Photo by : 太田英基 注目(?)の英語留学地ベリーズの絶景世界遺産ブルーホール
留学関係の仕事をしているとたまに訊かれることがあります。
「フィリピン留学が流行っていると思いますが、次に流行る国はどこなんですかね?」
と。
なかなか鋭い質問ですよね。
僕なりに考えをまとめてみます。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まず、フィリピン留学がここまで流行のように急拡大してきた最大の秘訣は「マンツーマンレッスン」と「コストパフォーマンス」と「公用語」です。
つまり、コストパフォーマンスよくマンツーマンレッスンが受けることができて、街中でも英語を生活環境で使うことができるという点を押さえているかどうかです。
参考:フィリピン留学について
既にネイティブ先進国については皆さんご存知の通りかと思いますが、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド等がよくメジャーな留学先として名前があがります。今回はこれらの国はあえて外してまだマイナーだけれども、これから流行る可能性がある国を挙げてみます。
ポイントとしてはフィリピン留学と同様に「マンツーマンレッスン」「コストパフォーマンス」「公用語」を満たしているかどうかに比重を置いてみます。(そしてあくまでも個人的主観ですのでご了承ください。)
あまり聞き慣れない人も多いかと思いますが、カリブ海に面する中米の小国ベリーズです。中南米は一般的にスペイン語圏やポルトガル語圏が主流ですが、イギリス領だったベリーズは英語も公用語として話されています。英語とスペイン語を同時に学ぶこともできるメリットは大きいかもしれません。
僕も世界一周時にベリーズに訪れまして、サンイグナシオ・ベリーズシティ・キーカーカー島に滞在しましたが、世界遺産ブルーホールをはじめカリブ海の海のスケールは凄いとしかいいようがありませんでした。海好きは最高かもしれません。(二兎追うものは一兎をも得ずになりえますが…)
・とにかくカリブ海が最高に絶景!
・ラテン気質な人々の陽気さ
・スペイン語も同時に学べる環境
・場所によりますが治安は要注意
・物価がそこまで安いわけではない
・渡航距離がある
・海で遊び過ぎるリスク
でました、アフリカですね。
実は知らない人も多いですが、ケニア、ウガンダ、タンザニアもイギリス領でした。その影響で現在も英語は公用語です。アジアの次に必ず経済的に来ると言われているアフリカをいち早く知る経験は大きな財産となるかもしれません。アフリカの広大な大地で英語を学びたい人には要注目の土地かもしれません。サッカーはイギリスのプレミアリーグが人気あります。
・これから要注目のアフリカを知ることができる
・物価が安い。これはフィリピンと同等もしくはそれより少し安い程度と記憶
・すぐサファリにいける。動物好きにはもってこい。
・場所によりますが治安は要注意
・食事が合わない人が多い
・渡航距離がある
・インフラ整備はかなり遅れている
・常に猛獣注意
21世紀前半はアジアの時代と言われていますが、その立役者となりうるのがインドでしょう。中国に次ぐ経済大国としてのポテンシャルを持つインドでの留学経験は後々大きな財産となりえます。
また、インド人の英語は独特な発音で聞き取りづらいと言われているため、インド英語をマスターできればビジネスの場でもスキルとして差別化できる可能性があります。ただし、インド英語の発音に完全染まってしまうとツラい場面もあるかもしれないので要注意。またビジネスにおいては、インドでの生活経験があるだけでもタフでサバイバルに強い人間と思われるのはポジティブです。
・世界経済の中心地となりえるインドを知れる
・物価が安い。これはフィリピンと同等もしくはそれより少し安い程度と記憶
・富裕層向けのショッピングモールで必要なものはたいてい手に入る
・路上に動物(野良牛、野良猿、野良ヤギ等)が沢山いるため動物好きには良いかも…?
・サバイバル能力が高まる
・カレーが好きな人には天国
・お腹を壊すリスクが高い
・インフラ整備が遅れている
・日本人はボッタクリ遭遇率が高い
・カレーが好きではない人にはツラい
勝手に番外編ですが、欧米留学地の中でも最近人気があるのはマルタ留学です。
昨年、人気テレビ番組アナザースカイで柴咲コウさんがマルタを選んだ影響か、マルタ留学へ旅立つ人が増えています。イタリアの南の地中海にある小さな島国ですが、こちらも英語が公用語の国です。他EU圏に比べると物価も高くはないのと、海好きな人たちに人気があります。
以上、勝手にベスト3と番外編としてマルタを挙げてみましたが、いかがでしたでしょうか。
ただ、ここまで書いておいて実はどの国も基本はマンツーマンレッスンはやっていないんです。世界広しといえど、マンツーマンレッスンをスタイルとする語学学校が集中しているのはフィリピン留学のみになります。
ただ、将来的にはアフリカやインドでマンツーマンレッスン主流の語学学校が増えてくる可能性はもちろん否定できません。もちろん、英会話初級者ではなく、中級以上になるとグループレッスンの良さも出てくるのでお薦めできる場合もあります。
マンツーマンレッスンとコストパフォーマンス、そして公用語を考えるとまだしばらくはフィリピン留学が強いのは明白です。
英会話初級者はまずフィリピン留学に行き、その後に欧米留学をする2ヶ国留学が最近ではスタンダードになりつつありますが、1カ国目や2カ国目がインドやタンザニアになる日も遠くはないのかもしれませんね!
他にも皆さんが注目している留学地があれば是非教えてください。
以上、何かの参考になれば幸いです。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
ワーキングホリデー中は語学学校へ通うべき?通う場合の期間や費用相場、学校の選び方などを解説
学校の選び方
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/