10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
こんにちは、スクールウィズ編集部です。留学生のリアルな留学事情に迫るこの企画「みんなの留学体験記」。今回はEF サンタバーバラ校に留学した、大学生のジータさんにお伺いしました。
ジータさんは大学のサッカー部を辞め、憧れていたアメリカ・カリフォルニアへ留学。EF サンタバーバラ校で1ヶ月半英語を勉強しました。その後はイタリアへ1年間交換留学、タイで3ヶ月インターンなど国際的に活動。2018年4月からは新卒1年目でマニラオフィスの立ち上げを行う予定です。
そんなジータさんに留学中の様子はもちろん、留学前のこと、これからの進路についてまで色々と留学体験談をお伺いしていきます!
【留学プロフィール】
ペンネーム:ジータさん
性別:男性
留学時の年齢:19歳
留学した国:アメリカ
留学した地域:カリフォルニア
留学先の学校:EF サンタバーバラ校
留学期間:2015/02/01 〜 2015/03/11
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
僕は幼少期からサッカーを始め、大学1年の冬まで、とにかくサッカー漬けの毎日を送っていました。サッカー以外の世界を何も知らない自分。そこからとにかく新しいことに挑戦してみたいと思い、憧れていた海外、特にカリフォルニアでの生活、留学を目指すようになりました。大学時代に英語力や海外で通用する人間力を高め、卒業後は海外でチャレンジしたいと思っていました。
直感ですかね(笑)。天気が良くて、ビーチが近くにあって、スペイン風の綺麗な建物に囲まれてのんびり過ごすって、素晴らしすぎませんか?
学校自体はビーチまで徒歩20〜30分ほど、中心地まで徒歩5分なので、立地はとても良いです。校舎内にはバスケットコートやビリヤード台、フリースペースなどがあり、学校が企画するイベントも毎日行われていたので、クラスメート以外とも気軽に交流できる環境が整っていました。
留学中は1人でも多くの友達が欲しいと思ってたので、こういう友達を作りやすい環境が整っていたのはとてもありがたかったです。
写真左がジータさん
心配よりもワクワクの方が大きかったです。カリフォルニアでの生活ってどんな感じなんだろう、英語が話せたら世界中誰とでも会話ができるようになって、そうしたら自分の世界ってものすごい広がるだろうなーって。せっかく留学しても留学生と英語で会話できないってことは避けたかったので、留学前からかなり英語の勉強をしました。
とにかく賑やかで活気がある学校です。僕が留学した2〜3月は、アジア人は全体の2割ほどで、ヨーロッパ人や南米人が多かった印象です。
クラスによって国籍比率は変わって来ますが、僕のクラスは僕以外全員ヨーロッパか南米の方達でした。スタッフも留学生もフレンドリーな人が多くて、とても楽しい留学生活でした。色々な国の人と友達になりたいという人にはとてもオススメの学校です。
授業は午前か午後のみで、後はフリー時間です。授業内容は社会問題について議論したり、テーマに沿ってプレゼンをしたりと様々でした。上級クラスに入れたので、文法などはあまり扱わなかったのですが、クラスメートの英語レベルがとにかく高かったので、授業についていくのがやっとでした。
おかげで会話レベルや発言力は、1ヶ月半の留学でかなり上達したと思います。1クラスは10人ほどでした。自分から積極的に発言していかないと、一回も話さず授業が終わってしまうこともあるので、自分で目標を決めて積極的に授業に参加して行くと良いと思います。
EF Santa Barbara校は街の中心地 (色々なショップやレストランが並ぶところ)にあります。またビーチまでは徒歩圏内なので、学校の帰りにみんなで気軽に立ち寄れます。街自体が小さく、落ち着いた雰囲気で、とても安全でした。
休日は友達と旅行したり、学校主催のアクティビティに参加したりしました。クラスメートのスイス人やイタリア人の友達と一緒に旅行を計画し、ロサンゼルスやサンフランシスコに週末を使って旅行したのは良い思い出です。学校主催のアクティビティは、クラスメート以外の友達を作る絶好の機会です。
また授業以外のフリー時間は、学校が企画するイベント(ハイキング、ビーチバレーなど)に参加したり、クラスメートとショッピングしたり、ビーチでのんびりしたり、とにかく自由に過ごしてました。学校主催のビーチバレー大会はたくさんの生徒が参加して、とても白熱するので面白かったです。
クラスメートの英語レベルがとにかく高く、最初は彼らが何を言っているのか聞き取れませんでした。僕のクラスはみんな英語を問題なく話せる人が集まっていたので、英語を学ぶというよりも、英語を使って様々なトピックについて話し合うといった形式でした。
授業の途中で何について話し合っているのかわからなくなることが多かったのですが、そう言ったときは手を挙げて質問して、とにかく恥ずかしがらずに授業についていこうと心がけました。毎回の授業がとても良い刺激になり、英語学習にもより一層身が入りました。
クラスメートのヨーロッパや南米出身の女の子たちにずっと「Cutie」というあだ名をつけられ、僕が何かするたびに可愛いと言われていたのは、僕の人生の中でも三大謎現象の一つです。
日本人の女性たちが引き出せなかった僕の魅力を見出してくれたのでしょうか。おかげで彼女たちとは授業以外でも一緒に過ごす時間が長く、留学後や将来といった真面目な話から恋バナまで、色々なお話ができてとても楽しかったです。
この留学をきっかけに、英語力やコミュニケーション能力共にとても上達したと思っています。留学前後でTOEFLの点数は79 → 92になり、スピーキングの点数が特に上がりました。
英語以外でも、ヨーロッパの女の子と気軽にハグができるようになったり、授業中にジョークが言えるようになったりし(ウケていたかどうかは不明)、自分の中で確かな成長を感じました。
また留学後の海外での活動に、とても大きな影響を与えるきっかけとなりました。留学後は大学の授業の大半を英語で履修したり、外資系IT企業でインターンをしたりと、とにかく国際的な環境に身を置くよう心がけました。
その後大学のプログラムで1年間イタリアの提携校へ留学し、国際経営学について学びました(授業は全て英語)。帰国後すぐにタイへ渡り、現地のベンチャー企業に3ヶ月インターン生としてジョインし、英語での営業や資料作成を経験しました。そのまま正社員として入社し、2018年4月から新オフィス立ち上げのためマニラへ単身で渡る予定です。
英語の学習には力を入れていましたが、特にリスニングに特化して、もっと良い準備ができたなと感じました。留学に行ったからといってすぐ英語が聞き取れるようになったり、話せるようになるわけではありません。
僕は上級レベルの留学生たちの英語が聞き取れるようになるまで1ヶ月ほどかかり、聴き取れはじめた頃にはもう帰国日が迫っていました。最初の1ヶ月、彼らともっと高いレベルでコミュニケーションが取れていたら、もっと深い学びができたのではないかと思います。
基礎的な英語力がある方が望ましいですね。欧米・南米からの留学生の英語力が平均的に高いため、彼らとコミュニケーションが取れた方が留学が断然楽しくなりますよ。
留学生全体の平均年齢は比較的若く(20、21歳ほど)、パーティ好きの人たちが多いです。サンターバーバラ自体は小さくこじんまりしたところなので、ロサンゼルスやサンフランシスコとは少し雰囲気が違います。綺麗なビーチでのんびりしたい人にはオススメですが、有名スポットを観光したい方などは、大都市の方が良いでしょう。
またどこの語学学校でも起こりうる現象だと思うのですが、同じ国の人たちが固まってしまいがちでした。イベントなどを行う際も、いろんな人と交流できるようなルール・仕組みがあると良いとは思いますが、結局は自分次第。授業以外の時間が1日の大半を占めるので、フリー時間をどう有効活用するかも重要です。自分なりに工夫することが求められるかと思います。
留学を通じてどんな自分になりたいか、留学後どのようにステップアップしていきたいかをできるだけ明確にした状態で留学に行けると良いと思います。
日本からの語学留学生 (主に大学生)を見ていると、留学後も英語の勉強を続け着実に英語力が上がっている人や、留学での経験をもとに新たな舞台でチャレンジしている人は10%にも満たないかなという印象です。
ほとんどの人にとって、留学が単発のイベントで終わってしまっているのでもったいない!留学前は不安もワクワクもあると思いますが、自分の目標に向かって楽しんでください!
みなさんいかがでしたでしょうか?ここまで留学前から留学後のことまで、色々とお伺いしてきました。これから留学を考えている方はぜひ参考にしていただければと思います。
ジータさん、今回は留学体験をレポートしていただき本当にありがとうございました!
ジータさんが留学していた語学学校の詳細は以下から↓↓
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
社会人留学を失敗させないために知っておくべき4つのポイント
留学前の準備
社会人のカナダ留学で英語力はどのくらいアップする?方法や費用などよくある疑問をまとめて紹介
留学前の準備
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/