海外に行く際に気になるのが水の安全性。日本とは違い海外の多くの国は水道水は飲むことはできず、間違えて日本人が海外で水道水を飲んでしまいお腹を壊してしまうというケースも実際に発生しています。
そのため海外旅行に行く際は、渡航先の水の安全性を事前に確認する必要があります。
今回はイギリスの水事情について詳しく説明したいと思います。これからイギリスへ行く予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
※なお本記事は2018年7月現在の情報を元に作成しており、価格はすべて1ユーロ=130円で計算しています。
【PR】
イギリスの水道水は基本的に飲めます。ただし水道管が十分に整備されていない地方では、水道水をそのまま飲めない地域もあるため、注意が必要です。
また水の成分は一般的には硬水が主流なので、普段軟水を飲んでいる方は違和感を感じるかもしれません。ちなみに日本の水道では、硬度100㎎/l以下の軟水が広く供給されています。
photo by: EMPORIUM HYDROPONICS
イギリス国内の水道水の成分は地域によって異なります。
ロンドンやブライトン、ブリストルなどがある東部エリアでは硬水が主流となっており、だんだん西に行くに従い、水の硬度が下がり、マンチェスターは中性、それより西のエリアは軟水の水道水が一般的になっています。
もし水道水が肌に合わないと感じたら、市販の水を飲むようにしましょう。
イギリスではスーパーやコンビニなど広く水は売られています。
特に大手チェーンスーパーの「TESCO」や「Sainsbury’s」、「ALDI」などでは水2Lが0.35ユーロ(46円)ほどで売られているため、安く水を購入することができます。
しかしこういった商品は水道水をろ過したものが一般的なので、大抵の水が硬水です。
そのため軟水を飲みたい方は「Volvic」や「Buxton」、「Highland」などを購入することをおすすめします。料金は1.5Lで0.6ユーロ(78円)ほどと硬水に比べやや高めです。
イギリスで水を利用する際にはいくつか注意すべきポイントがあります。
普段軟水を飲んでいる方は、硬水を飲んだ際、まれに腹痛を起こす可能性があります。下痢止めを服用し症状が治れば問題ありませんが、治らなかった場合は後ほど紹介する対処法を実践してみてください。
水質が肌に合わず、洗面やシャワーで肌が荒れることがまれにあります。
多くの場合は普段使っている水の質との違いによって一次的に起こるものですが、中には皮膚炎などの病気に発展する場合もあるため、症状が続く場合は医療機関に相談しましょう。
水を飲んで激しい下痢に襲われた場合は、市販の軟水を飲んで安静にしましょう。刺激物を軟水によって洗い流すことで症状が改善を図ることができます。
市販の水を飲んでも症状が回復しなかった場合は、医療機関に相談しましょう。日本と同様、下痢症状がある場合は感染対策として病院に入ることはできないので、必ず電話で症状を伝え指示を仰いでください。
いかがでしたか?
イギリスでは水道水を飲むことができますが、お腹の弱い方はなるべく市販の水を購入して飲むようにしましょう。
留学で役立つ!英語論文・アカデミックなレポート課題の書き方まとめ | ロンドンOLの大学院生活#5
イギリス留学ならではのメリットはこんなにある!思いっきり楽しむイギリス留学
英語が苦手でも叶えられた!イギリスでビジネス専門学校に留学した社会人3年目の話 | ブライトンでビジネス専門留学#1
留学後に英語力を生かしたい人必見!イギリスの語学学校の仕事内容まとめ
イギリスのホームステイって実際どうなの?滞在費用、注意点、英語力アップのための過ごし方を解説
イギリスへの移住って実際どうなの?移住のメリットや申請方法について解説
これだけは抑えておくべし!イギリスでおすすめのお土産を10個まとめてみた
イギリスって本当に安全なの?イギリスの治安状況・トラブル対策をまとめてみた
絶対に飲むべき!イギリスの人気ビール銘柄7選まとめ
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アイルランドってどんなとこ?アイルランドと首都ダブリンを基本から紹介しちゃいます!
学校の選び方
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
マルタってどんな国?マルタの特徴とおすすめスポット
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
初心者から上級者まで!英語学習におすすめ海外ドラマ20選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【TOEIC リスニング対策】高得点を狙うおすすめの勉強法とリスニング教材まとめ
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
海外でパスポート無くしたらどうする?紛失したときの対処方法
海外生活の豆知識
アメリカ留学で保険ってどうするべき?おすすめ保険を徹底比較!
留学前の準備
【保存版】カナダ観光で絶対買っておくべき人気お土産42選まとめ
お得な観光情報
アイルランドでお得にネットを使うには?海外パケットからポケットwifiまで料金を徹底解説
海外生活の豆知識
LA最大級のアニメーションの祭典「CTN」に潜入してきた! | アメリカ #アート留学連載 Vol.7
イベント・体験記
パースへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの9店をご紹介
お得な観光情報
留学は事前の準備が重要!留学前にやっておくべき勉強5選
留学前の準備
留学するなら時期はいつがベスト?必見の留学おすすめ時期まとめ
留学前の準備
シカゴへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの10店をご紹介
お得な観光情報
ボーディングスクールとは?特徴や費用、おすすめの国まで解説します
学校の選び方
留学するならボストンもおすすめ!ボストンの魅力を現地からレポート | ボストン交換留学#06
学校の選び方
無料留学相談は
こちらから
留学コーディネーターへ相談する
受付:10:30〜18:30(祝日除く)
留学の基礎知識が知りたい方は