10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。

アメリカの水道水って飲めるの?現地在住者が生活の中での使い方を解説します

アメリカ 水道水

海外生活では、日本と事情が違うことがたくさんあります。その中でも、現地の水事情は生活の質や健康に密接に関わる問題のため、あらかじめ知っておきたいですよね。

水道水はそのまま飲料水として飲めるのか、ペットボトルの水はどんなものが売っているのかなど、気になっている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、アメリカ滞在経験がある筆者がアメリカの水事情について詳しく解説します。日常生活での水道水の利用方法を事前に知っておけば、アメリカへの旅行や滞在の際に役立つでしょう。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

アメリカの水道水事情

アメリカ 水道水

アメリカには水道水に関する法律があり、基本的には、水道水を飲料水として飲んでも問題ありません。レストランでも、無料の水を注文すると水道水が出てきます。

しかし、おいしく飲むことができるのか、本当に健康面に影響はないのか気になりますよね。そこで、まずはアメリカの水道水事情について、もう少し掘り下げて解説します。

米国環境保護庁の発表によると、水道水を飲むことはできる

アメリカには、「安全飲料水法(Safe Drinking Water Act)」という法律があります。公共機関が供給する水道水の安全性を高めるため、1974年にアメリカ合衆国環境保護庁(EPA)によって制定されました。

現在アメリカで利用されている水道水は、安全飲料水法で設けられている厳しい基準をクリアしているので、安全に飲むことができると言えます(※1)

地域によって硬水が供給されているため、飲んで違和感を感じることも

飲料水は、ミネラル成分の含有量によって、「硬水」と「軟水」に分けられます。日本の水道水はほとんどが軟水にあたり、ミネラル成分が少ない軟水は、肌や髪にやさしいのが特徴です。

一方、アメリカの水道水は地域によって水の硬度(ミネラル含有量)が異なり、内陸部では硬度の高い地域が多く、沿岸部では低くなる傾向にあります。

硬水はミネラルも摂取できるというメリットがありますが、軟水に慣れている日本人が硬水を飲むと、味に違和感を覚えたり、お腹を壊してしまう場合もあるので注意しましょう。

滞在先の水の硬度について知りたいという人は、下記のサイトで確認しておくと良いでしょう。
USGS「Map of water hardness in the United States」

一方で有害物質が発見される報道も

前述のとおりアメリカの水道水には高い安全基準が設けられている一方で、過去には、有害物質が水道水に含まれていたという事例が報告されています。

2017年5月にThe New York Timesに掲載された記事では、アメリカの水道水の4分の1が飲用水に適さない、または連邦法の基準を適切に満たしていない可能性があると報道されています(※2)

また、同じくアメリカの大手メディアであるガーディアンズ誌とコンシューマー・レポート誌が共同でアメリカ国内の水道水120か所のサンプルを分析したところ、うち118か所からヒ素などの有害物質が検出されたという発表もありました(※3)

これらの報告を見る限り、アメリカの水道水は、飲料水として必ずしも安全とは断定できません。

ちなみにアメリカでは、環境保護庁(EPA)によって水質報告書(Consumer Confidence Reports)の提出が各自治体に義務付けられています。滞在エリアが決まっている場合は、渡航前に以下のサイトで滞在先の水道水について情報収集を行うのもおすすめです。
CDC「Consumer Confidence Reports」

水道管破裂が頻発する地域もある

アメリカ 水道管 破裂

photo by:Lucian Coman / Shutterstock.com

日本では、東京のような都市部から地方まで、すべての地域の水道設備が整っていますよね。

しかし国土の広いアメリカは、日本のようにすべての地域の水道設備が整っているわけではありません。地域によっては設備やメンテナンスが行き届かず、老朽化した水道管が破裂することもあります。

また日本では災害などのトラブル時以外断水することはほとんどありませんが、私の住んでいるアメリカの地域では、水道管の不具合・補修などさまざまな理由で、計画的に断水することがあります。

このように断水のリスクがあるアメリカでは、「この地域の水道水は飲めるから」と飲料水を水道水だけに依存していると、生活に支障が出てしまう場合もあります。

家庭では一般的にウォーターサーバーや浄水器、市販の水で飲料水を用意している

基準はあれど地域によって水質や水道設備が異なるアメリカでは、浄水器やペットボトルの水を飲むのが一般的。水道水を飲料水として利用しているアメリカ人は全体のおよそ3分の1で、残りの3分の2の人は、浄水器やペットボトルの水を飲んでいるというデータもあります(※4)

実際に、私の住んでいる地域の水道水は、そのまま飲むとかすかに薬品のような臭いや土のような味がします。そのため、浄水器で水道水をろ過し、飲料水として使っています。

大型のスーパーでは、どこでもペットボトル入りの水が大量に売られており、家庭やオフィスでは、本体を購入してボトルを交換する方式のウォーターサーバーも広く利用されています。

これらの現状からも、水道水をそのまま飲むことは、アメリカ人の間でもあまり一般的ではないと考えられるでしょう。

LINE留学相談

シーン別に使う水のおすすめ

アメリカ 水 シーン

アメリカではペットボトル水やウォーターサーバー、浄水器などを飲料水とするのが一般的。そうなると、歯磨きや洗顔などは水道水で大丈夫なのか疑問に思いますよね。

そこで次は、生活シーン別に使える水について解説します。また私が普段の生活で水道水と浄水器に通した水をどのように使い分けているかも紹介しますので、参考にしてみてください。ちなみに私の住んでいる地域の水質は中程度の硬水です。

歯磨き

基本的に、歯磨きは水道水でも問題ないでしょう。飲み込む心配がほぼなく、飲んでしまっても少量のため、私も水道水を使用しています。

水道水は気になるけど、浄水器の水を使うのも手間だと思う人は、蛇口に取り付けるタイプの浄水器を設置するのもおすすめですよ。

洗顔

洗顔も水道水で大丈夫。洗顔は水が肌に触れますが、身体の中に水が入るわけではありません。私も水道水を使用しています。

ただし、肌が弱いなどの理由で現地の水道水が合わない場合は、スキンケア商品を検討したり、浄水器を使用した水で洗顔をした方が良いでしょう。

手洗い・洗い物

手洗いや洗い物に関しても洗顔同様、身体の中に水を取り込む心配はないため、水道水を使用して差し支えないでしょう。私も、日常的に水道水を使用しています。

もし肌荒れが気になる人は、蛇口に取り付けるタイプの浄水器を設置するのもおすすめです。洗い物では大量の水を使用しますが、元が水道水であれば、使いすぎを気にする必要がありません。

シャワー

シャワーでは、水を飲み込む心配はあまりなく、飲み込んでしまっても少量です。大量の水を使うため、水道水の使用が現実的でしょう。私も普段から水道水を使用しています。

硬度の高い地域では、石鹸の泡立ちが悪かったり、洗った後髪の毛がきしんだりすることがあるようです。そんなときはシャワーヘッドにつけるタイプの浄水フィルターを検討してみてはいかがでしょうか。

洗濯

洗濯もシャワーと同じく、水が身体の中に入る心配がないうえ、大量の水を使用するので、水道水で問題ないと思います。

そもそもアメリカの寮やアパートは洗濯機を共有で使うことが多く、洗濯用水を選べない場合がほとんどです。私のアパートに備え付けの洗濯機は水道水を使用しているため、それ以外の選択肢はありません。

ちなみに、硬度が高い水を洗濯に使用する場合は、硬水専用の洗濯用洗剤を選ぶのが良いでしょう。

調理

料理をするときは、調理方法によって水道水と浄水器に通した水を使い分けるのがおすすめです。

私の場合、野菜や果物を洗うときは、水が大量に身体に入る心配がないので水道水を使用しています。一方、炊飯やスープなどの料理を作ったり、麺を茹でたりするときは、浄水器を通した水を使用しています。

アメリカでおすすめのボトルウォーター

アメリカ ボトルウォーター

photo by:The Image Party / Shutterstock.com

日本ではボトルウォーターといえばミネラルウォーターが一般的ですが、アメリカでは、水道水をろ過したもの(Purified Tap Water)も、ボトルウォーターとして販売されています。

ボトルに入っているからといって、天然水やミネラルウォーターとは限らないので注意しましょう。

水道水をろ過したボトルウォーターはスーパーなどで大量に販売されており、値段が安いのが特徴です。その中でも代表的なものをいくつか紹介します。

ろ過した水道水が気になる人は、日本のミネラルウォーター(Mineral Water)に該当する商品をチェックしましょう。値段はろ過した水道水に比べると高めですが、ほとんどのスーパーやコンビニで購入できます。
FIJI

LINE留学相談

アメリカでおすすめの浄水器

アメリカ ボトルウォーター

photo by:The Image Party / Shutterstock.com

さまざまな浄水器が販売されていますが、私がアメリカに住み始めてからずっと使っているのは、「Brita(ブリタ)」のピッチャータイプの浄水器です。

容器の真ん中の筒状の部分にフィルターを差し込み、上から水道水を入れると、仕切りの下にろ過された水が作られます。わざわざ重い水を買って運ぶ必要もなく、すぐろ過された水を作れますよ。

定期的にフィルターを交換したり容器を洗浄したりする必要はありますが、ボトルウォーターやウォーターサーバーに比べれば、浄水器の方が手軽だと感じています。値段も手頃な価格帯なのでおすすめですよ。

アメリカの水道水事情まとめ

法律によって保証されてはいますが、アメリカの水道水は完全に安心とは言い切れない現実があります。滞在する地域によっても水道水事情は大きく異なるので、渡航先が決まったら事前にチェックしてみましょう。

そして対策として、水道水だけでなく、用途に応じて浄水器やボトルウォーターなども使うことをおすすめします。さまざまな選択肢があるので、自分にあったものを見つけてくださいね。アメリカへの渡航準備に、本記事が参考になれば何よりです。

なお、アメリカでの語学留学を検討している場合には、ぜひスクールウィズのLINE相談をご利用ください。費用イメージやおすすめの都市、語学学校の提案、お見積りや申込みといった手続きなど、検討状況に合わせて留学カウンセラーが無料で相談に乗っているので、検討が前に進みます。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!


【参考文献一覧】

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

Rumiko

Rumiko

2017年よりアメリカ・ワシントンD.C.に移住。会社勤めの合間に、主にサグーワークスにて記事の執筆を行なっています。英語の勉強法の他に、アメリカでの生活や海外旅行、趣味のランニングなど、自分の経験や知識を活かした記事作成が得意です。「わかりやすい記事作成」を心がけています。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。