これからフィリピン留学留学される方で、学校までどうやって行くんだろう・・・と不安になっている方もいらっしゃると思います。
大体の学校は「ピックアップ」と言って、学校から空港まで、迎えに来てくれる事が多いです。初めてフィリピンに来られる方、海外が初めてと言う方はこちらを利用することをオススメします。
しかし、ある程度海外に慣れている!と言う方や、ピックアップのスケジュールが合わなくて自力で行かなければならない・・・と言う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方に今回は留学先として人気のある場所の1つ「バギオ」までのバスでの行き方をご紹介したいと思います。
当記事では、2014年12月時点での情報を元に作成しております。
公開から期間が経ち、料金、利用方法などが古くなっている恐れがございますので、ビクトリーランナーの利用を検討される際には別途、最新情報をお調べください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
バギオまでは色々なバス会社が運行しています。その中でも、人気があるのがフィリピン・ルソン島で幅広い交通ネットワークを展開しているのが
VictoryLiner(ビクトリーライナー)です。
フィリピンには多くのバス会社がありますが、
一般的に時刻表やバス停は存在しません。
それは、フィリピンのバスは、路線内ならどこでも乗り降り出来るからです!
その中で、この「ビクトリーライナー」は数少ない時刻表のあるバス会社です。
ちゃんと時刻表どおり運行しているかはまた別の話ですが・・・。
まず空港に降り立ったらマニラ内の「パサイ」という場所にあるビクトリーライナーのバスステーションに行きます。タクシードライバーに「VictoryLiner Bus terminal」と言えば連れてってくれます。
大体200ペソ位が相場です。
しかし、外国人と分かると法外な金額を吹っかけてくるので、注意してください!
中にはタクシーメーターを使わず、目的地に着いたとたんに高額な金額を要求するドライバーもいます。
乗る前にタクシーメーターを使うように要求する事と、事前に値段交渉をしっかりしましょう。中には500ペソ!とか言うドライバーもいますが、高すぎるので恐れずしっかり断ってください。
パサイのバスターミナルまでは道路状況次第ですが、15~20分くらいで着きます。
こちらがVictoryLinerパサイのバスターミナル。
一番奥に見える窓がチケットカウンターです。
パサイからバギオ行きのバスには1日5本。
デラックスバス(別名ファーストクラスバス)
と言うものが走っています。
時間は写真の通り、
1:15AM、6:15AM、11:15AM、1:15PM、11:45PM
値段は750ペソです。
(デラックスバス車内。3列シートでシートピッチもゆったり。コンセントも各座席についており、wi-fiも完備!おまけにフリーのボトルウォーターと茶菓子まで付いてくるというサービスぶり!ノーマルバスよりちょっと高めですが、乗る価値ありです。)
ちなみに、デラックスバスは全席指定なので、予め予約が必要です。
また人気がありすぐに満席になるので、乗る場合は早めに席を確保する事をお勧めします。出発の1週間前から予約は可能です。
デラックスバスのチケット取れなかったよ!
時間が合わないよ!
と言う方の為に、ノーマルエアコンバスの乗り方も書いておきますね!
(ノーマルバスの車内。写真ブレてスミマセン・・・)
パサイからバギオ行きのノーマルバスは、
1時間に1本のスパンで
24時間運行されてます。
乗車時間はノーマルバスで6~7時間。デラックスバスで5時間程度です。
まずは先述したチケット売り場でチケットを買います。
バギオまで440ペソです。
チケットには乗車日、発車時間、座席番号、運賃などが書かれています。これをまずは確認しましょう。白いチケットと黄色いチケットがありますが、白のチケットは自分控えで、黄色のチケットは車内で渡します。
時期によっては、チケットブースに長蛇の列が出来ている時もあります。
そして、やっとの思いで自分の番に回ってきたのに
「今日のチケットは売り切れました!」
とか、窓口のおねーさんが平気で言い放ってきます。めったにないことですが、筆者は言われたことがあります汗
その場合でも諦めずに、バギオ行きのバスの前で待ってみて下さい。
キャンセルシートがかなりの確立で取れます。
バスの出発5分前くらいに、車掌さんが空いてる席に乗せてくれるのです。
キャンセル待ちで乗った場合は、車内でチケットを買います。車掌さんに行き先を伝えてお金を払えば、写真のような穴だらけのチケットを渡してくれます。
座席に座る時に、まずはリクライニング出来るか確認しましょう。結構リクライニングのレバーが壊れているケースがあります(汗
あと、注意が必要なのが、
車内のクーラーがやたらに効き過ぎている
と言う事です。
バス会社はクーラーが効いている事を「最高のサービス」と勘違いしています。
効き過ぎはかえって迷惑です・・・。
Tシャツ1枚なんかで6~7時間も強い冷房に当たり続けると、
確実に体調崩します。
マニラは年中暑いので薄着で大丈夫ですが、バスに乗る時には上着を用意しましょう。
車内では大体、映画が流れていたり、音楽やラジオがかかっています。寝る場合には結構いい迷惑です。しかもなぜか洋画はパニック物やホラー物が多い気がする・・・。
途中でバスは2~3回ほどトイレ休憩を兼ねて休憩所に停まります。
暗くて分かりづらいですが、サービスエリアみたいになっていて、ここでトイレに行ったり、軽食を買ったりできます。
休憩所には他のバスもいっぱい停まっている場合があるので、自分のバスを見失わないように注意です。
上の写真の手前に停まっているバスに「751」と数字が書かれていますが、バスそれぞれに大きく番号が書かれているので、それを降りる時に覚えておくのがいいでしょう。停車時間は大体15分が目安です。
そんな感じでマニラのパサイより6~7時間揺られ、やっとバギオのバスターミナルに到着!!
バスの乗り方、いかがでしたでしょうか!?
万が一学校のピックアップに間に合わない場合でもこういった手段もあるので、参考にしてください。
以上、これからフィリピンのバギオに行く方々に有益な情報になれば幸いです。
フィリピンに「日本カルチャー」をコンセプトにした複合商業エリア、第1号店が2017年秋にオープン
AELCセンター1の留学体験レポート#4 あっという間の2週間、そして卒業
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/