「友達がアメリカに留学するけれど、いったい何をあげたらいいんだろう……」
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
留学中に「あれを持って来ればよかった!」と思うことは多いですが、なかなか自分では気が付くことができません。またほとんどの人が日本食や日本製品が恋しくなるものの、現地で手に入れることは難しいです。
留学する友達へアメリカ留学で必要なものをプレゼントすることで、喜んでもらうことができます。
とはいえ、具体的にどのようなものを渡せばいいのかは、なかなかわかりにくいですよね。
そこで今回は、プレゼント選びのポイントやおすすめのアイテム、留学生自身が購入しそうなものを順に紹介します。
アメリカ留学する友達がいる方は、今回の記事を参考にプレゼントを選んでみてくださいね。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
プレゼントの選び方として、
・容量やサイズの小さいものを選ぶ
・現地で手に入りにくいものにする
・定番の持ち物は避ける
の3つを解説します。
荷物にならないように、なるべく小さいものを選びましょう。
多くの航空会社は、受託手荷物でも20〜23kgの荷物制限を設けています。大きいものを渡したことで、荷物制限をオーバーすることも少なくありません。
かさばりにくい、小さいものをプレゼントする方が友達の負担を軽減できます。
アメリカなど先進国では日本製品を扱うお店が増えており、現地で手に入りにくい日本製品は昔よりも少なくなってきています。現地の店舗では販売が少ない、日本らしいアイテムの方が喜んでもらいやすいです。
留学にはいくつか定番の持ち物が存在します。その中にあるものを選ぶとかぶりやすいため、定番の持ち物は避けましょう。
気になる方は、以下のページをチェックしてみてください。
アメリカ留学の持ち物リスト
続いては、実際に渡したいプレゼントを見ていきましょう。
アメリカ留学する友達へのプレゼントとして、
の10アイテムを紹介します。
味噌汁やラーメン、雑炊などインスタント食品は、日本食が恋しくなりやすい留学中にとても喜ばれます。
またアメリカでも日本食は購入できますが、あまり安くはありません。インスタント食品は100円から購入できるため、気軽に渡せるプレゼントとしておすすめです。
Amazon.com「永谷園 わが家の定番おみそ汁 10種セット 20食」商品ページ
1,000〜3,000円
海外でもお菓子は購入できますが、クオリティがそれほど高くありません。
またポッキーや明治のチョコレート、キットカットなど日本のお菓子を購入しようとすると、2倍以上の値段になることも。留学中に食べたくなっても、手が出しにくいです。
チョコレートやキャンディ、クッキー、和菓子など友達が好きなお菓子を渡しましょう。
300〜1,000円
浴衣や甚平はさまざまなシーンで活躍します。
例えば、
・寝るときのパジャマ代わり
・ホストファミリーや現地の友達に日本の文化を伝えるとき
などです。
また日本独自の服装のため、現地ではなかなか手に入りません。
日本らしい柄を選んでプレゼントしましょう。
3,000〜7,000円
海外でも文房具は手に入りますが、日本製品ほどクオリティが高くありません。書きにくい、カラーバリエーションが少ない、機能性を感じないなど、さまざまな不満を感じることも多いです。
カラーボールペンや消えるボールペンなど、手に入りにくい種類を渡すと喜ばれます。
Amazon.com「三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム」商品ページ
100〜1,000円
大学留学する友達へは、8〜10GBのUSBメモリもおすすめです。
海外でもレポートの保存などにUSBメモリを使用しますが、留学前はそこまで気がまわらないことも少なくありません。
最近はイラスト付きやキャラクター型など変わったデザインのUSBメモリも多いので、友達の好みにあわせて選んでみてください。
Amazon.com「BUFFALO USB3.0対応 USBメモリ 8GB」商品ページ
1,000〜3,000円
Kindle(キンドル)とは、電子書籍を読むための端末のことです。Amazonが販売しており、サイト上で購入した電子書籍をダウンロードして保存することができます。
海外でも日本の書籍は手に入りますが、輸入品となるために値段は5,000〜1万円ほどと安くありません。日本語の本を読みたくても、気軽に購入しにくいですよね。
Kindleを持っている場合、インターネットさえあれば日本語の書籍を定価、もしくは割引価格で購入できます。
Amazon.com「Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB」商品ページ
1万3,000〜2万2,980円
飛行機など移動中は、なかなか寝付けないことも多いです。特にアメリカはフライトが長時間のため、快適に睡眠できる環境を整えることが欠かせません。
アイマスクがあれば電気など明るさを遮断でき、ネックピローがあれば首の疲労を軽減できます。
・アイマスク
Amazon.com「アイマスク Carlcoo シルク質感 安眠グッズ」商品ページ
・ネックピロー
Amazon.com「mujina ネックピロー」商品ページ
・アイマスク:800〜2,500円
・ネックピロー:1,000〜3,000円
シャンプーやスキンケア用品は現地でも手に入ります。
しかし髪質や肌にあわないことも多く、日本製品が恋しくなることも。また日本から愛用品を持参する人も多いですが、途中で使い切ってしまうことが少なくありません。
トラベルセットはサイズが小さいため、少しだけ日本製品を使用したいときに役立ちます。
Amazon.com「THREE(スリー) スキャルプ&ヘア リファイニング ミニボトル セット」商品ページ
500〜3,500円
お守りも留学する友達へのプレゼントとしておすすめです。目に見える効果は感じにくいですが、お守りがあると安心感を感じることも少なくありません。
「安全に楽しんでね」と思いを込めて渡すことで、心配している気持ちも伝わります。
Amazon.com「デコレ(Decole) デザイン小物 合格守 おまもり袋」商品ページ
500〜1,000円
留学する友達へのメッセージを込めて、アルバムを渡すのもおすすめです。
留学前は多くの人が、現地での生活になじめるのか、友達はできるのかなど不安を感じています。またしばらく友達とは会えないため、寂しさを感じる人も少なくありません。
実際に友達との写真を集めてアルバムにし、メッセージを添えて渡され、勇気をもらった留学生も多いです。
作成に時間はかかりますが、応援の気持ちを込めて渡してみましょう。
Amazon.com「Kesote 感謝カード 24枚」商品ページ
0〜1,000円
続いてはプレゼントがかぶらないために、留学生自身が購入する可能性のあるアイテムを紹介します。
ここからは友達が購入するかもしれないアイテムとして、
・インスタントの日本食
・和柄の小物
・バスグッズ
の3つを紹介します。
インスタントの日本食は、先ほどおすすめのプレゼントとして紹介しましたが、留学の定番の持ち物といわれることも多いです。
プレゼントする場合はラーメンやお茶漬け、雑炊など、相手が思い付きにくい種類にしましょう。
扇子やハンカチなど、和柄の小物はホストファミリーへのお土産として購入する人が多いです。日本らしいものをプレゼントしたい場合は、先ほど紹介した浴衣や甚平にしておくとかぶる可能性が低いです。
入浴剤などはリフレッシュ効果も高いため、プレゼントしようと考えている人も多いかと思います。
しかし海外では、シャワーしかない家がほとんどです。日本のような浴槽がある家は少なく、浴槽を洗い場として使用する家も少なくありません。
日本で使用することになるため、避けることをおすすめします。
最後に、プレゼントを購入するときのポイントをお伝えしますね。
プレゼントを購入する際に注意したいポイントとして、
・相手の準備の進み具合を聞く
・早いうちに購入して渡す
・迷ったときは本人に欲しいものを聞く
を紹介します。
プレゼントを購入する前に、相手がどれくらい準備しているのか確認しましょう。
準備の進み具合やすでに購入したものを聞くことで、友達がまだ気付いていない留学の必需品が見つかり、喜ばれることも多いです。
友達が留学準備を進める前にプレゼントするのもおすすめです。
先にプレゼントを渡すことで、友達がそのアイテムを購入することはありません。品物がかぶることを避けられます。
目安として、友達が留学する1〜2ヶ月前までに購入しましょう。
ここまでを読んでも、何をあげようか迷っている人は多いかと思います。
その場合は、思い切って本人に「何が欲しい?」と聞いてみましょう。サプライズで渡すことはできなくなりますが、本人が希望しないプレゼントは避けられます。
留学前は、買い物に行く時間をなかなか確保できません。本人に欲しいものを聞いて、代わりに購入しておくのもおすすめです。
今回はアメリカ留学する友達へのプレゼント選びについて解説しました。
紹介したのは、以下10のアイテムです。
迷ったときは友達がどれくらい準備を進めているのか、何が欲しいのかを聞いてしまうのもひとつの方法です。
今回の記事を参考に、さっそくプレゼントを見に行ってみましょう!
【完全版】アメリカのチップの相場と渡し方まとめ
マジで怖い観光地!イッテQも取り上げたアメリカの「ポテトチップロック」へ実際に行ってきた
「暮らしたい環境を求めて。暮らしたい街に合わせて」アメリカ人として始めた私の移住生活
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/