海外に行ったときの楽しみのひとつがおみやげ選びですよね。もしくは、職場へのあいさつでちょっとしたものを買って帰らなくては、ということもあるかもしれません。
ここでは、マニラで買えるフィリピンらしいおみやげと、購入できる場所、ちょっと知っておきたいポイントをご紹介します。
1ペソ≒2.1円で計算しています。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まずはマニラのおすすめ雑貨をご紹介します。
日本でも人気のアカシアの食器は、丸みをおびたかわいらしいフォルムが特徴。食卓に添えるだけで温かみのある雰囲気になります。
フィリピンでは、このアカシアの食器を日本よりもお得なお値段で購入できます。木目や木の色合いが一品一品違うので、お気に入りを探してみては。
スクエアのお皿2枚入り:400ペソ(≒840円)
Kultura、Sunday Market、American Women's Bazaarなど
シェル(貝殻)を使った写真立てやコースターなどの小物も人気です。カラフルなものからシンプルな乳白色などたくさんのデザインが並びます。
自分用の記念になるお土産としてもぴったりです。
写真立て:1,800ペソ(≒3,780円)
フィリピンを代表する乗り物といえば、ジプニー。
マニラではそのジプニーをデザインしたエコバッグやポーチ、模型などのグッズがたくさんあります。
ポーチ:99ペソ(≒210円)
Likha(リカ)とは、認定特定非営利活動法人ソルトパタヤスが支援する女性たちが作る刺繍グッズのこと。
クロスステッチでジプニー、ジョリビー、トライシクルなどフィリピンらしいデザインのアレンジをしたかわいい小物がたくさんあります。
・Legazpi Sunday Market
・各種日本人のイベント
南国フィリピンではパパイヤやココナッツが豊富。それらを使ったソープはお肌に優しく美容効果があるということで、フィリピン人にも人気です。
有名なのはSilkaのパパイヤ石けん。1個34ペソ(≒70円)〜とバラマキみやげにもぴったりです。おみやげらしいカラフルなデザインのココナッツオイルソープは女性におすすめです。
・Silka 90g/ 34ペソ(≒70円)
・Virgin Coconut Oil Soap 150g/ 350ペソ(≒730円)
続いては、お土産として買いたい食べもの・飲み物をご紹介します。
言わずと知れたフィリピンを代表する定番のおみやげ、ドライマンゴー。
いろんなメーカーが出していますが、「7D」というセブのメーカーのものが日本人に人気。肉厚でしっとりとした食感で甘さ控えめなのが特徴です。
チョコレートがかかったチョコレートマンゴーや、少しすっぱいドライグリーンマンゴーなど変わったものもあります。
7Dドライマンゴー200g/ 200ペソ(≒420円)
バナナチップスは日本のものよりも分厚く甘みが強いものが多く、女性やお子さんのいるご家庭向けのお土産として大人気。
セブでは「Jovy's」というメーカーが有名ですが、マニラでは「Michell」というメーカーのバナナチップスが手に入りやすく美味しいのでおすすめです。
ほかにも、Saturday MarketやSunday Marketで見かけるJuanのチップスは軽めのテイストで男性にも好まれます。
・Michell’s バナナチップス 350g/ 125ペソ(≒260円)
・Baby Juan Monkey Banana Chips150g/ 60ペソ(≒126円)
スーパーマーケット、Fiesta Market(Market! Market!)、Saturday Market、Sunday Marketなど
スペインの文化が入ったフィリピンでは、美味しいスペイングルメも味わえます。そのひとつがこのポルボロン。
ほろほろと口溶けのよい食感が特徴で、抹茶やナッツなどフレーバーも豊富です。有名なのは「HOP」と「Goldilocks」というメーカーです。
Hop 1箱130ペソ(≒270円)
スーパーマーケット、Kulturaなど
Goldilocks お店一覧(http://www.goldilocks.com.ph/stores)
日本では「モリンガ」として有名なフィリピンのお野菜、マルンガイ。安価で栄養価が非常に高いのでいろんな加工品があります。
パウダーやお茶が多いのですが、そのままだと少しクセがあるのでお茶であればフルーツとミックスされたフレーバーのものがおすすめ。また、スナック菓子は食べやすく美味しいです。
マルンガイスナック 1箱100ペソ(≒210円)
スーパーマーケット、Kulturaなど
マニラでは服飾品もお土産としておすすめです。
フィリピンではかごバッグがリーズナブルに手に入ります。
そのなかでも、「Buntal」と呼ばれる椰子の繊維から作られたバッグはカジュアルにもシックな場面にもマッチするデザインで、かたちや色違いで買っていく人もいます。
・ハンドバッグ:1,800ペソ(≒3,780円)
フィリピンではミンダナオ産の真珠が有名ですが、マニラでもミンダナオ産の上質なものを手に入れることができます。自分への特別なおみやげとしてもいいですね。
Greenhils Shopping Center、Kulturaなど
ジプニーグッズ、アカシアの食器、ココナッツ石けん、雑貨、真珠などマニラのお土産がひととおり揃うお店。SM系のデパートには大抵入っています。
SM Makati, SM Mega Mallほか多数
マカティのThe Landmarkに入っているお土産屋さん。Kulturaのようにフィリピンの食品や工芸品が並んでいます。
日〜木 10:00am-8:30pm
金 10:00am-9:30pm
土 11:00am-9:30pm
The Landmark, 6751 Makati Ave, Ayala Center, Makati
「FILIPINIANA」をGoogle マップで見る
毎週土曜日に開催されるマーケットがSalcedo Saturday Market、日曜日に開催されるのがLegazpi Sunday Marketです。
どちらも食べ歩きできる屋台から果物や野菜などの生鮮食品、お土産になるスイーツや雑貨などがいろんなお店が出店し、眺めるだけでも楽しいので観光にもおすすめ。Sunday Marketのほうが規模は大きめです。
Lihkaの刺繍小物はSunday Marketに出店しています。
・Salcedo Saturday Market
営業時間:土 7:00am-2:00pmごろ
住所:Jaime C. Velasquez Park, Salcedo Village, Makati,
「Salcedo Saturday Market」をGoogle マップで見る
・Legazpi Sunday Market
営業時間:日 7:30am-2:00pmごろ
住所:At Herrera st. cor Legazpi and Salcedo, V.A. Rufino St, Legazpi Village, Makati
「Legazpi Sunday Market」をGoogle マップで見る
毎月1回、Mall Of Asiaの近くで開かれるバザール。フィリピンの食べものやハンドメイド品などおみやげにぴったりの品物が数多く並びます。
人気なのはフィリピンらしいフルーツを使ったマンゴーやカラマンシー、グアバのジャム。
また、ジュースの空き袋を使って作ったジュースバッグや、刺繍のような繊細な細工を施した革小物など、フィリピンの幅広いハンドメイド商品を手にとって見ることができます。
・開催日:不定期。HP参照(http://www.awcphilippines.net/Bazaar-Schedule)
・時間:8:30am〜2:30pm
・入場料:100ペソ(≒210円)
Mall of Asia Complex, Seashell Ln, Pasay
「American Women's Bazaar」をGoogle マップで見る
日用品やバラマキみやげをさがすのに最適なスーパーマーケット。
規模が大きく見やすいのは、マカティにあるThe Landmarkの地下のお店やSM系のデパートに入っているお店です。ドライマンゴー、バナナチップス、マルンガイ商品、パパイヤ石けんなどがあります。
・The Landmark:Basement 1, Ayala Center Makati
・SM Makati Supermarket:Basement 1, Ayala Center Makati ほか多数
最後にマニラでお土産を購入する際の注意点をご紹介します。
美味しいマンゴーを持って帰りたい!と思う人もいるかもしれませんが、生のフルーツや野菜は持ち出し禁止です。ただし、ドライマンゴーなど加工してあるものは大丈夫です。
ドライマンゴーやバナナチップスなど、お土産屋さんで買うよりもマーケットやスーパーマーケットで購入するほうがお得なものがたくさんあります。
時間があれば、スーパーマーケットなども覗いてみるといいと思います。
マニラでは有名ブランドのコピー商品を堂々と扱うお店があります。
フィリピンに住む人は気にせず使っていることもありますが、日本国内への持ち込みは禁止されているので、お土産として買わないようにしましょう。
今回ご紹介したマカティのマーケットやWoman's Bazaarはいずれも治安がよく日本人が行きやすいところばかりです。
しかし、現地の人が利用するマーケットのなかには治安があまりよくない場所もたくさんあります。たとえば、ディビソリア、バクララン、ビノンド(チャイナタウン)などです。
これらのエリアは非常に安価なものもたくさんあり、マニラの活気ある様子を体感できる魅力的な場所でもありますが、旅行者にはあまりおすすめしません。もし訪れる場合は十分注意してください。
マニラのおみやげをご紹介しました。マニラには南国らしい果物のスイーツや飲み物、手作りの工芸品など、魅力的でリーズナブルなものがたくさんあります。
お気に入りのものが見つかりますように。
またお土産をはじめ、マニラでショッピングを楽しみたい方は、下の記事でマニラのおすすめショッピングモールを紹介しているので参考にしてみてください。
フィリピン在住者が教える!首都マニラのおすすめショッピングモール10選
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/