イギリスは全土に観光地があり、旅行者は交通機関を利用する場面が多くあります。その中でも鉄道は、国土全土に露善が張り巡らされているため、観光客におすすめの移動手段となっています。
とはいえ海外の鉄道は日本とは利用方法も異なるため、利用をためらってしまう人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、イギリスの鉄道の利用方法について詳しく解説したいと思います。これからイギリスに行く予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
イギリスでは、さまざまな民間の鉄道会社が管理している総称ナショナルレイル(National Rail)が走っています。
国内の交通手段には鉄道の他にもバスや飛行機などがありますが、飛行機よりは費用を抑えたい、バスより早く目的地に着きたいという方には、バスはおすすめの移動手段です。他にも車窓からの景色を楽しみたいという方も鉄道を利用することが多いです。
イギリスで鉄道の乗車券を購入するには、事前にネットで席指定もしくは自由席で予約購入をする場合と、当日駅の窓口で購入することができます。
または旅行中の主要交通手段が列車移動となる場合には、一定期間乗り放題のブリットレイルパスを購入することをおすすめします。
ブリットレイルパスには種類があり、利用できるエリアが分かれています。
BritRailPass:イギリス全土
BritRail England Pass:イングランドのみ
London Plus Pass:ロンドンのみ
Britrail South West Pass:ボーンマスからデーヴォンなど南西部
また、利用する期間も3日、4日、8日、15日間とさまざまなので、利用目的に合った乗車券を購入してください。購入は以下のページから行えます。
ブリットレイルパスHP
なるべく安い料金で鉄道を利用したい方は、乗車券購入をなるべく早めにすることをおすすめします。場合によっては通常料金の半額程度の料金で購入も可能です。
購入方法は以下の3通りの方法があります。
ナショナルレイルの公式サイトではイギリス全土の列車の料金と、限定価格の料金を比べて予約することができます。
乗車券購入後確認メールが届くので、そこに記載されている番号を利用日当日に駅の発券機で入力し、乗車券を手にいれることが可能です。
ネットで数多くある鉄道会社のホームページで料金を確認しても、どれを購入したらいいのかわからないと困っている方には、現地で旅行代理店に格安の乗車券購入を手伝ってもらう方法もあります。
電話で各社の価格比較をし、最もお得な値段のものを教えてもらえ、電話越しに購入することもできるサービスがあります。英会話に問題がなければこの手段もありかと思います。
手っ取り早く乗車券を購入したい方は駅の窓口で事前購入も可能です。ただしネット予約のような割引はないため、なるべくお得な料金で移動をしたいという方にはおまりおすすめではありません。
一方で事前に乗車券を持てる安心感があるため、イギリスに慣れない方にはおすすめの方法です。
利用日当日は以下の流れで鉄道を利用しましょう。
事前に乗車券を購入した場合は、当日発券機でチケットを入手する必要があります。あらかじめ届いているメールを確認し、記載されている番号を発券機に入力すれば問題ないです。
もし発券機をどのように使えば良いかわからない場合は、近くの駅員などに聞いてみましょう。
当日券を購入したい場合は、直接窓口、あるいは発券機が設置してあるところに行きチケットを購入しましょう。いずれも目的地と出発時間、片道か往復かといった点を伝えれば発見はできます。
乗車券を手に入れたら自動改札機に通します。稀に不具合のためかドアが開かない場合もあるので、その場合は近くにいる駅員さんに助けをもとめましょう。
また、ベビーカーや車いす、大きなスーツケースを持っている場合は、広い改札機もあるため無理せず周りをよくみましょう。
改札通過前または、通過後のプラットフォームに電子掲示板があり、どのホームからどの列車が発車するのか確認できます。日本と大きく異なるのは、ほとんど駅構内でのアナウンスがないことです。
列車の遅延はよくありますが、アナウンスはされず掲示板に随時更新されます。列車も静かにホームにはいってきて、静かに出発していくので、うっかり乗り遅れてしまうなんてことがないよう入念に確認しましょう。
席指定をしている場合は車両(Coach)番号と席番号を確認し、乗車後に探しましょう。時には自分の席にすでに人が座っている場合もあるので、話しかけ、席を代わってもらうようにしてください。
下車するタイミングは車内の電光掲示板とアナウンスで確認しましょう。アナウンスが始まったタイミングで荷物をまとめれば問題なく下車することができます。
列車内は新幹線のように広々としており、快適に過ごすことができます。
新幹線の席を想像してもらえると近いかと思います。ほんの少しですが、リクライニングも可能です。テーブルもついているため、読書や食事にも便利です。
30分〜1時間ごとに軽食の車内販売のワゴンを押した売り子さんが通り、温かいコーヒーや紅茶などが販売されます。
1等席の場合、無料で軽食や飲み物がついてくるためお得です。
スーツケースやベビーカーなどの大きな荷物は、車両内にまとめておけるスペースがあるため活用しましょう。ただし荷物の盗難や紛失も起こる可能性は十分にあるため、貴重品は必ず自身で管理をしましょう。
では実際の鉄道を検索し、どれほどの走行距離と時間、料金がかかるかシミュレーションしていきます。
ロンドンキングスクロス駅からエディンバラ駅まではイーストコースト線を利用します。
例)2018年10月30日 09:00キングスクロス発
13:37 エディンバラ着 乗り換えなし 4時間17分
2018年11月5日 08:00 エディンバラ発
12:48 キングスクロス着 乗り換えなし 4時間18分
60.50ポンド(8,773円)
ロンドンユーストン駅からマンチェスターまではウエストコースト線を利用します。
例)2018年10月30日 10:00 ユーストン発
12:05 マンチェスター着 乗り換えなし 2時間5分
2018年11月06日 10:15 マンチェスター発
12:20 ユーストン着 乗り換えなし 2時間5分
48ポンド(6,960円)
イギリスの鉄道は利用日より早い段階で申し込むほど、安い料金で乗車券を購入することができます。
少しでも移動費を抑えたい方は、なるべく旅行計画を早い段階で決め、乗車券も確保を行った方が良いです。
イギリスでは、列車を待っている間に発着ホームが変更になることが起こります。そのため、一度確認したホーム番号も、変更がないかこまめに確認するようにしましょう。
いかがでしたでしょか。イギリスで鉄道を利用する場合は、なるべく早い段階で乗車券を予約することで料金を安く済ませることができます。
また鉄道の利用の仕方はおおむね日本と変わりませんが、発着ホームの変更には十分注意してください。
これからいぎりすへ行く予定のある方は、ぜひ今回紹介した内容を踏まえ、鉄道を利用してみてください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/