photo by: Markus Mainka / Shutterstock.com
フィリピン留学やその他海外旅行で、格安航空券を自分で予約したことはありますか?
いつも旅行会社に頼んでいる方は、ぜひ自分で航空券を取ってみることをオススメします!航空券を自分で取得する方が留学費用を抑えることができますし、スケジュールも自由に組めます。
本記事ではフィリピン留学する予定の方に全員に読んでもらいたい、フィリピンへの往復格安航空券を取る際のポイントをご紹介します。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
フィリピン留学前に航空券を取る大前提として、必ず往復もしくは第三国出国の航空券を取りましょう!フィリピン入国時点で出国分の航空券を持っていない場合、入国を拒否されます。
例えば、1ヶ月間セブで留学する場合
となります。留学後にオーストラリアなど違う国に行く予定のある方は、
復路:セブ-シドニー
などにしても大丈夫です。とにかく日本を離れる前にかならずフィリピン出国分のチケットが必要です!
「現地で留学期間を延長する予定なのでいつ帰国するかわからない」という方は
捨てチケットを取得しましょう。実際には使わない、入国時に提示するためだけのチケットです。つまり入国拒否のリスクを避けるために、フィリピンに長く留まるつもりはないと空港でアピールするだけに使います。
フィリピンからクアラルンプールまでの航空券は、セールを上手に活用すると3000円前後と格安で入手できます。
現地にどれくらい滞在するか入国時点で不明な方は、第三国へ出国する安い航空券をひとまず買っておきましょう!また注意点としてビザなしでフィリピンに滞在できるのが30日までなので、それまでに出国するチケットだとより安心です。
日程を決める際には、自分の入学予定の学校の入退寮日に合わせて往復航空券を取りましょう。フィリピンでは各学校ごとに入退寮日が異なります。学校により時間指定される場合もあるため、確認は必須です。
例えば日曜日に入寮・土曜日に退寮と書いてあった場合、
となります。フィリピン留学される方は、往復航空券に取得の際には気をつけましょう。もし往路で土曜日に到着する便、復路で日曜に出発する便を誤って取ってしまった場合、前泊費と延泊費が別途かかってしまうのでご注意ください!
フィリピンの場合、留学先の地域によって直航便もしくは経由をして向かうなど航空券の購入の仕方も異なります。確認していきましょう。
この2都市は日本から直行便があります。なるべく直行便を取りましょう。
セブもマニラ経由ではなく、セブ直行便がおすすめになります。
バギオの学校に行く予定の方はマニラ行きの航空券を予約しましょう。バギオは残念ながら空港がないため、マニラから車で6時間程度かけて向かいます。
マニラの空港から学校までは多くの学校が
団体ピックアップと個人ピックアップの2種類を用意しています。団体ピックアップは日時が指定されており、同時期に留学する人と待ち合わせをして団体でピックアップをしてもらいます。日程は決まっていますが、個人ピックアップより安いのでおすすめです!
クラークの学校に行く方も、バギオと同じくマニラ行きの航空券を取得しましょう。クラークにも空港はありますが、マニラ空港から車で2~3時間程度の距離なので多くの方がマニラ空港で降りて学校のピックアップサービスを利用します。
往路は何時でも良いのですが、復路の時間帯に注意しましょう!
おすすめは退寮する日の午後の便になります。
例えばマニラから土曜日の朝5時発の便を予約した場合、学校からマニラまで約3時間、フライト時間の2時間前に空港でチェックインすることを想定すると、フライト時間から約5時間前には学校を出発する必要があります。つまり土曜の朝1時に学校を出発しなければいけません。退寮日の夕方発便であれば朝ゆっくり起きて、空港まで向かうことが可能ですよ。
ダバオやイロイロ・バコロドなどの地域は基本的に日本から直行便がありません。
そのためマニラもしくはセブでの乗り換えが必須になります。乗り継ぎの際にも注意点があります。
セブやマニラでも入国審査が必要です。航空会社によっては荷物の受け取りが必要になる場合があったり、フライトが遅延することも考えられます。乗り継ぎ時間には最低でも2~3時間のゆとりを持ちましょう。
マニラ空港はターミナルが3つあります。航空会社によってターミナルが異なる場合があるので、基本的には乗り換え前後の航空会社は統一しましょう!
もしJetstarからセブパシフィックへの乗り継ぎになった場合はターミナル移動が必要になります。マニラ空港でのターミナル間の移動は、タクシーまたはシャトルバス(時間不定期)のみです。歩くことはできませんのでご注意を!
また乗り継ぎ時間が長すぎて日付が変わってしまうような便もおすすめはしません。
フィリピン留学で往復航空券を取得する際に押さえておくべき3つのポイント、についてご紹介しました。日程と各地域ごとに気をつける点をおさえておけば、だれでも簡単に航空券を取る事ができますよ。
またお得な航空券の取り方としては、航空券検索サイトSkyscannerの利用がおすすめです。詳しい使い方は以下で紹介しているので参考にしてみてください。
留学での航空券の購入方法徹底解説!【Skyscannerを使ってみよう】
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/