皆さんこんにちは、マルタに長期留学中のkikiです。
現在マルタのLija(リーヤ)にある、マルタ大学付属語学学校(MULS)に通っています。
今回の記事でご紹介するのは、留学中の主な滞在方法や寮生活について。寮の部屋タイプや寮生活のメリット、デメリットをまとめています。
留学中ってどこに滞在したらいいの?色々な滞在方法があるけれど何が違うの?と迷われている方の参考になれば嬉しいです。
現在留学中の語学学校についてはこちらから ↓↓
当記事は2019年8月時点での情報を元に作成しております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、記事内で紹介している滞在先の料金は最新のものをご確認ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まず留学する場合の滞在方法について、ホームステイ、シェアアパート、学校寮の3つを紹介していきます。
皆さんが留学中の滞在先としてまず思い浮かべるのは、このホームステイではないでしょうか?留学中ホームステイをする方は実際多いと思います。
よく耳にするホームステイとは、現地で生活している一般家庭が留学生などを受け入れる制度のことで、ホストファミリーと呼ばれる家族と共に生活を送ります。
ホストファミリーによりますが、食事が提供され、学校まで徒歩圏内にあることも。現地の暮らしや文化を身近に感じられることがホームステイの魅力と言えます。また留学先に第2の家族ができるので、心細い留学生活を送る心配もありません。
ただマルタのホームステイは費用が少々高いので、短期留学向きかもしれません。
その他ローカルな観光地やイベントなどに連れて行ってもらえることもあり、留学中に家族ぐるみの温かい生活を送ってみたいという方にはホームステイがおすすめです。
約100,000〜150,000円
留学中の滞在方法として、現地のアパートを借りるという方法もあります。1人暮らしをする場合は光熱費を別で払わなければならないため、費用に余裕のある方や社会人留学をされている方、夫婦で留学されている方などが多いです。
一般的にマルタのシェアアパートはキッチンや洗濯機などの共用スペースがあり、そこに各部屋が併設した作りになっています。
ゆっくり1人の時間を過ごしたい方やプライベートの時間を大切にしたいという方は、シェアアパートや1人暮らしを視野に入れてみるのもいいかもしれません。
約50,000円〜
最も多くの留学生が利用するのが学校寮だと思います。学校寮は語学学校から少し離れている場合と、同じ敷地内にある場合があります。
よくあるのが1〜3人部屋でキッチン共用のタイプ。多数の生徒が寮で生活しているので、ルームメイトやフラットメイト以外にも様々な人との出会いがあります。クラス以外でも友達をつくりたい!という方には寮生活がおすすめです。
現在私はMULSという語学学校の寮で生活していますが、友達が作りやすそうだなと思ったのと、ルームメイトとの生活に憧れて寮生活を選択しました。
寮は学校敷地内にあり、自炊 or 有料食事プラン(朝食のみ〜3食)から選択できます。また1週間に1回ハウスキーパーの清掃があり、新しいバスタオルとシーツが提供されます。
気になるWi-Fiに関しては、校舎内とカフェテリア内、受付では無料Wi-Fiが利用できます。ですがアパート内での利用は有料Wi-Fiになり、受付でパスワードを受け取る形でした。
約20,000〜50,000円
学校寮には様々な部屋タイプがあります。今回はMULSの学校寮を参考に、どのような部屋があるのか見ていきましょう!
学校敷地内にあり、1人もしくは2人部屋から選択できます。寮内で1番広い宿泊施設です。1ベッドルームアパートメントとなっているため、シングルルームを選択すると貸し切りになります。
費用 | 留学期間 | |
---|---|---|
2人部屋 | 25,000円/週 | 1〜3週間 |
1人部屋 | 38,000円/週 | 1〜3週間 |
*夏季ハイシーズン期間中は+約4,000円
私が滞在しているのは、このポストラグジュエートアパートメントという所になります。
3ベッドルームアパートメントとなっており、部屋ごとにバスルームがあります。キッチンのみ共用で、1人もしくは2人部屋になります。
実際に住んでいて不便に感じたことはなく、とても過ごしやすいです。
費用 | 留学期間 | |
---|---|---|
2人部屋 | 20,000円/週 | 1〜3週間 |
1人部屋 | 32,000円/週 | 1〜3週間 |
*夏季ハイシーズン期間中は+約4,000円
こちらは7〜8ベッドルームアパートメントです。他の宿泊施設と異なるのは、2段ベッドという点とキッチンの他にバスルームも共用になります。
ただ12人ほどの宿泊者に対して使用できる冷蔵庫が2つということで、長期留学をする方や自炊をする方には向かないかもしれません。
費用 | 留学期間 | |
---|---|---|
2人部屋 | 17,000円/週 | 1〜3週間 |
1人部屋 | 24,000円/週 | 1〜3週間 |
*夏季ハイシーズン期間中は+約4,000円
続いて、学校寮生活のメリットやデメリットもお伝えしていきます。
寮生活のメリットといえば、まずルームメイトやフラットメイトとの出会いがあるということだと思います。
それぞれ滞在期間も異なるため、メンバーの入れ替わりも多いです。一緒に食事をしたり何気ない日常会話を楽しめることも寮生活の良さだと思います。
寮で生活する生徒も多いので、友人とお互いにフラットを行き来することもあり、寮で生活していると外出に誘われやすいと思います。
また寮から学校まで近い場合は、時間を有効活用できることもメリットの1つです。クラスメイトの中には、片道1時間かけて通学している生徒もいます。徒歩圏内に学校があることで、通学にかかる時間を自分のやりたいことや英語の勉強など他のことに使えます。
実際に学校寮で共同生活していると、悪い点も見えてくるものだと思います。
寮生活のデメリットとしては、夜遅くまで他の生徒たちが騒がしいことがあるということです。大音量で音楽が流れていることもあり、ストレスを感じる方もいるかもしれません。ヨーロッパ圏の学生はパーティー好きな人が多いので、これも文化の違いとして受け入れるといいでしょう。
またキッチンやバスルームが共同の場合、自分が使いたい時に使えないということもあります。そういう時は、時間をずらして使用するしかないです。
今回の記事では留学中の滞在方法や寮の部屋タイプ、寮生活のメリット・デメリットについて紹介しました。
留学中の滞在方法を決める際は迷うと思います。どれか1つに絞らなくても、例えば数週間ホームステイをした後に寮生活をするなど、いくつかの滞在方法を組み合わせることも可能です。
これから留学される皆さんも好みや予算に合わせて、自分の納得できる滞在方法を決めてみてください。
私がマルタで留学している語学学校については以下のレポートから ↓↓
過去の連載記事一覧は以下から ↓↓
# マルタ語学留学記
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/