こんにちは、School With セブオフィスメンバーのちゃんりーです!
この「留学カウンセラーの学校訪問レポ」では、私が現在滞在しているフィリピンを中心に学校を訪れて回り、学校の特徴や様子、設備に関してなど、これから留学したい方が気になるところを色々と紹介していきます!
今回ご紹介するのは、セブの中でも特にリゾート施設が集まるマクタン島にある語学学校「Genius English」。Genius Englishはセブ島の学校の中でも珍しいロシア資本の学校で、ロシア人を始めとした多国籍な環境で英語を学べる人気校です。
これからGenius Englishへ留学を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。
※ 訪問日時:2017年11月08日現在
【PR】
Genius Englishはリゾートホテル「EGIホテル」の敷地内にあり、「Jパークアイランド」や「ホワイトサンズ」などの有名大型ホテルが両隣にあるような観光通りにあるため、セキュリティー面で安心な学校です。
学校最大の自慢は厳しい採用基準で選ばれたベテラン講師陣の質の高さとネイティブ講師の授業を必ず受講できる点です!
学校のエントランスでは各国の国旗に迎えられ、国際色豊かなイメージで各々自由な校風。フィリピンで唯一の「ロシア資本」の学校なので、とにかく国際色豊かです。ロシアはもちろんのこと、モンゴル、スペイン、ドイツ、フランスなどのヨーロッパ、そしてサウジアラビアを中心とした中東諸国からも多くの学生が留学しています。
2週間毎に国紹介のアクティビティや国別サッカートーナメントが開催され、毎週火曜日と木曜日にはズンバダンスをみんなで楽しんでいるそうです!
伝統的なオックスフォードなどの教材を使用しており、9割の生徒が一般ESLコースを受講しています。
全ての生徒がネィティブ講師(アメリア、カナダ、オーストラリア)の授業を必ず受講できるのが強みです。全てのコースにグループクラスが組み込まれ、グループクラスはネィティブ講師が必ず担当します。グループレッスンの人数は最大8名で、運が良ければ2人になることも。ネィティブ講師とのマンツーマンが入ったコースもあります。
オーストラリア人のネイティブ講師
生徒が自由かつ柔軟にレッスン・カリキュラムを組むことができ、毎朝の単語テストや放課後の義務自習がないのでセルフマネジメントができる人におすすめです。
Genius Englishは講師の質を重要視しており、全員がフルタイム契約の講師を強く打ち出しているので閑散期と繁忙期で講師の数が変わることはありません。採用条件は厳しく、大学卒業者で2年以上の講師の経験を前提としています。採用試験では発音や能力を厳しくチェックし、スタッフが生徒として模擬授業を受講してから採用を決定します。
採用後も生徒からのフィードバックを中心として評価し、問題があれば即解雇となります。卒業生の口コミでも講師陣の質が高く評価されています!
学校と寮は同じ建物にあるため移動の必要はなく、学生寮は住むことを前提に作られているリゾートコンドミニアムを使用しているので広くて快適です。
教室はスカイブルーやベージュの色などを基調とした様々なお部屋があります。
グループクラス用教室1
グループクラス用教室2
メイン教室の入口に大きな世界地図があり、生徒の出身国をみんなでピンでマークしているのが素敵でした。
自習室は各個人の個別シートがあり、静かで集中して学習できそうな感じです!
お部屋は1~3人部屋が基本で比較的綺麗で広いです。全部屋ベランダ付きで、海側の高層階のお部屋は「シービュールーム」となっており、「まさにセブ島!」という眺めを堪能できます。
WIFI環境はYoutubeも見れるくらい良く、週に2回の掃除と洗濯サービスが付いています。
2名部屋の様子1
2名部屋の様子2
ベランダからの眺め
学生寮の入口はおしゃれな螺旋階段を登った先にあります。
おしゃれな螺旋階段
白を基調とした西洋風な家具にソファ、大きな鏡、テレビもついています。
お部屋の家具
トイレとバスは一緒でバスタブ付きです。
キッチン付のお部屋では自炊も可能ですが、ガスタンク搬入毎に1,000ペソ(約2,100円)の別途費用が発生します。使用頻度にもよりますが1回の搬入で2ヶ月間は使用可能とのこと。
適当なサイズのジムが併設されています。マッチョな写真が集中的に貼られているスポットがあり、面白かったです(笑)。
Genius Englishのダイニングはグリーンカラーを基調にしています。
食事は4品バランス良く配膳されます。今回頂いたメニューは下記の4品です。
・ピラフ
・ゴーヤのマヨネーズ和え
・魚のフライ
・ポテトサラダ
Genius Englishは「EGIホテル」の敷地内にあります。両隣も有名ホテルという観光通りに立地しているので、大きなスーパーマーケット、カフェ、レストランが徒歩圏内にあります。土日は敷地内のホテルのプールを無料で利用できます。
「EGIホテル」のプール
さらに学校が海側に面しているので、マクタン島のダイビングや島巡りツアーで利用する船のなんと9割が出発する桟橋にも歩いて行けますので、休日にマリンアクティビティを楽しみたい人にもおすすめです。
今回学校を案内してくださったのは、日本人マネージャーの畑中さんです。優しく丁寧に説明してくださいました。海外も留学が初めてという人には日本マネージャーの存在は心強いですね。
日本人マネージャーの畑中さん
みなさん、いかがでしたでしょうか?Genius Englishについて色々と見ていきましたが、留学生活のイメージが沸いてきましたでしょうか?これから留学を考えている方はぜひ参考にしていただければと思います。
Genius Englishのみなさん、今回は学校訪問にご協力していただき本当にありがとうございました!
今回私が訪問した語学学校の詳細はこちらから↓↓
2度目の留学先としてフィリピン・バギオを選んだ4つの理由
海外旅行をもっと楽しむために集中留学を決意!大切なことは「とにかく伝えること」【みんなの留学体験記】
本気で英語力を磨くならおすすめ!セブ島の名門スパルタ校「CG」を紹介【留学カウンセラーの学校訪問レポ #05】
親子で一緒に英語留学!?南国フィリピンで親子留学した私がそのメリットを紹介する
2019年・2020年 年末年始の短期留学!丸わかりガイド【フィリピン編】
無料でセブ島留学に行けるチャンス!現地で情報発信してくれるブロガー、ユーチューバーを大募集
格安で留学できる!大学生にフィリピン留学がオススメな5つの理由って?
セブ市内のおすすめホテル!ウォーターフロントセブシティ・ホテル&カジノの宿泊体験をレポート
フィリピン政府、首都マニラ圏の最低賃金を21ペソ引き上げると発表
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【英会話アプリ10選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【完全保存版】英語プレゼンで絶対役立つフレーズ・例文68選まとめ スライド作成のコツも解説
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【レベル別に解説】英語学習におすすめなYouTube動画15選まとめ
英語の勉強方法
IELTS対策まとめ!初心者が7.0のスコアを達成する勉強方法や参考書を紹介します
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
事前に知っておけば怖くない!アイルランドの入国審査を流れや質問項目、解答例をご紹介
留学前の準備
TOEIC700点のレベルを解説!達成に必要な勉強法やおすすめの参考書も紹介します
英語の勉強方法
留学する高校生が持てるクレジットカードは3択!知っておきたい発行のポイントや方法を解説
留学前の準備
留学したいなら必見!留学すべきか迷う人によくある理由と悩み解消法まとめ
留学前の準備
オークランドに行くならここに決まり!おすすめカフェ10選
お得な観光情報
TOEICスコア別の英語レベルまとめ!英語力アップのおすすめ勉強法も紹介
英語の勉強方法
留学主要国別に解説!留学ビザの有効期間や取得条件まとめ
海外生活の豆知識
【英検3級面接試験対策まとめ】問題のポイントや勉強法、当日の流れをチェック!
英語の勉強方法
2020年 フィリピン親子留学(小学生以上+保護者)におすすめな語学学校まとめ
学校の選び方
受験級ごとに解説!英検の合格点をチェックして一発合格を目指そう【2019年最新版】
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介