法滞在をしないか確認されるために、職業を聞かれることも多いです。退職して留学する場合でも、前職を答える方が怪しまれないでしょう。

解答例:Student.(学生です。)

現在の職業や前職を答えてください。社会人は「Office worker(会社員)」になります。

よくある職業の英語名は、以下の通りです。

・個人事業主:Proprietor
・看護師:Nurse
・エンジニア:Engineer
・主婦:Housewife

質問6. Please show me Deposit Balance Statement.

和訳:銀行口座の残高証明を見せてください。

不法滞在や不法就労を防ぐために、残高証明の提出を求められます。

解答例. OK,this.(分かりました、こちらです。)

日本円だけでなく、ユーロで書かれているものを事前に用意しておきましょう。

質問7. Do you have a return ticket?

和訳:帰りのチケットは持っていますか?

不法滞在を防ぐために、帰国の航空券を見せる必要があります。日本へ帰国するチケット、アイルランド以外の第3国へ提出するチケット、どちらでも問題ありません。ただし日本行きのチケットの方が「必ず日本に帰国する」という証明になるので、信頼度は高いようです。

解答例:Yes, I’ll go back to Japan.(はい、日本に帰ります。)

回答すると同時に、スマホで「eチケット」や「予約メール」、もしくはeチケットを印刷した紙を見せる必要があります。空港ではネットがつながりにくいことも多いので、あらかじめ印刷しておくのが安心でしょう。

乗り継ぎが発生する場合はどうすればいい?

アイルランド 入国審査

日本からアイルランドへは、以下の経路を利用することが多いかと思います。

・イギリスなど他国を経由してアイルランドへ行く
・ダブリンなど主要都市へ到着後、地方の空港へ乗り継ぐ

それぞれの流れを簡単に解説しますね。

イギリスなど他国を経由する場合

イギリスなど他国を経由する流れを見ていきましょう。

乗り継ぎのSTEP1. イギリスで入国審査を受ける

他国を経由し、その国に数時間でも滞在する場合、入国審査を受ける必要があります。ただし長期滞在ではないので、この後アイルランドに渡航することをしっかりと説明しましょう。

例えばイギリスでは、入国審査官に以下のことを伝えます。

・学生としてアイルランドに滞在する予定であること
・イギリスは経由地であり、滞在はしないこと

そしてパスポートと、語学学校の入学許可証を審査官に見せてください。

乗り継ぎのSTEP2. 飛行機でアイルランドに向かい、入国審査を受ける

イギリスに入国した後、飛行機でアイルランドに向かいます。そしてアイルランドに到着した後は、アイルランドで入国審査を受けます。

乗り継ぎのSTEP3.アイルランドで荷物を受け取る

アイルランドに到着したら、到着した空港で預けていた荷物を受け取ります。

アイルランド国内線に乗り継ぐ場合

次は、ダブリンから地方の空港に移動する流れを解説します。

乗り継ぎのSTEP1. アイルランドの主要都市で入国審査を受ける

最初に到着するアイルランドの都市で、入国審査を受ける必要があります。すべて同じ航空会社の飛行機を利用する場合は、入国審査を受けるだけで荷物を受け取る必要はありません。

乗り継ぎのSTEP2. 地方空港に向かうため、次の飛行機に乗る

入国審査を受けた後、再び飛行機に乗ります。この目的地の空港では、入国審査を再び受ける必要はありません。

乗り継ぎのSTEP3.最終目的地で荷物を受け取る

目的地に到着したら、スーツケースなど預けていた荷物を受け取ります。

上記の流れを参考にしてみてください。

まとめ

今回は、アイルランドの入国審査について解説しました。

おさらいすると、アイルランドの入国審査の流れは以下の通りです。

・渡航前にビザを申請しておく
・飛行機から降りて、列に並ぶ
・入国審査を受ける

そしてよくある入国審査の質問として、以下の7つを紹介しました。

・どうしてアイルランドに来たのか?
・どれくらい滞在するのか?
・どこに宿泊するのか?
・アイルランド滞在中にどこを観光するのか?
・仕事は何をしているのか?
・銀行の残高を証明できる書類は持っているか?
・出国のチケットは持っているか?

今回の記事を参考に、アイルランドの入国審査に向けて準備を進めてみてくださいね。

なお、アイルランドでの語学留学やワーキングホリデーを検討している場合には、ぜひスクールウィズのLINE相談をご利用ください。費用イメージやおすすめの都市、語学学校の提案、お見積りや申込みといった手続きなど、検討状況に合わせて留学カウンセラーが無料で相談に乗っているので、検討が前に進みます。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

この留学ブログを書いた人

モリキアユミ

モリキアユミ

1992年生まれ、京都府出身のフリーライター。大学卒業時に就職を蹴って、24カ国・50都市の世界一周を実行し、旅の途中からそのままライターへ。現在はタイと日本を行ったり来たりしています。オーストラリア留学とセブ島留学の経験あり。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。