フィジー共和国はオセアニア州の国で、イギリス連邦加盟国の一つです。周辺にはバヌアツ、トンガ、ツバルなどの島国があります。南太平洋の海に囲まれており、330個以上もの島々から構成されており、1000m級の山々やサンゴ礁からつくられています。全島熱帯雨林気候に属しており、1年中高温多湿な環境です。主力産業は、砂糖生産と観光業です。公用語は、英語、フィジー語、ヒンディー語で、英語を学べる語学学校もあります。首都は南太平洋の中でも屈指の港町スバ。世界中からの客船や漁船が停泊していたり、イギリスの植民地時代の建築などが多く残されています。また、ラグビーが絶大な人気を誇り、オリンピックでも上位に入る実力を持っています。
「中学・高校で英語を勉強したことがあるくらいで、それ以外はほとんど勉強したことがない。」というビギナーのための英語学校です。 留学生に担任がつく「コア・ティーチャー制度」を採用し、一人ひとりの学習状況を把握し、学習方法からモチベーション管理...詳しく見る
英語はほかの国と違う?費用は?天候は?持っていったほうがいいものは?School Withが気になるフィジー留学の疑問にお答えします!
フィジー留学おすすめポイント
フィジーの公用語は英語です。というのも、1970年までイギリスに植民地とされていた過去があり、その名残で幼稚園から英語教育が実施されています。ほかの英語ネイティブの国と違うのは、話すスピード。南国でのんびりとした人が多いことから、多くの人がゆっくりとしたスピードで話します。さらに、フィジーの人はフレンドリーで話好き。留学が初めての人や英語初心者でも聞き取りやすく、「英語ができない」というストレスを感じにくいはずです。
フィジーは小さな島国です。周りをきれいなエメラルドグリーンの海が囲むだけでなく、真っ白な砂浜も数多くあります。そのため、海でのアクティビティも盛ん。ダイビングやシュノーケリング、ボートに乗って離島への小旅行を楽しむこともできます。サーフィンも人気で、世界でもよく知られたサーフポイントではサーフィンの大会が開催されるほど。中・上級者はもちろん、初心者でも、レベルに関係なく楽しむことができます。勉強の息抜きとして、マリンアクティビティを楽しんではいかがでしょうか。
フィジーの魅力は、物価が安いことです。費用も1カ月15万円から留学でき、欧米留学の2分の1から3分の1ほどしか必要ありません。生活費も安く、例えばタクシーの初乗りは90円、500mlのミネラルウォーターは50円から購入できます。衣服も300円ほどから購入できるため、現地で調達するのもおすすめ。留学がスタートしてから用意しても、高い金額にはならないはずです。
フィジーってどこにありますか?
フィジーはオセアニアにある島国です。300以上の島から成り立っており、周辺にはバヌアツ、トンガ、ツバルがあります。日本(東京)からの距離は7,188kmあり、直行便であれば平均9時間で到着します。
フィジーの気候にはどのような特徴がありますか?
フィジーはどの島も熱帯雨林気候であり、年間を通して暖かいことが特徴です。平均気温は23〜28℃ほどと過ごしやすく、日本の夏と同じ服装で過ごすことができます。12〜3月が雨季ですが、激しい雨は降りません。ただし6〜9月の朝・夜は冷え込むことがあるため、パーカーやカーディガンなど羽織りものがあると便利です。
フィジーへはどうやってアクセスできますか?
フィジーへのアクセスは、東京から直行便を利用できます。これは2018年7月から運航している便で、平均9時間で到着できます。乗り換え便であれば、韓国や香港、ニュージーランド 、オーストラリア、パプアニューギニアなどで乗り換えとなります。
フィジーにはどれくらい日本人がいますか?
フィジー留学は日本人から人気が高いため、生徒はほとんど日本人です。友達が作りやすいだけでなく、安心感があります。ただし「日本語ばかり使って英語が伸びない」という体験談もあるため、メリハリを付けることが大事です。
フィジーの食生活や文化について教えてください。
フィジーはメラネシア人と呼ばれる先住民系、ネパール系、インド系といった人種で構成されています。そのため食事もカレーなどのインド、ネパール系の食事が中心。また主食はイモ類であり、さつまいもやタロイモなどがよく使われています。
フィジーの基本情報 | |
---|---|
国名 |
フィジー |
首都 |
スバ |
主要都市 |
ナシヌー、スバ |
人口 |
約89.2万人 |
通貨 |
フィジードル |
物価 |
タクシー初乗り 約80円 |
主な宗教 |
キリスト教徒、イスラム教、ヒンドゥー教 |
時差 |
-3時間 |
電源プラグ |
O |
気候 |
平均気温が最低23度、最高28度と、年間を通して気候に恵まれた常夏の国 |
ビザ |
フィジー留学ガイド | |
---|---|