アメリカ留学前に予防接種は必要!ワクチンの種類や出発までのスケジュールも紹介します

アメリカ 予防接種

「アメリカ留学って予防接種は必要なのかな…」

と悩んでいる方。

アメリカの大学へ留学する場合、予防接種が義務付けられています。大学が指定するワクチンを接種していることで、病気にかかることなくキャンパスライフを楽しむことができます。

とはいえ、必要な予防接種などは、なかなかわかりにくいですよね。

そこで今回は、

  • ・予防接種が必要な理由
  • ・アメリカ留学に必要な予防接種
  • ・予防接種スケジュール
  • ・アメリカの生活で注意したい病気

などを紹介します。

まずは予防接種が必要な理由をざっくりと知りましょう!

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

アメリカに行く前に予防接種は義務!

アメリカ 予防接種

まずは、

・予防接種が必要なケース
・予防接種が必要な理由

を紹介します。

アメリカの大学留学では予防接種が義務

アメリカ留学前には、予防接種の必要があります。

特に4年制大学やコミュニティカレッジなどへ留学する場合、義務付けられていることが多いです。入学手続きと一緒に予防接種歴を提示し、健康診断書を提出することが欠かせません。

必要な予防接種を受けていない場合「入学できない」「授業が履修できない」などのリスクがあります。特にワクチンによっては数回にわたって接種するものもあるため、アメリカに到着してからでは間に合いません。

アメリカで予防接種が義務付けられている理由は、次で解説しますね。

予防接種が義務付けられている理由

予防接種が必要な理由は「集団感染を防ぐため」です。

というのも、アメリカの大学生はほとんどが学生寮で生活します。

同じ空間で生活するため、海外からの留学生が疫病を持ち込み、集団感染が起きる可能性も否定はできません。その場合は授業などにも影響を与えます。

疫病の流行を防ぎ、通常通り日常生活や授業を進めるために、予防接種が義務付けられています。

大学ごとに必要な予防接種一覧

必要な予防接種は、大学やコース、プログラムごとに異なります。

そのため必要な予防接種を、有名大学を例に紹介します。

【コロンビア大学(ニューヨーク州)】
・MMR(麻疹・風疹・おたふく風邪)
・髄膜炎
など

【ハーバード大学(マサチューセッツ州)】
・MMR
・破傷風
・B型肝炎
・ジフテリア
・百日咳
・水ぼうそう
など

【カリフォルニア大学(カリフォルニア州)】
・MMR
・破傷風
・ジフテリア
・百日咳
・水ぼうそう
など

【ワシントン大学(ワシントン州)】
・はしか

【オレゴン大学(オレゴン州)】
・MMR
・破傷風
・ジフテリア
・百日咳
など

変わる可能性もありますので、各大学の情報をチェックしてください。これらがどのような予防接種なのか、次で詳しく解説しますね。

LINE留学相談

アメリカに行く前に受けておきたい予防接種

アメリカ 予防接種

ここからは、必要な予防接種として

  • ・MMR
  • ・破傷風、ジフテリア、百日咳
  • ・B型肝炎
  • ・髄膜炎
  • ・水ぼうそう
  • ・ツベルクリン

など3種類を紹介します。

MMR(麻疹、おたふく風邪、風疹)

MMRとは、以下の3つを指しています。

  • ・Measles:麻疹(はしか)
  • ・Mumps:おたふく風邪
  • ・Rubella:風疹

アメリカの大学に留学する場合、この3つの予防接種は欠かせません。過去に接種していても、回数が足りない場合は追加の接種が必要です。

費用は平均1万円です。

破傷風、ジフテリア、百日咳

破傷風、ジフテリア、百日咳は三種混合ワクチンを打つことで、3つとも予防できます。そして過去10年以内のワクチン接種が必要です。

費用は平均1万円です。

B型肝炎

B型肝炎は、3回にわけて予防接種を受けます。1〜2回目は1カ月、2〜3回目は2カ月の間隔をあけるため、早めの接種がおすすめです。

費用は平均7,000円〜1万円です。

髄膜炎

近年、髄膜炎の予防接種を提案する学校が増えています。

費用は平均2万円ほどです。

水ぼうそう

水ぼうそうにかかったことがある場合、抗体検査を受けます。抗体があった場合は、医師に検査の日時や数値を証明書に記入してもらってください。

抗体がない場合は、予防接種をします。

費用は平均1万円、抗体検査は平均5,000円です。

ツベルクリン

結核にかかっていないことを証明するために、入学から6カ月以内に接種が必要です。

費用は平均2,000〜3,000円、抗体検査は平均4,000円です。

続いては予防接種のスケジュールなどを紹介します。

アメリカ留学前に予防接種を受ける流れやスケジュール

アメリカ 予防接種

ここからは

・予防接種のタイミング
・準備や必要書類

を紹介します。

予防接種を受けるタイミング

予防接種を受けるタイミングは、留学の6カ月〜8カ月前からがおすすめです。

予防接種によっては、数回にわたって受けるものもあります。その場合は間隔を1カ月ほど開けるワクチンもあり、時間がかかります。

そのため早めに、最低でも6カ月前からワクチン接種のスケジュールを考えてみてください。

母子手帳で予防接種の記録をチェック

多くの人が乳幼児のときに、数々のワクチンを接種しています。

そして受診歴が母子手帳に記録されているため、予防接種を受ける前に母子手帳を確認することが欠かせません。

しかし生まれた年代によって、接種した予防接種は異なります。義務付けられている予防接種は、常に変化しているからです。

そのためまずは母子手帳で、あなたの受診歴と回数を確認してみてください。足りないものはワクチンを接種して、証明書を発行してもらいます。

予防接種に関する提出書類

留学先に以下を提出します。

  • ・予防接種のフォームへの記入(接種した病院の医師に記入してもらう)
  • ・英文の接種証明書
  • ・健康診断書

学校が指定する予防接種の書類を大学のホームページからダウンロードし、医師に記入してもらいます。

すでに幼少期に接種している場合は、母子手帳のコピーに接種の照明を記した英文を添付し、提出します。

また接種のタイミングによって、接種したと認められるかどうかが変わることも。例えば「10年異常前のワクチンは接種し直す必要がある」などです。

準備をスムーズに進めるために、大学に接種のタイミングを確認してから母子手帳を調べてみてください。

予防接種はどこで受けられる?

ワクチンは日本の病院や予防医療センターで接種できます。ただしアメリカの病院で受けることができる場合もあります。

ここまでアメリカ留学の予防接種について、ざっくりと解説しました。続いては、アメリカ生活で気をつけたいことなどを解説します。

LINE留学相談

アメリカで気をつけたい病気

アメリカ 予防接種

ここからは、気をつけたい病気として、

・風邪
・胃腸炎やノロウイルス

を紹介します。

風邪

生活リズムが変わることで、風邪をひきやすくなります。またアメリカは日本と時差があるため、なかなか体がついていかず、体調を崩しやすいです。

胃腸炎やノロウイルス

食事から胃腸炎やノロウイルスになる可能性もあります。腹痛や嘔吐の症状があらわれると感染拡大の可能性があるため、学校には出席できません。

アメリカ滞在中に注意したいこと

アメリカ 予防接種

続いては体調管理として、

  • ・食事
  • ・睡眠
  • ・ストレス発散

について解説します。

バランスの取れた食事を心がける

アメリカと日本の食文化は大きく異なります。特に和食は栄養バランスが取れており、味付けにもなじみがあります。

しかしアメリカはピザやパスタ、ハンバーガーなど味が濃くてカロリーの高い食事が中心。野菜が少ないため、ビタミンやミネラルなどを意識した食生活を心がけてみてください

十分な睡眠をとる

睡眠時間が減ると、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなります。7〜8時間は眠って、体力回復に努めましょう

日本語や日本文化にふれてストレス発散をする

精神的なストレスも体調不良につながります。英語にストレスを感じたときは、日本語の映画や音楽、日本食などにふれて、ストレス発散をしましょう

アメリカに留学や旅行中、もしも病気になったら?

アメリカ 予防接種

続いては、アメリカで病気になった場合の対処法として

・病院の受診
・保険への加入

を解説します。

病院を受診する

まず病院を受診しましょう。アメリカの病院は予約が必要なため、異変を感じたら数日前から予約しておくことをおすすめします。

海外旅行保険や留学保険には加入しておく

アメリカの医療費は高額です。救急車を呼ぶだけで数十万円かかることも少なくありません。

これらの費用は海外旅行保険などでカバーできます。数万円の保険料は必要ですが、高額請求を避けることができます。

これら参考に、留学中の病気にそなえてくださいね。

まとめ

今回はアメリカ留学に必要な予防接種について、解説しました。

おさらいすると、アメリカ留学には以下のワクチン接種が必要です。

  • ・MMR
  • ・破傷風
  • ・B型肝炎
  • ・ジフテリア
  • ・百日咳
  • ・水ぼうそう

留学のスケジュールにあわせて、6〜8カ月前から予防接種の準備をしてみてくださいね。

アメリカ留学
人種のるつぼと呼ばれる世界屈指の大国
掲載学校数 789
国の詳細を見る

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

モリキアユミ

モリキアユミ

1992年生まれ、京都府出身のフリーライター。大学卒業時に就職を蹴って、24カ国・50都市の世界一周を実行し、旅の途中からそのままライターへ。現在はタイと日本を行ったり来たりしています。オーストラリア留学とセブ島留学の経験あり。

カテゴリーから記事を探す

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。