10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
こんにちは。髭猿(Instagram:art_yusuke)と申します。僕は2017年9月から、アメリカ・ロサンゼルスにあるCalifornia Institute of the Arts(カルアーツ)でキャラクターアニメーションを4年間学びます。
本連載は、アートのバックグラウンドが全くないサラリーマン出身の僕が、アーティストとしてどこまでいけるのかというドキュメンタリー的な物語です。
僕が留学しているカルアーツは2期制で、
・9月から12月までが前期
・1月から4月までが後期
となっています。
現在は2年目の前期が丁度スタートしたところ。僕のアメリカ美術大学留学はまだ始まったばかりなのですが、留学1年目を終えて、既にたくさんの後悔と失敗があります……。しかし人は過ちから学ぶもの。学べばいいんです。
ということで今回は、留学1年目の後悔と失敗を後期の留学生活に活かすべく、具体的に何がダメだったのか振返るために筆をとった次第です。
これからアメリカの美術大学への留学を考えてる方や、美大に限らず今年から留学をする方の参考になれば幸いです。それではどうぞ。
留学1年目はアウトプット(宿題)するのに忙しくて、インプットを十分にできませんでした。
課題の締切が近づいてくる状況で手を止めるのが怖いから、インプットせずに作業をし続ける。同じ手持ちのスキルの中で勝負してるからなかなかクオリティが上がらず、時間だけ過ぎる。焦って余計手が止められなくなる。という負のループ。なんだか社会人のときも同じような経験をした気がします(笑)。
常に手を動かしていると前進しているような錯覚に陥るけれど、やっぱり作品のクオリティを上げるには、無理やりにでも手を止めて外から学ぶ時間を確保しなければなりません。特に僕のようにアートのバックグラウンドが無い場合は尚更です。
勇気を持って手を止めることの大切さ。これは猛省です。
自分の興味の赴くままに作品をつくるという時間をもっと確保するべきでした。留学当初は抽象画を描いたり立体作品を制作していたのですが、次第に宿題の量が増え、後半は宿題以外のことができなかった……。悔しい。
もちろん「宿題 ≒ 作りたい作品」なのですが、それ以外のタイミングで「あ、これ作りたい」と思ったことをもっと大切にしておけば良かったなあと思うのです。
去年の僕は優秀な学生になろうと一生懸命でした。でも本当になりたいのって、優秀な学生ではなく優秀なアーティストなわけで。
これ作りたい!これやりたい!っていう自分の心の声が聞こえることは幸せなことです。ですが、ちゃんと耳を傾けてあげないと、いつか聞こえなくなります。今学期はそういう創作の意欲にレスポンスよく反応できる時間的ゆとりを持っていたい。
キャラクターアニメーション科は個人作業が多いです。MBA留学なんかと比べると英語を使う機会が割と少ないため、なんやかんやサバイブできてしまったのですが、冷静に自己評価すると英語力がさほど伸びていないなと…。絵でコミュニケーションする学部なので、ある意味当然の結果なのですが。
しかしこれではいかん!アニメーションだけでなく、自ら積極的に英語も学ばなければ。ということで、とりあえず今年は英語でブログを書くということから始めようと思います。
せっかくアメリカにいるのだから、興味があるスタジオに足を運んだりして、もっと色んな人と話をするべきでした。
カルアーツの中でもファインアート科やグラフィックデザイン科など、他の科の学生が何を勉強しているのか知りたいし、他大のアニメーション科の学生はどんなカリキュラムなのかも興味があります。上級生の授業を担当している先生にも質問すれば良かった。
今年は遠慮せず、もっと色んなジャンルの人と繋がって情報交換をしたいです。
諸事情により、2017年の1月から8月までは筋トレ&食トレをして体を大きくしていたのですが、9月からの留学後は筋トレする時間がなく、また過度な節約生活のために食事量をえげつないくらい減らしていました。
結果、8ヶ月で約10kgも痩せてガッリガリになってしまいました。もちろん予想はしていたけど、劇的ビフォーアフター。なんということでしょう。
それとは直接関係はないですが、年末にもかなり体調を崩したこともあり、健康第一だなと再認識したわけであります。ということで今年はよく食べ良く動き、体調維持にもう少し時間を割きたいです。
ということで上記を踏まえ、以下留学2年目の決意。
・忙しくても作品鑑賞をする
・作りたい作品を作る
・英語も頑張る
・人と話す
・たくさん食べる&適度な運動
なんかやること多いですね(笑)。
でも私は元企業戦士髭猿。サラリーマンの生命線ともいえる現場叩き上げのタイムマネジメントスキルを今こそ発動し、あれもこれも欲張って実現しようと思います!
というわけで、2年目の連載もよろしくお願いします!
過去の連載記事はこちらから
カルアーツ アート留学連載
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
社会人留学を失敗させないために知っておくべき4つのポイント
留学前の準備
社会人のカナダ留学で英語力はどのくらいアップする?方法や費用などよくある疑問をまとめて紹介
留学前の準備
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/