• 留学ブログTOP
  • 国から記事を探す
    COUNTRY

    国から記事を探す

    国別の記事をご紹介します。

    • フィリピン
    • アメリカ
    • カナダ
    • オーストラリア
    • イギリス
    • ニュージーランド
    • アイルランド
    • マルタ
  • カテゴリから記事を探す
    CATEGORY

    カテゴリから記事を探す

    留学の検討ステップ別に
    記事を紹介します。

    • 留学する目的・理由

      STEP1 留学する目的・理由

    • おすすめの留学タイプ

      STEP2 おすすめの留学タイプ

    • 留学費用や予算

      STEP3 留学費用や予算

    • 留学先の選び方

      STEP4 留学先の選び方

    • 留学前の準備・手続き

      STEP5 留学前の準備・手続き

    • 留学先の生活・観光

      STEP6 留学先の生活・観光

    • 留学後の進路

      STEP7 留学後の進路

    • 留学ニュース・企画

      NEWS 留学ニュース・企画

    • 海外・英語学習ニュース

      NEWS 海外・英語学習ニュース

    • 留学前後の英語学習

      OTHER 留学前後の英語学習

【2025年最新版】マニラでおすすめのお土産20選! 雑貨やばらまき用お菓子、フィリピンブランドなど紹介します

マニラ お土産

海外に行ったとき、楽しみの一つがお土産選びという方もいるかと思います。もしくは、職場への挨拶でお土産を買って帰らないといけない、友達にばらまき用のお菓子を買いたいということもあるのではないでしょうか。

せっかくならフィリピンらしい、現地でしか買えないお土産を買いたいですよね。

ここでは、マニラで買えるフィリピンらしいお土産と購入できる場所や価格、日本に持ち帰るときの注意点を紹介します。

※記事内ではフィリピンペソをPHPと表記し、為替レートは2025年4月26日時点での情報を参照し、1PHP=3円で計算しています。

留学考えるなら今から準備!

LINEで留学のプロに無料相談

留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!

スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!

自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!

LINEで留学準備を始める!

フィリピンのマニラでおすすめのお土産一覧

マニラのお土産

photo by:Aleksandr Medvedkov / Shutterstock.co

今回記事のなかで紹介しているお土産を一覧でまとめました。

おすすめのお土産一覧

何を買うか迷ったら、こちらの一覧のなかから選ぶのがおすすめです。

お土産名 価格 購入場所
ドライマンゴー 100gで99ペソ(約297円) スーパーなど
ポルボロン Hop(1箱)で110〜130ペソ(約330〜390円) デパートやスーパーマーケット
パパイヤ石けん・ココナッツ石けん ・Silka 135g:30PHP(約90円)
・GT 120g:80PHP(約240円)
モール内の雑貨屋など
アカシアの食器 お皿一枚で250PHP(約750円) モール内の雑貨屋など
スターバックスの限定タンブラー マグカップ:795PHP(約2,385円)
タンブラー(710ml):1,075PHP(約3,225円)
スターバックスの店舗

用途別のおすすめお土産

友達や家族、職場など渡す相手によってどのお土産を買うか変わると思います。用途別のおすすめは次の通りです。

相手 お土産名
友達 ばらまき用にドライマンゴーやバナナチップス、ココナッツ石鹸
プレゼントにLikhaのフィリピングッズ、フィリピンデザインの雑貨など
家族 お菓子にポルボロンやサルバロ、プレゼントにアカシアの食器や真珠など
職場 ドライマンゴーやサルバロなど休憩中に食べられるお菓子など

フィリピンのマニラでおすすめのお土産:食べ物

ここからは、ジャンル別にマニラで買えるおすすめのお土産を紹介します。まずは食べ物のおすすめを見ていきましょう。

お土産(1)ドライマンゴー

マニラ お土産

ドライマンゴーはフィリピンを代表する定番のお土産です。現地でもマンゴーはたくさん販売されていますが、セブのメーカーが作る「7D」が日本でも販売されている分知名度が高く、おいしいと評判です。

肉厚でしっとりとした食感で甘さ控えめなのが特徴。チョコレートがかかったチョコレートマンゴーや、少し酸味を感じるドライグリーンマンゴーなど変わったテイストも製造されています。

日本で購入すると輸送費などがかかる分80gで2,000円という値段ですが、マニラを始め現地購入だと100gのマンゴーを300円前後で買えます

価格の目安

100g:99ペソ(約297円)

お土産(2)バナナチップス

マニラ お土産

バナナチップスも日本でも食べられますが、フィリピンのほうが分厚く甘みが強いものが多いです。スナック感覚で食べられるため、女性やお子さん向けのお土産として人気があります。

セブではJovy'sというメーカーが有名ですが、マニラではMichelle’sというメーカーのバナナチップスが手に入りやすく、美味しいのでおすすめです。

ほかにも現地スーパーマーケットのSaturday MarketやSunday Marketで見かけるJuanのバナナチップスはテイストが軽く、また違った食感や味を楽しめます。

価格の目安

Michelle’s バナナチップス 350g:125ペソ(約375円)
Baby Juan Monkey Banana Chips150g:60ペソ(約180円)

お土産(3)ポルボロン

マニラ お土産

植民地だった名残で、フィリピンではスペインのグルメや言語を見かけることがあります。その代表がポルボロンで、見た目はクッキーのようですが、卵を使わず作られている点が特徴です。また口に入れた瞬間ほろほろと崩れるほどやわらかく、優しい口当たりが特徴です。

有名なのはHOPGoldilocksで、どちらも現地のデパートやスーパーマーケットなどで気軽に購入できます。

価格の目安

Hop(1箱):110〜130ペソ(約330〜390円)

お土産(4)マルンガイ食品

マニラ お土産

日本では「モリンガ」や「ワサビノキ」として有名なスーパーフードです。安価で手に入るのに栄養価が高いため、暑さで野菜が育ちにくいフィリピンでは重宝されています。

いろいろな食品に加工されていますが、パウダーやお茶で楽しむのが一般的です。クッキーやスナック菓子としても販売されており、自分が食べやすい、配りやすいものを買うのがおすすめです。

価格の目安

マルンガイパウダー(100g):450ペソ(約1,350円)〜

お土産(5)サルバロ

サルバロはフィリピンで販売されているクラッカーです。一般的にクラッカーは塩味の商品が多いですが、フィリピンで販売されているサルバロは甘さを感じるココナッツ味です。甘いといってもクリームやカスタードのような重さはないので、サクサクと食べられます

ご家庭や友達とわいわいしながら食べるのにちょうど良いでしょう。

価格の目安

サルバロ(一袋):30PHP(約90円)

お土産(6)ナガラヤ

フィリピンで古くから販売されている、ピーナッツをくるんだスナック菓子です。

基本的には甘辛い、お酒のおつまみにぴったりの味。またチーズ味やバーベキュー味などフレーバーもいくつかあり、小分けの袋でも購入できるので、ばらまき用におすすめです。

価格の目安

サルバロ(小袋一つ):18PHP(約54円)

フィリピンのマニラでおすすめのお土産:日用品・安い雑貨

お土産は食べ物だけでなく、日用品や雑貨を持って帰るのもおすすめです。特にフィリピンはジプニーやココナッツなど現地ならではの商品が多数あります。

そこでここでは、1,000円以下で購入できる日用品や雑貨を紹介します。

お土産(7)ジプニーグッズ

マニラ お土産

フィリピンではジプニーという乗り合いタクシーがよく使われています。主に現地の人が使いますが、ジープのような見た目でグッズになるとかわいいです。

マニラではジプニーをデザインしたエコバッグやポーチ、模型などのグッズが販売されています

価格の目安

ポーチ:99ペソ(約297円)

お土産(8)パパイヤ石けん・ココナッツ石けん

マニラ お土産

フィリピンは南国であることから、パパイヤやココナッツが豊富です。食品に限らずそれらを使ったソープも販売されており、お肌に優しく美容効果があることからフィリピン人にも観光客にも人気です。

有名なのはSilkaのパパイヤ石けん。1個30PHP(約90円)と、ばらまき土産にもぴったりです。そのほか、オーガニックブランド「GT」から販売されるオイルソープも人気。パッケージの色使いもかわいらしく、カラフルなデザインで女性に喜ばれるでしょう。

価格の目安

・Silka 135g:30PHP(約90円)
・GT 120g:80PHP(約240円)

お土産(9)ココナッツオイル

マニラのお土産

フィリピンではココナッツからオイルも作られており、食品や美容など幅広く使えます。

フィリピンのココナッツオイルは化学物質を使っておらず、敏感肌の方にも使いやすいと言われています。そのため髪に塗ってヘアオイルにする、肌に塗って乾燥を防ぐなど、美容の用途で人気です。

価格の目安

ココナッツオイル(250ml):150〜200PHP(約450〜600円)

フィリピンのマニラでおすすめのお土産:高級雑貨・服飾品

フィリピンでは現地ブランドの食器や洋服、服飾品なども販売されており、日本に比べると低価格でおしゃれな雑貨が手に入ります。ここでは数千円〜5,000円前後の商品を紹介しますね。

お土産(10)アカシアの食器

マニラ お土産

日本でも人気のアカシアの木を使った食器は、丸みを帯びたかわいらしいフォルムが特徴。食卓に添えるだけで温かみのある雰囲気になります。

フィリピンでは、このアカシアの食器を日本よりもお得なお値段で購入できます。木目や木の色合いが商品ごとに違うこともあり、現地でじっくりとお気に入りを探してみてはいかがでしょうか。

価格の目安

お皿(一枚):250PHP(約750円)

お土産(11)シェル小物

マニラ お土産

フィリピンでは南国らしい、シェル(貝殻)を使った写真立てやコースターなどの小物も人気です。カラフルなものからシンプルな乳白色など、現地にはたくさんのデザインが並びます。

友達へのプレゼントにも、自分用の記念としてのお土産にもぴったりです。

価格の目安

写真立て:350PHP(約1,050円)

お土産(12)Scentsmithの香水

マニラのお土産

Scentsmithはフィリピン発のフレグランスブランドで、香水を始めシャンプーやボディソープなどの美容製品が販売されています。特にフィリピンの言葉が起源のイランイランの香りが人気で、現地ショップだと名前の刻印サービスも利用できます。友達や家族など特別な人へのプレゼントにおすすめです。

価格の目安

香水(300ml):598PHP(約1,794円)

お土産(13)クゴシャンプー

マニラのお土産

フィリピンにはクゴという薬用植物があり、樹皮の抽出成分から作られているのがこのクゴシャンプーです。クゴの樹脂が余分な皮脂油を取り除いてくれる効果があり、ベタつきやフケを防いでくれると言われています。

現地のスーパーでも購入でき、気軽に買える点でもおすすめです。

価格の目安

シャンプー(250ml):250PHP(約750円)

お土産(14)Likhaのフィリピングッズ

マニラ お土産

Likha(リカ)とはフィリピンの言葉で「創り出す」「生み出す」という意味で、現地の認定特定非営利活動法人ソルトパタヤスの支援から誕生したブランドです。現地でゴミ拾いなどで生計を立てていた女性たちが作っており、フェアトレード事業で生まれた商品でもあります。

ジプニーやトライシクル、動物など、フィリピンらしいモチーフをクロスステッチで表現した小物が魅力です。

価格の目安

ハンドタオル:1,980円〜(フィリピンペソ不明)

お土産(15)アーノルド・バッシーニのバッグ

アーノルド・バッシーニはフィリピンのブランドで、欧州で特に人気です。5,000円前後で大容量、そしてしっかりしたバッグが購入でき、リュックやトートバッグであれば通学や通勤用として利用できます

価格の目安

トートバッグ:2,000PHP(約6,000円)〜

お土産(16)Buntalのバッグ

マニラ お土産

フィリピンではかごバッグがリーズナブルに手に入ります。

そのなかでも、Buntalと呼ばれる椰子の繊維から作られたバッグはカジュアルにもシックな場面にもマッチするデザイン。いくつか種類があるため、形や色違いで買っていく人もいます。

価格の目安

・ハンドバッグ:1,800ペソ(約5,400円)

お土産(17)真珠

マニラ お土産

フィリピンではミンダナオ産の真珠が有名ですが、マニラでもミンダナオ産の上質な真珠を手に入れることができます。

日本で購入するより安く、ピアスなど小さいアクセサリーであれば数百円〜数千円で購入できるほど。商品によってはやや値段は張りますが、家族や自分への特別なお土産として買っても良いですね。

価格の目安

ピアス:50PHP(約150円)

フィリピンのマニラでおすすめのお土産:現地の限定雑貨

フィリピンでは現地の人気キャラクターやショップが雑貨になっているものもあります。またフィリピンでしか買えない商品もあり、特別なお土産がほしい人にはおすすめです。

お土産(18)スターバックスの限定タンブラー

マニラのお土産

photo by:Sorbis / Shutterstock.com

スターバックスでは現地の国名や都市名が刻まれたタンブラーが販売されていますよね。フィリピンの店舗でも販売されており、地名が入ったタンブラーであればさらにその土地に留学・旅行したことがわかって特別に感じられます。

時期によってはその国でしか買えないデザインやシリーズもあるので、公式サイトをチェックして買いに行ってみましょう。

価格の目安

マグカップ:795PHP(約2,385円)
タンブラー(710ml):1,075PHP(約3,225円)

お土産(19)Jollibeeの限定グッズ

フィリピンで人気のファーストフードJollibeeですが、グッズも販売されています。マグカップやTシャツ、パーカー、文房具など幅広く、フィリピン土産とすぐにわかるので、おもしろいお土産を探している人、フィリピンに行ったことのある人へのお土産には特におすすめです。

価格の目安

Tシャツ:1,152PHP(約3,455円)〜

お土産(20)フィリピンデザインの文房具

フィリピン発の雑貨メーカー「papemelroti」では、現地にちなんだデザインの文房具を発売しています。乗り合いタクシーのジプニーや民族衣装などのデザインがあり、レターセットやメモ帳など小さいお土産も買えるのがうれしいポイントです。

価格の目安

ノート(一冊):64PHP(約192円)

フィリピンのマニラでお土産購入におすすめの場所

今回紹介したお土産は現地のスーパーマーケットやデパートなどで購入できるものがほとんど。ただ現地にはスーパーだけでもたくさんあり、どこに行けば良いか迷います。そこで代表的なお店をいくつか紹介します。

ショップ(1)Kultura

マニラ お土産

ジプニーグッズ、アカシアの食器、ココナッツ石けん、雑貨、真珠など今回紹介したマニラのお土産が一通り揃うお店です。SM系のデパートには大抵入っているため、迷ったらここに行きましょう。

営業時間

ショッピングモールの営業時間に沿う

場所

SM Makati, SM Mega Mallほか多数

ショップ(2)FILIPINIANA

マニラ お土産

マカティのThe Landmarkに入っているお土産屋さんです。Kulturaのようにフィリピンの食品や工芸品が用意されており、雑貨のお土産を買いたい人におすすめです。

営業時間

日〜木:10:00am-8:30pm
金:10:00am-9:30pm
土:11:00am-9:30pm

場所

The Landmark, 6751 Makati Ave, Ayala Center, Makati

ショップ(3)Weekend Market

マニラ お土産

フィリピンでは週末にWeekend Marketが開催されています。毎週土曜日に開催されるマーケットがSalcedo Saturday Market、日曜日に開催されるのがLegazpi Sunday Marketで、ローカルな雰囲気を味わいながら買い物ができます。

どちらも食べ歩きできる屋台から果物や野菜などの生鮮食品、お土産になるスイーツや雑貨まで幅広いお店が出店しており、眺めるだけでも楽しいです。

Lihkaの刺繍小物はSunday Marketに出店しているため、Lihkaの商品を買いたい人は特に行ってみてください。

営業時間

Saturday Market:土 7:00am-2:00pm頃
Sunday Market:日 7:30am-2:00pm頃

場所

・Salcedo Saturday Market

場所

Saturday Market:Jaime C. Velasquez Park, Salcedo Village, Makati,
Sunday Market:At Herrera st. cor Legazpi and Salcedo, V.A. Rufino St, Legazpi Village, Makati

ショップ(4)American Women's Bazaar

マニラ お土産

毎月1回、Mall Of Asiaの近くで開かれるバザールです。フィリピンの食べ物やハンドメイド品など、現地らしいお土産にぴったりの品物が数多く並びます。

人気があるのはフィリピンらしいフルーツを使ったマンゴーやカラマンシー、グアバのジャムなどです。

またジュースの空き袋を使って作ったジュースバッグや刺繍のような繊細な細工を施した革小物など、フィリピンの幅広いハンドメイド商品を手に取って見ることができます。

営業時間

・開催日:不定期
・時間:8:30am〜2:30pm

入場料として、100PHP(約300円)が必要です。

場所

Mall of Asia Complex, Seashell Ln, Pasay

ショップ(5)現地スーパーマーケット

日用品やばらまき用土産のお菓子を探すには、現地のスーパーマーケットがもっともおすすめです。

規模が大きく見やすいのは、マカティにあるThe Landmarkの地下のお店やSM系のデパートに入っているスーパーです。ドライマンゴーやバナナチップス、マルンガイ商品、パパイヤ石けんなどはスーパーで探してみましょう。

営業時間

スーパーマーケットに準ずる

場所

・The Landmark:Basement 1, Ayala Center Makati
・SM Makati Supermarket:Basement 1, Ayala Center Makati ほか多数

ショップ(6)マニラの空港内の免税店

マニラのお土産

photo by:Tommyl33 / Shutterstock.com

帰国まで時間がないという方は、空港にある免税店で買うのもおすすめです。商品によってはやや割高になりますが、飛行機の搭乗までの時間で買い物ができる、商品によっては免税で安くなる点がメリットです。

マニラ・ニノイ・アキノ空港ではターミナル1と3に免税店があります。特にターミナル3は品揃えも豊富なので、できればターミナル3で買い物するのがおすすめです。

営業時間

24時間営業

場所

Ninoy Aquino International Airport Terminal 1 Pasay Metro Manila

フィリピンのマニラでお土産を購入するときの注意点

マニラのお土産

最後にマニラでお土産を購入するときの注意点を紹介します。

生ものは持ち出し禁止

食品はできるだけ美味しいものを持って帰りたいと思うかもしれませんが、生のフルーツや野菜は国外への持ち出し禁止です。ドライマンゴーなど加工している食品は大丈夫なので、お土産には加工済の商品を選びましょう。

お店によって値段が違う

ドライマンゴーやバナナチップスなど、お土産屋さんで買うよりもローカルマーケットやスーパーマーケットで購入するほうがお得な商品がたくさんあります。ばらまき用のお土産は特に、帰国までに現地のスーパーマーケットを覗いてみましょう。

コピー商品に注意する

マニラを始め現地では、有名ブランドのコピー商品を堂々と扱うお店もあります。

フィリピンに住む人は気にせず使っていることもありますが、日本国内への持ち込みは禁止されているので、お土産としては買わないようにしましょう。

治安に気をつけるべきマーケットを把握する

今回ご紹介したマカティのマーケットやWoman's Bazaarはいずれも治安が良く、日本人が行きやすい買い物場所ばかりです。

しかし、現地の人が利用するマーケットのなかには治安があまり良くない場所もあります。例えばディビソリア、バクララン、ビノンド(チャイナタウン)などは治安が良いとは言えません。

これらのエリアは非常に安価な商品も多く、マニラの活気ある様子を体感できる魅力的な場所でもありますが、旅行者にはおすすめしません。もし訪れる場合は貴重品を肌離さず持つなど、十分注意してください。

場所によってはクレジットカードが使えない

週末のローカルマーケットなど、場所によってはクレジットカードが利用できません。現金のみとなるため、小銭を用意しておくと安心です。

空港の免税店やデパートでは利用できるため、クレジットカードを使いたい場合は買い物場所を選びましょう

まとめ

マニラには南国・フィリピンらしい果物のお菓子や飲み物、手作りの工芸品など、魅力的でリーズナブルなお土産がたくさんあります。

迷ったら今回紹介した商品を参考に、お土産を買いに行きましょう。

お土産以外のショッピングも楽しみたい方は、下の記事でマニラのおすすめショッピングモールを紹介しています。買い物場所の参考にしてみてください。
フィリピン在住者が教える!首都マニラのおすすめショッピングモール10選

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ

語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

考えることが多い留学準備には、プロの伴走者を

留学 ステップ

留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。

  • 「そもそもどんな留学体験ができるんだろう?」
  • 「気になる留学先はあるけど、自分に合っているかわからない」
  • 「結局のところ何から準備を始めたらいいんだろう?」
  • 自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?

    英語力アップに強い留学エージェント「スクールウィズ」

    スクールウィズ

    スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。 留学前の英語スクール「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。

    1. 【スクールウィズが選ばれる7つの理由】
    2. 1. 「プレ留学」で事前学習もバッチリ!留学に必要な英語を短期集中で学べる
    3. 2. 留学生限定の無料コミュニティ「留学フレンズ」
    4. 3. 1万通り以上から選べる「カスタム留学プラン」
    5. 4. 経験豊富なカウンセラーによるベストなプラン提案
    6. 5. 代理店手数料0円&最低価格保証
    7. 6. 安心安全、充実の留学サポート体制
    8. 7. スマホで相談から手続きまで完結!

    せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。

    いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!

    留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。

    【無料】LINEで留学相談する!

    この留学ブログを書いた人

    Marina

    Marina

    日本で9年間マニアックな分野の看護師をしたのち、2015年にフィリピンセブ留学→現在はマニラ在住。夫と1歳男児とたくましく生活しています。治安の悪さで有名なマニラのイメージを覆すべく、意外と住みやすい?マニラの情報を発信しています。

    編集部のおすすめ記事

    • 【体験談】スクールウィズの留学カウンセリングってどんなことができる?実際の流れをまとめてみた!

      【体験談】スクールウィズの留学カウンセリングってどんなことができる?実際の流れをまとめてみた!

      留学先の選び方
    • カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?

      カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?

      留学費用や予算
    • フィリピン留学体験談17選!リアルなメリット・デメリットを徹底解説

      フィリピン留学体験談17選!リアルなメリット・デメリットを徹底解説

      留学先の選び方

    新着記事

    • フィリピン留学でマンツーマン授業を受けるメリットとおすすめ学校7選

      フィリピン留学でマンツーマン授業を受けるメリットとおすすめ学校7選

      おすすめの留学タイプ
    • フィリピン留学中の衛生面の心配を解消!安心して過ごすためのヒント

      フィリピン留学中の衛生面の心配を解消!安心して過ごすためのヒント

      留学先の生活・観光
    • ネイティブ講師がいるフィリピン留学先の選び方とおすすめの学校6選!

      ネイティブ講師がいるフィリピン留学先の選び方とおすすめの学校6選!

      留学先の選び方

    国から記事を探す

    • フィリピン
    • アメリカ
    • カナダ
    • オーストラリア
    • イギリス
    • ニュージーランド
    • アイルランド
    • マルタ

    カテゴリーから記事を探す

    • 留学する目的・理由

      STEP1 留学する目的・理由

    • おすすめの留学タイプ

      STEP2 おすすめの留学タイプ

    • 留学費用や予算

      STEP3 留学費用や予算

    • 留学先の選び方

      STEP4 留学先の選び方

    • 留学前の準備・手続き

      STEP5 留学前の準備・手続き

    • 留学先の生活・観光

      STEP6 留学先の生活・観光

    • 留学後の進路

      STEP7 留学後の進路

    • 留学ニュース・企画

      NEWS 留学ニュース・企画

    • 海外・英語学習ニュース

      NEWS 海外・英語学習ニュース

    • 留学前後の英語学習

      OTHER 留学前後の英語学習

    記事を検索する

    関連記事

    • フィリピン留学中に現地で留学期間の延長ってできるの?注意しておきたい3つのポイント

      フィリピン留学中に現地で留学期間の延長ってできるの?注意しておきたい3つのポイント

      おすすめの留学タイプ
      • 2015/08/27
      • 城戸 瑞江

    新着記事

    • フィリピン留学でマンツーマン授業を受けるメリットとおすすめ学校7選

      フィリピン留学でマンツーマン授業を受けるメリットとおすすめ学校7選

      おすすめの留学タイプ
      • 2025/06/16
      • MJ
    • フィリピン留学中の衛生面の心配を解消!安心して過ごすためのヒント

      フィリピン留学中の衛生面の心配を解消!安心して過ごすためのヒント

      留学先の生活・観光
      • 2025/06/12
      • スクールウィズ フィリピン編集部
    • ネイティブ講師がいるフィリピン留学先の選び方とおすすめの学校6選!

      ネイティブ講師がいるフィリピン留学先の選び方とおすすめの学校6選!

      留学先の選び方
      • 2025/06/09
      • スクールウィズ フィリピン編集部

    国から記事を探す

    • フィリピン
    • アメリカ
    • カナダ
    • オーストラリア
    • イギリス
    • ニュージーランド
    • アイルランド
    • マルタ

    カテゴリから記事を探す

    • 留学する目的・理由

      STEP1 留学する目的・理由

    • おすすめの留学タイプ

      STEP2 おすすめの留学タイプ

    • 留学費用や予算

      STEP3 留学費用や予算

    • 留学先の選び方

      STEP4 留学先の選び方

    • 留学前の準備・手続き

      STEP5 留学前の準備・手続き

    • 留学先の生活・観光

      STEP6 留学先の生活・観光

    • 留学後の進路

      STEP7 留学後の進路

    • 留学ニュース・企画

      NEWS 留学ニュース・企画

    • 海外・英語学習ニュース

      NEWS 海外・英語学習ニュース

    • 留学前後の英語学習

      OTHER 留学前後の英語学習

    英語力アップの留学エージェントなら
    スクールウィズ

    無料留学相談する!

    英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう

    \直接話を聞いて相談したいなら/

    留学カウンセラーと
    個別面談する(オンライン)

    \まずは気軽に相談したいなら/

    公式LINEで
    相談・質問する LINE留学相談 QRコード

    メール相談はこちら

    スクールウィズのユーザーになる
    ×

    会員登録は無料!30秒で完了します。
    以下いずれかの方法で会員登録してください。

    既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。