フィリピン留学をする多くの日本人が、タクシーを日常的に使っています。ガイドブックなどでも「タクシーは安全で1番お勧め」という記事を目にします。
フィリピンでタクシーを気軽に使える理由の1つが安さです。
普通のタクシーは、なんと初乗り40ペソ(約103円)。日本と比較すると圧倒的に安いんです。
今回はフィリピンでのタクシーの乗り方、注意点などをご紹介します。
当記事では、2015年10月時点での情報を元に作成しております。
公開から期間が経ち、料金、利用方法などが古くなっている恐れがございますので、フィリピンでのタクシーの利用を検討される際には別途、最新情報をお調べください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
フィリピンで街中を歩いていると、そこらじゅうにタクシーが走っています。そのためタクシーを探すのに困ることはそこまでないでしょう。乗り方はいくつかの注意点を除き、基本的に日本で乗るときと同じです。
日本と同様に手を上げて合図をし、タクシーを止めます。
このとき、行き先はタクシーに乗る前にドライバーに告げましょう。
目的地が少し遠いと乗車を断ったり、いきなり降ろされたりします。
乗ったらすぐに、ドライバーがメーターの計測ボタンを押したかどうかを確認しましょう。メーターを使わず、ボッタクられる可能性があります。
もし押す素振りを見せなかった場合は「Do you have the meter?」と言ってすぐ確認しましょう。
降車する際の支払い方法ですが、メーターに表示された金額を払えばオッケーです。
ぴったりの金額でもいいのですが、たいていの人が少し多めにチップとしてあげてるようです。5ペソで十分だと思います。
フィリピンの他の交通手段(ジプニーなど)と比較して、安全、快適、行き先までダイレクトなので、留学生にはオススメの交通手段です。
日本とは異なる、フィリピンのタクシーに乗車する際にいくつか注意すべきポイントがあるので、確認していきましょう。
フィリピンではタクシードライバーが十分なお釣りを用意していないことが多いです。
500ペソ以上の高額紙幣で支払うと、お釣りはないと言われることが結構な頻度であります。そのため、タクシーに乗る際は、細かいお金を用意しておきましょう!
タクシーから降りる際は、忘れ物がないかの確認を絶対にするようにしましょう!
物を忘れると一生返ってきません。おそらくドライバーの私物になっていることでしょう。
フィリピンのタクシーでは、ドライバーが外国人に対して高い値段でぼろうとしてくることがあります。
ドライバーが外国人だとわかるとメーターを使わずに、乗る前に「◯◯ペソ」提示してくることが多いです。ほとんどの場合水増しされた価格なので、「Please meter(メーターを使って)」とちゃんと伝えましょう。ただし道路状況や、目的地がとても遠い場合にはメーターを使わない文化があり交渉必須になるので、その場合は提示金額を下げる交渉をするといいです。
ちなみに、マニラの渋滞は本当にすごいです。世界都市で9位と聞きました。雨のときはタクシーの需要があるので、必ずと言っていいほど高めの料金を設定してきます。
私はその行為に納得できず、夜の雨の中、寮まで1時間半程かけて歩いて帰ったことがあります。ただ、安全面を考えるとこれは決してお勧めできないです。素直にタクシーに乗りましょう。
また、日本ほど国自体が安全ではないので、極力1人では乗らないこと、夜中に酔って乗らないことですね。ボッタクり行為に喧嘩になったりすると面倒なことになるので、交渉はほどほどにしておくといいかもです。
ボッタクられたとしても、日本円では数十円程度で済む場合が多いので。
タクシーメーターがある場所はタクシーによって異なります。適宜メーターの場所と数値はチェックしておきましょう!
携帯やタブレットで自分の現在地を示してくれる地図を開いておくととても便利です。自分が今どこにいるのかがわかり安心です。ネットに繋がってなくても、繋がった場所から地図を開いておけば現在地を示してくれるアプリがiPad にはついています。私は移動のときは、いつもネット環境でiPadの地図を開いてそこから移動するようにしています。
裏技としてはタガログワードをちょこちょこ使うことです。
すると「お、こいつ知ってるな。フィリピンは初めてじゃないな。」
となり、高い値段をふっかけられることが少なくなることがあります。
などは、私も使ったりすることがあります。
空港には様々なタクシーがいます。
黄色のタクシーはエアポートタクシーといって、空港への行き来専用です。普通の街中のタクシーに比べて若干割高です。
割高なタクシーが嫌な方は、到着ゾーンから出発ゾーンに移動しましょう。
出発ゾーンには街中のタクシーがいます。それは、街中のタクシーが空港まで誰かを送ってきた場合が多いからですね。
こちらは、通常の料金(初乗り40ペソ)で乗ることができます。
私はフィリピンのマニラに住んで4ヶ月になり、現地の人の感覚に近くなってきたのか、ほんの数十円でさえ安くしたいという欲がでてきてて、滅多にタクシーは乗らなくなりました...笑
しかし、フィリピンに慣れていない方は、お金をケチるのではなく、安全なタクシーを選ぶのが得策です。いいドライバーの人と楽しく英語で会話をすることもありましたし、こちらからチップを払いたくなりような親切なドライバーもいました。
少し長くなりましたがフィリピンのタクシー事情と乗り方、注意点をお送りしました。
医療英語を学びたい看護師の方必見!セブ島にある語学学校「HLCA」のメディカルコース訪問レポート
フィリピンに行く人必見!現地で大人気なファストフード「ジョリビー」の魅力に迫る
フィリピン留学のスパルタってどうなの?特徴や効果、おすすめの学校まで徹底解説
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
人気の記事はありません。
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/