こんにちは。アメリカユタ州にある都市、ソルトレイクシティに留学しているRinです。
5月初旬に語学学校の1セッション目が終わり、次のセッションまで10日間ほどお休みがあったので、友人と2人でカリフォルニアへ旅行に行ってきました。
カリフォルニアはアメリカの西海岸に位置し、私の住んでいるユタ州からは直行便で2時間程度です。次のセッションまでの休暇をほとんど旅行に費やしました。
今回は、休暇中に私が訪れたカリフォルニアの観光地などをご紹介します。皆さんの休暇中の旅行計画に役立つと嬉しいです。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
さて私たちはカリフォルニアに着いてすぐに、ディズニーリゾートに行きました!
テーマパークやディズニーキャラクターが好き!という方は、東京ディズニーリゾートだけでなく、カリフォルニアのディズニーリゾートも気になるのではないでしょうか?
ディズニーリゾートはカリフォルニアのアナハイムという都市にあり、有名なロサンゼルスからは少し離れています。
東京のディズニーリゾートと同様に、カリフォルニアにも2つのパークがあり、ディズニーランド・パークとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークに分かれています。
ディズニーランド・パークは、アドベンチャー・パークに比べて子供向けのアトラクションが多く、実際に来園している人も子連れが多いように感じました。
メインの建物として眠れる森の美女のお城があり、ファンシーな世界観が特徴的です。お城の中はアトラクションの1つになっており、実際に中に入って観て回ることができます。
また、プリンセスが好きな方は実際に会いに行くこともできますよ!「Royal Hall」という施設を訪れると、日替わりの3人のプリンセスがいて、限られた時間で話をしたり写真を撮ったりできます。プリンセスと一緒に写真を撮りたい方は行ってみると良いでしょう。
他のアトラクションはスペースマウンテンやビッグサンダーマウンテン、カリブの海賊などがあり、東京のディズニーランドとあまり変わらないように感じました。
また、ディズニーランドでは天気が良いと閉園前に花火のショーを観ることができます。私が訪れた日は空が曇っていたので、残念ながら観ることはできませんでした。
このショーは東京ディズニーランドにもありますが、カリフォルニアで観るとまた違った雰囲気が楽しめると思うので、天気が良かったらぜひ観てから帰ることをお勧めします。
アドベンチャー・パークは東京ディズニーシーに近い大人っぽい雰囲気でした。私のおすすめのアトラクションは「Radiator Springs Racers」です。
日本で「カーズ」と呼ばれているアニメは、アメリカで「レーサーズ」と呼ばれていて、このアトラクションはカーズの車に乗ってレースを体験できるものです。
開園直後には、ファストパスの長い列ができ、すぐに無くなってしまうので、朝一で取りに行く必要があります。
またショーが好きな方は「World of Color」を観に行くことをお勧めします。このショーでは、パーク内の湖から水が噴き出し、その水にプロジェクションマッピングを用いてディズニーアニメーションが映し出され、カラフルな色と映像、音楽を楽しめるショーです。
私たちは最前列で観たかったので、レストランと優待券がセットになっているプランを利用し、レストランでご飯を食べてからショーを観に行きました。
通常は早い時間から場所取りをして観るのですが、このプランを利用したことによって場所取りをする必要がなく、他の人たちよりも前で観ることができました。ただ値段は高かったので、無料で観たい方はファストパスを取ると良いと思います。
全体的な感想としてはどちらのパークもとても広く、1日で両方は回りきれないと感じました。ショーなどを見たりキャラクターと写真を撮ったりしたい場合は、長時間並ばなければいけないので、アトラクションに乗る時間が少なくなってしまいます。
そのため、今回私たちはアドベンチャー・パークを2日間かけてまわり、計3日をディズニーリゾートに費やしました。
しかしその分値段も高くなってしまったので、注意が必要です。パークチケットには、1日でどちらか片方しか入れないスタンダードなチケットと、1日で両方を行き来できるパークホッパーチケットがあります。
カリフォルニアのディズニーリゾートは2つのパークが向かい合っており、移動に時間がかからないので、1日でどちらも楽しみたい方はパークホッパーチケットを購入すると良いでしょう。
どのようにパークを楽しみたいかを事前に考え、チケットを購入してくださいね。パークやチケットの種類についての詳細はホームページで確認して下さい。
次にアナハイムからハリウッドに移動し、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(USH)に行きました。こちらもディズニーリゾートと同様に日本にもありますが、私はUSJに行ったことがないので初めての体験です。
まず初めに驚いたことは、人がとても少ないということでした。USJに行ったことがある友人は、USJはもっと混んでいると言って驚いていたぐらいです。
私たちは混んでいることを想定してファストパス付きのチケットを購入していたので、苦手な絶叫系のアトラクションを除いて、1日でほとんどすべてのアトラクションに乗ることができました。
その中でも1番のおすすめは「Studio Tour」です。このアトラクションでは、大きなバスに乗って実際にハリウッド映画で使われたセットや技術を観ることができます。
ただセットを眺めるだけではなく、3D眼鏡をかけて映画の1シーンを体験することもできます。バスに乗ったまま映像を観るのですが、バスが大きく揺れたり水が噴き出したりするのでとても臨場感があり、バスに乗っていることを忘れてしまうほどでした。
自分が観たことのある映画が出てくるとより楽しめるので、行く前に予習していくのも良いかもしれませんね。
USHはディズニーリゾートと比べるとアトラクションの数が少ないので、USHは全部のアトラクションに乗りたい人でも1日あれば十分でしょう。
またアトラクションの趣向も全く異なっていました。ディズニーリゾートには絶叫系のアトラクションが多いのに対し、USHには3Dの技術を用いたアトラクションが多かったです。
私たちは絶叫系はあまり得意ではないので、アトラクションに関してはUSHの方が楽しめましたが、乗り物酔いしやすい方には、USHのアトラクションは向いていないかもしれません。
しかし、ディズニーに比べてキャラクターと気軽に写真が撮れたり、様々なショーも開催されたりしているので、子供から大人まで楽しめると思います。
ファストパスを付けるかどうかは難しいところですが、確実にすべてまわりたい人は付けた方が良いでしょう。ファストパスをつけるとショーを良い席で観れたり、ショーで使われている道具を役者さんに解説してもらえたりします。
ただ初めに少し触れた通りディズニー比べて空いていたので、アトラクションによっては待ち時間が15分程度のものもありました。行く時期にもよると思いますが、これらを考慮した上でチケットを選んでくださいね。パークやチケットの詳細はホームページをご覧ください。
今回はカリフォルニアにある2つの代表的なテーマパークについて、私の体験談をもとに紹介しました。
ディズニーリゾートとUSH、みなさんはどちらに興味が湧きましたか?
どちらも違った魅力がありとても楽しめたので、みなさんも機会があったらぜひ訪れてみてください。
またカリフォルニアの中心都市ロサンゼルスでおすすめの観光スポットは下の記事で紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
ロサンゼルス観光といったらここ!現地で楽しめるおすすめスポット8選
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/