こんにちは!フィリピン留学後、ポーランドでワーホリをしている白根です。
留学を検討している人の中には、現地のネット事情が気になっている人もいるかと思います。留学中にネットが上手く使えないと、生活や勉強にも支障が出てしまいますよね。
とはいえ、留学先のネット事情は、なかなか分かりにくいものです。
そこで今回は、留学先のネット環境やネットを使う方法、国別のネット事情、ネット環境を整えるときの注意点などを紹介します。
留学を控えている方は参考にしてみてください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学する国のネット事情は気になりますよね。そこでここでは、留学が盛んな国のネット事情を紹介します。
留学生を受け入れている国の多くは、ネット環境が整っています。日本のネット環境より進んでいる国もあり、人気の留学先なら心配することはありません。
私も発展途上国であるフィリピンに留学しましたが、カフェや飲食店にはWi-Fiが用意されており、パソコン作業などもスムーズにできました。日本よりは不安定ですが、不自由するレベルではなかったです。
その他、留学の人気国であるオーストラリアやカナダでは、日本よりもネット環境が進んでいることも多いです。基本的に留学先では、ネット環境で困ることは少ないでしょう。
留学先でネットを利用する方法はたくさんあります。代表的なものだと、「カフェやレストランの無料Wi-Fiを利用する方法」です。またホームステイ先や学校の寮でも、Wi-Fiが完備されていることが少なくありません。
ホームステイをするならWi-Fiは用意されているのか、事前に確認しておくことをおすすめします。またネット環境が整っているのか不安な場合は、SIMカードや携帯を契約しておくと安心です。
続いては、目的別に留学先でネットを利用する方法を4つ紹介します。
経済的、かつ安定してネットをつなぐなら、現地のSIMカードを購入するのが一番おすすめです。
SIMカードは携帯電話の契約とは異なり、携帯ショップで端末を購入する必要がありません。SIMフリーの携帯があれば、SIMカードを差し込むだけでネットと電話が利用できるためです。
私もSIMフリーのスマホを持っており、海外では現地のSIMカードを利用しています。1ヶ月プランなどもあるので、留学期間に合わせて利用できるのもおすすめポイント。
仮にSIMフリーのスマホを持っていなくても、docomoやSoftBankなど携帯会社でSIMロックを解除してもらえます。解除料金はかかりますが、現地のSIMを利用できるので総合的にかかる費用は安くなることも。気になる人は、携帯会社に問い合わせてみてください。
特に長期留学をする人は、SIMカードを利用するのが経済的にも利便性でもおすすめです。
長期留学をするのであれば、現地で携帯電話を契約するのもひとつの方法です。年単位の契約なら、SIMカードよりもお得に利用できることも少なくありません。
また現地の携帯会社のサポートも受けられるため、何かあったときでも安心して利用できます。
長期留学をする人は、SIMカードと携帯の契約、それぞれのメリットや費用を比較してから決めてみてください。
短期留学であれば、ポケットWi-Fiの契約がおすすめです。
ポケットWi-Fiとは、小さいルーターを持ち歩くことでどこでもネットを使用できるようにするもの。ポケットWi-Fiを持っていれば、海外の空港に降りた瞬間からネットを利用できます。
また日本で契約すると最寄りの空港で受取と返却ができるため、わざわざ現地で契約する必要がありません。英語に自信がない方でも安心です。
ただしポケットWi-Fiの契約は、SIMカードや現地の携帯を使用するより割高になってしまいます。1ヶ月以内の留学ならポケットWi-Fiでも安いですが、長期なら現地のSIMを利用した方がお得です。
無料Wi-Fiは空港やカフェ、公共施設などで利用できます。留学の人気国では無料Wi-Fiが飛んでいる場所も多く、短時間のパソコン作業やスマホでの調べものなら困ることはありません。
私もフィリピン留学中は、近くにあるカフェのWi-Fiを使ってパソコン作業やネットサーフィンをしていました。
ただし無料Wi-Fiの注意点は、セキュリティに不安があること。無料Wi-Fiは誰でも使用できるうえにパスワードがないため、個人情報を抜き取るような悪質なものもあります。
無料Wi-Fiを利用するときは自動接続をオフにして、利用したいときだけ手動で接続しましょう。そうすることで、悪質なWi-Fiへの接続を予防できます。
ここまで留学先でネットを使う方法を紹介しました。
しかしネット環境は、国によって大きく異なります。
そこで次は、国別にどのようなネット環境なのか、詳しくお伝えします。
ここからは、留学先として人気の国のネット環境を解説しますね。
フィリピンは、年々ネット環境が整備されている国のひとつです。そしてフィリピン留学をするほとんどの人は、現地のSIMカードを利用しています。
特にフィリピン最大手の通信社である「Globe社」と「Smart社」のSIMカードは、お得なプランもあることから留学生に人気です。
フィリピンでおすすめのSIMカードの料金は以下の通り。
Globe | 4GB/月 | データのみ280PHP(約664円) |
---|---|---|
Smart | 8GB/月 | データプラン396PHP(約911円) |
1ヶ月1,000円程度で利用できるプランもあるので、日本よりも格安でネットに接続できます。
対してフィリピンの無料Wi-Fiは、あまり期待しないでください。高速Wi-Fiを利用できるカフェやレストランもありますが、あまり多くはありません。
私もフィリピン留学中にいろんなカフェを巡りましたが、Wi-Fiがまともに利用できたのはごく一部です。カフェやレストランに入る前に、Wi-Fiの有無やスピードを確認しておきましょう。
ただしフィリピンは急速にWi-Fi環境が整備されている国なので、これからWi-Fiの利用エリアが増えることも期待できます。
アメリカのネット環境は非常に良く、無料のWi-Fiスポットも多いです。ホテルやカフェ、ショッピングモールには無料Wi-Fiが用意されていて、外出先でも気軽に利用できます。
お店のWi-Fiはロックされていることが多いので、注文する際にパスワードを聞いてみてください。
また街全体でWi-Fiを用意している地域もあります。
例えばニューヨークでは、
・セントラルパーク
・バッテリーパーク
・タイムズスクエア
など、広い範囲でネットが利用できます。
無料Wi-Fiが整備されているため、SIMカードの販売店はそれほど多くありません。留学生でも、無料Wi-Fiだけで生活している人がいるくらいです。
留学期間など状況によって、SIMカードを契約するか検討してみてください。
SIMカードを利用するのであれば「H2O Wireless」がおすすめです。日本の通販でも購入できるため、留学前に入手して設定も可能です。
料金は、以下の通り。
6GB/月 | データプラン | 3,770円 |
---|---|---|
8GB/月 | データプラン | 4,970円 |
日本でスマホを契約するのと変わらない料金です。長期留学をする方は、上記のSIMカードを利用してみてください。
カナダのネット環境は非常に整っています。例えば空港やカフェ、図書館、公共施設など、さまざまな場所で無料Wi-Fiに接続できます。
その中でもバンクーバーは、北米最大のWi-Fiネットワークを持つ都市として有名です。
街中に「#VanWi-Fi」と呼ばれる無料Wi-Fiを設置しており、その数は600以上にものぼります。バンクーバーの街ではどこでもすぐにネット接続できるので、現地のSIMカードやポケットWi-Fiを購入する必要はほとんどありません。
カナダの各都市でもWi-Fiの普及が進んでいるので、ネット環境に困ることはないでしょう。
緊急時のためにSIMカードを利用したい人は、以下をおすすめします。
Fido | 1GB/月 | データプラン(通話無制限) | 60CAD(約4,943円) |
---|---|---|---|
Koodo | 2GB/月 | データプラン(通話無制限) | 55CAD(約4,531円) |
常にネットに接続しておきたい人は、SIMカードの契約も検討してみてください。
オーストラリアは無料Wi-Fiスポットが多く、ネット環境が充実した国です。例えば無料Wi-Fiは空港やカフェ、図書館、公園などで利用できます。
地域によって、例えばパースやブリスベンなどは、特定の区域で公共の無料Wi-Fiを提供しており、その区域内はどこでもネット接続が可能です。
またオーストラリア最大のテレコム会社「Telstra」は、オーストラリア全体のWi-Fiに接続できるサービスを提供しています。有料ではありますが複数のWi-Fiを利用できるので、SIMカードや携帯の契約をする必要もありません。
ちなみに、留学生が最も利用しているのは現地のSIMカードです。例えば「Optus」や「Telstra」など格安で利用できるSIMもあるため、長期滞在には欠かせないアイテムとなっています。
料金は以下の通りです。
Optus | 5GB/月 | データプラン | 30AUD(約2,700円) |
---|---|---|---|
Telstra | 2.5GB/月 | データプラン | 30AUD(約2,700円) |
Vodafone | 3GB/月 | データプラン | 30AUD(約2,700円) |
オーストラリア留学を考えている人は、SIMカードについても調べてみてください。
イギリスは日本より快適とは言えませんが、ネット環境はある程度整っています。空港やカフェ、図書館などでは無料Wi-Fiが利用でき、短時間のパソコン作業ならネットの接続には問題ありません。
家庭用のインターネットは高速ではありませんが、動画の閲覧やネットサーフィンなどは快適に利用できます。月額料金も3,000円前後と日本より安いので、長期滞在する人はネット契約もおすすめです。
またイギリスでは、ネット付きのシェアハウスが数多く存在します。そのようなシェアハウスはネットの手続きも不要なので、面倒な手続きや準備を避けたい人にはおすすめです。ただし複数人で同じ回線を利用するため、スピードにはあまり期待できません。
SIMカードを利用したい場合は、大手の「Three」や「O2」がおすすめです。
Three | 1GB/月 | データプラン | 10GBP(約1,500円) |
---|---|---|---|
O2 | 1GB/月 | データプラン | 10GBP(約1,500円) |
EE | 2GB/月 | データプラン | 15GBP(約2,250円) |
最もおすすめなのは「Three」で、多くの留学生が利用しています。イギリス留学を検討している方は、上記の携帯会社を参考にしてみてください。
マルタは物価も安く、ヨーロッパ内の留学先として有名です。しかしネット環境は、そこまで良いとは言えません。カフェなどは無料のWi-Fiが利用できますが、速度が遅いところが多いです。
そのため留学生のほとんどが、ポケットWi-Fiや現地のSIMカードを利用しています。最も安く利用できるのは現地のSIMカードで、「melita」や「Vodafone」がおすすめです。
料金は以下の通り。
melita | 1GB/月 | データプラン | 5EUR(約650円) |
---|---|---|---|
Vodafone | 500MB/月 | データプラン | 5EUR(約650円) |
Go | 500MB/月 | データプラン | 5EUR(約650円) |
「melita」は5ユーロ(約650円)で電話も使えて、データも1Gもらうことができます。マルタ留学を控えている人は、この中から使用するSIMカードを検討してみてください。
ここまで留学先ごとのネット事情を解説しました。
しかし海外のネット環境は日本と異なるため、いくつか注意点があります。次で詳しくお伝えしますね。
最後に、留学先でネットを利用する時の注意点を紹介します。
海外では無料Wi-Fiだけでなく、お金を払って契約したネット回線やSIM回線でも途切れることがあります。日本のように安定した回線を期待していると、ストレスが溜まってしまうかもしれません。
私もフィリピンでSIMカードを利用しましたが、回線が不安定になることが度々ありました。途切れることを前提に、SIMカードや携帯を契約することをおすすめします。
ネット環境の整え方は、留学期間によって異なります。
例えば短期留学であれば、ポケットWi-Fiを契約した方が手軽で使いやすいです。安定したWi-Fiを用意して、勉強に集中する時間を増やす方が、留学のコスパは良いことも少なくありません。
しかし長期留学になると、ポケットWi-Fiでは割高になってしまいます。現地のSIMカードでネットを繋いだ方が、通信にかかる費用はそれほど高くなりません。
ネット環境は、期間と費用を照らし合わせながら選んでみてください。
無料Wi-Fiの中には、個人情報を抜き取る悪質なものもあります。Wi-Fiを自動接続にしておくと、悪質なWi-Fiをキャッチしてしまい、SNSのアカウントを乗っ取られるなどトラブルの原因になりかねません。
無料Wi-Fiを利用するときは手動接続にし、つなぎたいWi-Fiのみ選択するようにしてください。
本記事では留学先として人気の国ごとにネット事情を解説しました。ネット事情は国ごとに異なるので、入念な下調べが必要になりますね。
海外におけるネットの使用方法をまとめると、以下の通りです。
・SIMカードの購入
・携帯の契約
・ポケットWi-Fiの契約
・無料Wi-Fiへの接続
まずは自分の留学期間と留学先のネット事情を照らし合わせて、どんな方法でネットにつなぐのかを検討してみてください。
フィリピン留学中に、カードでお金を管理する方法まとめ
ニュージーランドって本当に安全なの?ニュージーランド在住14年の私が治安状況を徹底解説!
スピーキング力アップにおすすめ!フィリピン・クラーク「HELP クラーク校」を紹介【留学カウンセラーの学校訪問レポ】
ワーキングホリデーと留学の違いって何?ビザや費用など徹底比較!
MBA留学とは?MBAの基本情報やメリット・デメリット、おすすめの大学も解説
日帰りでも行ける!ダブリン郊外のおすすめ観光スポットをレポート | #ダンレアリー留学記 5
空、飛んでみる?ハワイでスカイダイビングの夢を叶えよう!
留学や奨学金で必要な残高証明って何?イギリスやアメリカなど国別の情報もお伝えします
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/