ハリファックスを訪れる方の多くが気にするのが現地の治安。渡航する国や地域によっては治安の悪いエリアもあり、生活する上でさまざまな点に注意が必要です。
特に海外に比べ治安の良い日本で暮らしている人にとっては、思わぬことがトラブルのきっかけになることも十分にあります。
そこで今回はハリファックスの治安に関して、現地で注意すべきトラブル事例、危険な目に遭わないためのポイントなどを紹介します。現地でトラブルに巻き込まれないためにも、ここで紹介するポイントをしっかり抑えておきましょう。
[目次]
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
photo by:hecke61 / Shutterstock.com
ハリファックスの治安は、カナダ国内の中でも治安は良いと言われています。
しかしスリやひったくりをはじめとした軽犯罪は多く、注意が必要です。また、特に治安の悪い注意すべきエリアなどもあるため、現地で安全に生活するためにも、事前にポイントを押さえて行動する必要があります。
それでは実際に近年のハリファックスの治安状況を確認していきましょう。なお、今回は下記の分類で罪種別の犯罪件数をお伝えいたします。
凶悪犯罪:殺人、性犯罪、強盗、暴行・傷害、恐喝
窃盗犯罪:侵入盗、非侵入盗、乗り物盗、詐欺
罪種ごとの計算は国や都市によって定義が異なるため単純比較はできませんが、一つ現地の治安イメージを持つ参考として捉えていただければと思います。
その上で、2021年にハリファックスで発生した犯罪件数は下の通りです(※1)。
カナダ統計局の発表に基づいて編集部が作成
カナダ統計局の発表に基づいて編集部が作成
2021年、ハリファックスでは凶悪犯罪の発生件数が前年から少なくなった一方で、窃盗犯罪の発生件数は増加しました。過去10年間の犯罪発生率を見ると、やや下降傾向にあった窃盗犯罪の発生率が、2021年にやや高まったことが伺えます。
また、2021年の犯罪発生率を日本、カナダの平均値と比べると下の通りです(※2、3)。
地域 | 凶悪犯罪 | 窃盗犯罪 |
---|---|---|
ハリファックス | 1,245件 | 3,000件 |
カナダ平均 | 650.6件 | 2,090件 |
日本平均 | 48.6件 | 330.8件 |
※10万人あたりの犯罪発生件数
ハリファックスの犯罪率は日本平均と比べるとかなり犯罪率が高くなります。ただし、観光地として有名なハリファックスでは、人口に含まれない旅行者が多く、犯罪率は高くなりやすい傾向にあります。
ここではハリファックスで実際に発生している犯罪、トラブルについて紹介します。対策を練るにもまずはどんなトラブルが実際に起こっているかを知る必要があります。
ひったくりやスリなどの事件が起こっています。外国人観光客や、女性のひとり歩きを狙ったひったくりも報告されています。
夜になると、酔っ払い同士の喧嘩で騒ぎになっていることがあります。巻き込まれて被害に遭う可能性もあるため、注意が必要です。
ハリファックスでは、若者同士の喧嘩や暴行事件で、警察が出動するような騒ぎが起こることもあります。また、2016年2月には留学生を狙った暴行事件が発生しています。
留学生の女の子が自宅で暴行を受け、その後犯人は彼女をATMに連れて行ってお金を引き出させ、奪って逃走したという事件です。
件数はそれほど多くはありませんが、ハリファックスでは車上荒らしも発生しています。観光バスを狙った犯行も起こっており、休憩から帰ると車内に置いていた荷物がなくなった、現金が抜き取られていたなどのケースもあります。
ダウンタウンではトイレでドラッグを使用している人がいたり、人気のない通りではドラッグの売買が行われていたりします。観光客や留学生に、ドラッグを勧めてくるケースも報告されています。
上で紹介したトラブルに巻き込まれないためにも、ハリファックスに滞在している間は以下のポイントを意識するようにしましょう。
ひったくりやスリの被害に遭いやすいのは、やはり人が多く集まる混雑した場所です。そういった場面では、鞄を前で持つ、財布をむやみに出さない、大金を持ち歩かないなどの対策を行い、自分の荷物から目を離さないようにしましょう。
治安の良い国だからと安心していると、油断して思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。滞在後半になると慣れてきて気が緩みやすいので、特に注意が必要です。
酔っ払いやホームレスには極力近づかないようにし、関わり合いを持たないというのが一番の対策です。もちろんホームレスの人がみんな危険だというわけではありませんが、金品を求められても応じないようにしましょう。
現地の人との関わりも旅の醍醐味ですが、気を許して必要以上に仲良くすることは避けましょう。なかには親切にして近づいてくる悪い人もいる、ということを忘れてはいけません。
また、留学生は英語をまだしっかりと理解できず、たくさんのお金を持っているため、狙われやすいといえます。長期間留学していると気が緩みがちですが、危険な場所には近づかない、夜遅くに出歩かないなどの基本の注意事項を忘れないようにしましょう。
観光バスでもドライバーが車から離れ、車内が無人になることもあります。例え鍵が掛かっていても、必ずしも安全なわけではないので、荷物は持って降りるようにしましょう。
レンタカーを利用する際にも、鞄や小銭を見えるように置いたままにすると、車上荒らしに狙われやすくなります。置きっぱなしにせずに持ち歩き、それができない場合にはせめて外から見えないように隠しておくようにしてください。
ドラッグの売買が行われているような場所は、やはりハリファックスのなかでも治安が悪いといわれている場所です。購入を持ち掛けられても相手にしないのはもちろんですが、そもそもそういった場面に遭遇しないようにすることが最も大切です。
夜遅くには出歩かず、危険なエリアや人通りの少ない路地に立ち入らないようにしましょう。
photo by:kevin brine / Shutterstock.com
どんなに注意を払っていても、場合によってはトラブルに巻き込まれる可能性もあります。そういった場合はしかるべき機関に連絡をしましょう。
緊急の場合は「911」に電話しましょう。モントリオールでは、「911」は警察だけでなく救急車、消防を呼ぶ共通の番号となっています。一点注意としては、救急車が有料であることです。
パスポートを紛失したなどのトラブルは日本国総領事館に連絡を取りましょう。領事館に事情を説明すると関係当局と連絡を取ってくれたり助言をしてくれることもあります。
また治安に関する情報も提供しているので、犯罪に巻き込まれた場合にも領事館は助けになってくれると言えるでしょう。
在モントリオール日本国総領事館情報
電話受付時間 | 9:00-12:30、13:30-17:00 |
---|---|
電話番号 | (+1)514-866-3429 |
住所 | 1 Place Ville Marie 3333, Montreal, QC H3B 3N2 Canada |
なお、在モントリオール日本国総領事館ではハリファックスへの出張サービスも行っているので、用がある際にはまず出張日程を確認してみてください。
いかがでしたでしょうか。
ハリファックスでは、ひったくり、スリや酔っ払いの喧嘩やホームレスとのトラブルなどのトラブルが実際に発生しています。こういったトラブルに巻き込まれないためには人混みでは特に注意して貴重品を管理するや酔っ払いやホームレスに近づかないなどの対策とる必要があります。
これからハリファックスを訪れる予定のある方は以上の点に注意して、安全に現地での滞在を楽しんでください。
※1...Statistics Canada「Juristat」(参照日:2022-08-26)
※2...Statistics Canada「Table 3 Police-reported crime for selected offences, Canada, 2020 and 2021」(参照日:2022-08-26)
※3...警察庁「犯罪統計」(参照日:2022-08-26)
ハリファックス留学ガイド | |
---|---|
お申込みの徹底留学サポート!
お申込みから実際に留学に行くまでの手続きを専門の留学カウンセラーが徹底サポートいたします!
手数料無料で留学!
スクールウィズならお申込み、お見積りの際の留学サポート手数料や代理店手数料が全て無料です!
英語力アップ応援プレゼント
オンライン英会話業界最大手レアジョブの初月1円クーポンをプレゼント
クレジットカードで決済可能
スクールウィズなら留学費用をクレジットカードでお支払い頂けます。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/