ロサンゼルスはハリウッドやサンタモニカなど世界的に有名な観光地が多く、日本人にも人気の都市となっています。しかしロサンゼルスと一括りに言っても、都市全体の面積は大きく、移動には一苦労です。
そこで活用したいのが地下鉄。ロサンゼルスには地下鉄の路線が張り巡らされており、非常に便利な移動手段となっています。
今回はそんなロサンゼルスの地下鉄事情を、乗り方から注意すべきポイント、治安情報まで詳しく解説します。これからロサンゼルスを訪れる予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
※この記事では1ドル=110円で計算しています。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ロサンゼルスの地下鉄は、ロサンゼルスの中心地と、周辺各地を結んでおり、観光客はもちろん、現地の人も多く利用する移動手段となっています。
またアメリカの地下鉄には珍しく、ロサンゼルスの地下鉄は運航スケジュールが正確なため、移動時間が見積もりやすいです。
レッドライン
ユニオンステーションからダウンタウン、そして北のハリウッドに行く路線です。
ブルーライン
ダウンタウンの中心を通り、ロングビーチまで行く路線。ダウンタウン内の移動に便利です。
エクスポライン
ダウンタウンからサンタモニカまで行く路線。
ゴールドライン
ダウンタウンより東側を走る路線。ダウンタウンからパサデナやリトル東京方面に行く時に便利です。
グリーンライン
ノーウォークからロサンゼルス空港を通り、サウスベイに向かう路線。空港への移動や空港からの移動に最も利用される路線です。
パープルライン
ダウンタウンからコリアンタウンに向かう路線。
メトロ地下鉄を利用するには、日本と同様、チケットが必要です。しかし、ロサンゼルスのメトロ地下鉄には切符が存在せず、代わりに「TAPカード」と呼ばれる非接触型ICカードを使います。
日本でいう、SuicaやPASMOのようなものです。
メトロ地下鉄の運賃は、日本と違い、移動距離に関わらず料金は一定なので、遠方に行く際はタクシーを利用するよりも安く移動することができます。
【運賃】
1回の利用料金:1.75ドル(193円)
1日パス:7ドル(770円)
1週間パス:25ドル(2,750円)
1ヶ月パス:100ドル(11,000円)
※12歳以下の子どもや62歳以上のシニアは特別運賃
※大人1に対して5歳以下の子どもは2名分まで運賃無料
地下鉄に乗車するには、まずTAPカードを券売機で購入し、運賃をカードにチャージする必要があります。TAPカードの購入、運賃チャージは各駅に設置されている券売機で行います。
【券売機の使い方】
(1)TAPカード購入を購入するか、運賃をチャージするかを選びます。
(2)必要な料金を選ぶ
(3)クレジットカードまたは現金を入れる
(4)チャージされたTAPカードを受け取る
※TAPカードの発券には2ドル(220円)料金がかかります。
ロサンゼルスの地下鉄の改札は、日本と同様タップマシンにTAPカードをタッチして通過します。エリアによっては改札に仕切りがなく、タップマシンへのタッチを忘れてしまう場合がありますが、
改札を通過したらプラットホームで電車を待ちましょう。待つ際はなるべくホームの内側に身を置き、誤って線路に落ちることのないようにしてください。
電車が来たら降りる人を優先して車内に乗り込みましょう。駅によっては複数の路線が通っている場合もあるので、乗り込む際には再度電車の色等で自分の目的地まで行く電車か確認をしてください。
アナウンスとホームに書いてある駅名を確認し下車します。駅を出る、あるいは乗り換える際は構内にある案内板を参考にして移動してください。
ロサンゼルスの地下鉄は、日本に比べて治安が良いとは言えません。しかし近年では私服警官が巡回するなどの対策のおかげで、犯罪率は昔に比べれば減少傾向にあります。
そのため観光客なども気軽に使えるまでには安全ですが、それでも利用の際には以下の点を注意してください。
・夜は1人で乗車しない
・治安の悪いエリアでは降りない
・危ない人がいることに気づいたら車両を変える、最寄駅で下車する
上記の3点に気を付ければロサンゼルスの地下鉄を快適に利用できるようになります。
上記でも伝えましたが、以下の点には注意しましょう。
ロサンゼルスの地下鉄ではいくつか禁止事項がありますが、特に日本人が注意しなければならないのが飲食禁止という点。
注意喚起という形で穏便に済まされる場合もありますが、状況によっては250ドル(27,500円)の罰金を受けることもあるため、注意する必要があります。
いかがでしたか?
今回はロサンゼルスの地下鉄事情について紹介しました。ロサンゼルスの地下鉄はポイントをしっかり抑えれば快適に利用できる移動手段となります。
これからロサンゼルスを訪れる方は、ぜひこの記事を参考にロサンゼルス観光を楽しんでください。
なお今回は地下鉄をご紹介しましたが、ロサンゼルスでの細かな移動にはバスの利用がおすすめです!下の記事で詳しい利用方法を紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
ロサンゼルスのバスの乗り方解説!観光バス情報もあわせて紹介します
日本の大学からアメリカの大学へトランスファー(編入)する際に失敗しないためには 【アメリカ看護留学連載Vol.5】
事前に知っておけば怖くない!アメリカの入国審査の流れや質問項目、解答例をご紹介
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/