10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。

留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します

留学 プレゼント 女性

「女友達が留学するから、何かプレゼントしたい」
「彼女が留学するけれど、何を渡したらいいんだろう……」

と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

留学する女性へのプレゼントは、定番であるインスタントの日本食から美容グッズのアロマオイルなど、幅広い選択肢があります。しかし入浴剤など海外では役に立ちにくいものもあり、実際にプレゼントを探しに行くと難しく感じることが多いです。

留学する女性へのプレゼントは、おすすめの商品を知っておくことでスムーズに購入できます。

そこで今回は、おすすめのプレゼントを「定番」「美容」「ファッション」「食品」「日用品」の5つのカテゴリーに分けて紹介します。

またプレゼントを選ぶポイントや避けたいもの、選ぶときの注意点などもお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

留学する女性の友達へのプレゼントを選ぶポイント3つ

留学 プレゼント 女性

最初に、女性へのプレゼントを選ぶポイントとして、

・軽いものや消耗品にする
・飛行機の荷物制限に引っかからないものにする
・現地では購入できないものを選ぶ

の3つを解説します。

選び方(1)軽いものや消耗品にする

1つ目は「軽いものや消耗品にする」です。

数カ月の留学となると、自然と荷物は多くなります。中には慣れない海外生活を少しでも快適にするために、スーツケースの重さが20kgを超える人も。

そして飛行機には、以下の荷物制限があります。

・機内持ち込み荷物:7〜10kg
・預け荷物:15〜23kg

また機内に100mlを超える液体、刃物、スプレー缶などは持ち込めません。安全面を考えてさまざまな制限があり、引っかかると没収されてしまいます。

プレゼントによって荷物が増えると、移動や重さ制限への配慮が大変です。なるべく軽いもの、もしくは使っているうちになくなる消耗品をプレゼントしましょう。

選び方(2)普段自分では買わないものにする

2つ目は「普段自分では買わないものにする」です。

性別に関係なく、友達にプレゼントを渡すときは、少し特別感のあるものを渡す人は多いのではないでしょうか。また日用品は少し値段の高いものを選ぶなど、自分のためには買いにくいものを選ぶことも多いかと思います。

そのため留学のプレゼントも、普段自分では買うことの少ない、特別感のあるものを選んでみてください。

例えば、

・数千円のタオル
・ブランドの化粧品
・有名メーカーのお菓子

などです。

自分では買わないからこそ、プレゼントすると嬉しく思ってもらえるはずです。

選び方(3)現地では購入できないものを選ぶ

3つ目は「現地では購入できないものを選ぶ」です。

国にもよりますが、日本製品は海外でなかなか手に入りません。販売していても費用が1.5〜2倍ほど高くなることも多く、気軽に購入するのは難しいです。

かといって日本製品を何十個も購入すると、お金がかかります。限られた費用の中で準備を進める人が多いので、絶対に欲しくなる日本製品をプレゼントすると喜ばれるでしょう。

LINE留学相談

【定番編】留学する女性の友達におすすめのプレゼント3つ

ここからは定番のプレゼントとして、

・インスタントの日本食
・アルバムや寄せ書き

の3つを紹介します。

プレゼント(1)インスタントの日本食

留学 プレゼント 女性

1つ目は「インスタントの日本食」です。

留学中、日本食が恋しくなる人は少なくありません。しかし海外では手に入りにくいうえに、日本より高い値段で売られていることがほとんど。留学期間が長くなるほど、「欲しい!」と思うことは多いです。

そのため例えば、

・味噌汁
・お茶漬け
・ラーメン

などを渡すと喜ばれるでしょう。

予算

500〜1,000円

プレゼント(2)アルバムや寄せ書き、動画メッセージ

留学 プレゼント 女性

3つ目は「アルバムや寄せ書き、動画メッセージ」です。

日本を1人で離れるのは、なかなか心細いもの。そんなときに友達の優しさを感じられるアルバムや動画があると、モチベーションが上がることは多いです。

他の友達と協力しながら作ってみてください。

予算

0〜1,000円

【美容編】留学する女性の友達におすすめのプレゼント3つ

続いては、美容グッズから

・ハンドクリーム
・オーガニックコスメ
・ボディソープ

の3つを紹介しますね。

プレゼント(1)ハンドクリーム

留学 プレゼント 女性

1つ目は「ハンドクリーム」です。

美容グッズは何でも喜ばれることが多いですが、ハンドクリームは荷物の中でかさばることがありません。また冬の留学は乾燥することが多いので実用性もあり、実際にもらうと嬉しいと感じる人は多いです。香り付きを選ぶと、リフレッシュ効果も感じてもらえるでしょう。

個人的にはローラメルシエの「アンバーバニラ」が、甘い香りで癒し効果が高いのでおすすめです。有名ブランド、なおかつハンドクリームにしては値段も高いので、特別な贈り物に感じてもらえるはずです。

予算

1,000〜2,000円

プレゼント(2)ボディーソープ

留学 プレゼント 女性

2つ目は「ボディソープ」です。

スキンケアや日用品などの中でも、ボディソープは肌質に左右されにくくて使いやすいです。

対してシャンプーやトリートメントは髪質や現地の水質によって、パサつきを感じることがあります。そのためお風呂グッズをプレゼントするならば、ボディソープを選ぶと安心です。

大きいサイズはかさばるので、トラベルセットなど小さいものを選んでみてください。

予算

1,000〜2,000円

プレゼント(3)フェイスマスク

留学 プレゼント 女性

3つ目は「フェイスマスク」です。

フェイスマスクとは、お風呂上がりや朝のメイク前に使うことで肌が整ってモチモチになるもの。留学中でも定期的に使うことで、肌荒れを防ぐことにつながります。

フェイスマスクは大容量のものが多いですが、1枚ずつが薄いのでそれほどかさばりません。効果はもちろん、ブランドや枚数なども考えながら選んでみてください。

予算

1,500〜2,000円

LINE留学相談

【ファッション編】留学する女性の友達におすすめのプレゼント2つ

続いてはファッションから

・ルームシューズ
・ストール

の2つを紹介しますね。

プレゼント(1)ルームシューズ

留学 プレゼント 女性

1つ目は「ルームシューズ」です。

日本人は室内では靴を履かないので、海外の室内でも靴を履く習慣はなかなか慣れないもの。その場合は、室内履き用の靴としてルームシューズを利用するのがおすすめです。

寒い地域に留学する女性には、暖かいボア素材を選ぶなど工夫してみてください。

予算

1,000〜1,500円

プレゼント(2)ストール

留学 プレゼント 女性

2つ目は「ストール」です。

ストールは寒いときに使うイメージがあるかもしれませんが、実は夏にも活躍します。エアコンが効きすぎて寒いときなど、羽織にすると体温調整ができるのです。またUVカットの役割もあるので、日焼けを気にする女性にも喜ばれるでしょう。

素材がシルクやリネンのものを選ぶと、季節に関係なく使えるのでおすすめです。

予算

2,000〜3,000円

【食品編】留学する女性の友達におすすめのプレゼント3つ

続いては食品のプレゼントとして、

・日本の調味料
・チョコレートなどお菓子
・ふりかけ

の3つを紹介しますね。

日本の調味料

留学 プレゼント 女性

1つ目は「日本の調味料」です。

インスタントの日本食と同じように、調味料もプレゼントにおすすめです。特に自炊する人は日本食を作ることも多く、そのときに醤油やみりんなどは欠かせません。

ただし大きいサイズではなく、小さいサイズなど持ち運びしやすいものを選ぶようにしてください。

予算

100〜1,000円

プレゼント(2)チョコレートなどお菓子

留学 プレゼント 女性

2つ目は「チョコレートなどお菓子」です。

日本のお菓子は、海外でなかなか手に入りません。値段も高いことが多いので、留学生活では気軽に購入しにくいです。

またお菓子は個包装になっていることが多いので、荷物になる心配もありません。友達の好きなお菓子をプレゼントしましょう。

予算

100〜1,000円

プレゼント(3)ふりかけ

留学 プレゼント 女性

3つ目は「ふりかけ」です。

ふりかけも海外ではなかなか手に入りません。しかしお米にかけるだけで味を変えられるので、食事では重宝します。

何種類かの味をプレゼントすると、気分によって味を変えられるのでおすすめです。

予算

500〜1,500円

【日用品編】留学する女性の友達におすすめのプレゼント3つ

続いては日用品のプレゼントとして、

・アロマグッズ
・トートバッグ
・アイマスク

の3つを紹介しますね。

プレゼント(1)アロマグッズ

留学 プレゼント 女性

1つ目は「アロマグッズ」です。

アロマグッズは香りが良いものが多いので、気分転換になります。また100mlほどと小さいものも多いので、荷物が増えることもありません。

特に「塗るアロマ」であれば機内持ち込みの制限に引っかからないので、持って行くときに安心です。

予算

2,000〜3,000円

プレゼント(2)トートバッグ

留学 プレゼント 女性

2つ目は「トートバッグ」です。

トートバッグは教科書など本を入れるのにちょうど良く、折りたためるので荷物になりません。また1,000円ほどで購入できるので、気軽に使ってもらえるはずです。

予算

1,000〜2,000円

プレゼント(3)アイマスク

留学 プレゼント 女性

3つ目は「アイマスク」です。

飛行機に乗っているとき、学生寮で寝るときなど、留学中は寝付きにくい場面が多いです。そのときにアイマスクがあれば、周囲の環境がほとんど気になりません。

ホットアイマスクなど機能性のあるものを選ぶと、勉強中のリフレッシュにも活用してもらえます。

予算

1,000〜3,000円

留学する女性に贈るのは避けたいプレゼント3つ

ここまで女性に贈るおすすめのプレゼントを紹介しましたが、プレゼント選びでは避けたいものを知っておくことも必要です。

そこで避けたいプレゼントとして、

・入浴剤などお風呂グッズ
・ブランド物のアクセサリー
・マグカップなど食器類

の3つを紹介しますね。

プレゼント(1)入浴剤などお風呂グッズ

留学 プレゼント 女性

1つ目は「入浴剤などお風呂グッズ」です。

入浴剤は日本では喜ばれるプレゼントですが、実は留学生活ではあまり役立ちません。海外では湯船に浸かる習慣がなく、毎日シャワーで済ませることが多いからです。

お風呂グッズを渡すときはボディソープや香り付きの石けんなど、シャワールームでも使えるものを選びましょう。

プレゼント(2)ブランド物のアクセサリー

留学 プレゼント 女性

1つ目は「ブランド物のアクセサリー」です。

ブランド物など高級なアクセサリーは、以下の理由から避けることをおすすめします。

・国によっては盗難に遭う可能性がある
・友達が申し訳なく感じて使いにくい

特に盗難などトラブルに巻き込まれると、一時帰国などになりかねません。アクセサリーを渡すならば、数百円から数千円のプチプラのものを選びましょう。

プレゼント(3)マグカップなど食器類

留学 プレゼント 女性

3つ目は「マグカップなど食器類」です。

マグカップは重いうえに、割れる危険性があります。現地に到着してから割れているのを発見すると、気分が落ち込みそうですよね。また食器類は海外でも購入できるので、プレゼントには不向きです。

マグカップなどを渡すならば、プラスチック製など軽くて割れにくいものを選ぶようにしてください。

留学する女性にプレゼントするときの注意点3つ

留学 プレゼント 女性

最後に、留学する女性へのプレゼントに注意したいこととして、

・高すぎるものは避ける
・海外での生活をイメージしておく
・友達がどこまで準備しているのか聞いておく

の3つをお伝えします。

注意点(1)高すぎるものは避ける

1つ目は「高すぎるものは避ける」です。

プレゼントといっても、渡すのは友達。何万円もする高価なものを渡すと、友達はなかなか使いにくく感じます。

プレゼントの相場はおよそ2,000〜3,000円。高くても5,000円ほどにおさめると、友達も気軽に使ってくれるはずです。

注意点(2)海外での生活をイメージしておく

2つ目は「海外での生活をイメージしておく」です。

先ほど海外ではお風呂に浸かる習慣がないとお伝えしました。このように生活習慣の違いから、日本で使えるものが海外では役に立たないことも多いです。

難しいかもしれませんが、海外の生活をイメージしながら選ぶとしっかりと活用してもらえるはずです。

注意点(3)友達がどこまで準備しているのか聞いておく

3つ目は「友達がどこまで準備しているのか聞いておく」です。

留学前、もちろん友達自身も準備を進めています。そのためせっかくプレゼントを渡しても、「もう自分で買っちゃった……」と商品がかぶってしまうことも。友達が持っていないものを渡す方が、お互い気分は良いですよね。

プレゼントがかぶらないためにも、友達がどこまで準備を進めているのか、さりげなく聞いてみましょう。まだ準備していないもの、なおかつ友達の好きな色や素材などを元に考えると、プレゼント候補をしぼることができるでしょう。

まとめ

今回は、留学する女性におすすめのプレゼントを紹介しました。

おさらいすると、紹介したのは以下の15個です。

【定番】
・インスタントの日本食
・アルバムや寄せ書き

【美容】
・ハンドクリーム
・ボディソープ
・フェイスマスク

【ファッション】
・ルームシューズ
・ストール

【食品】
・日本の調味料
・チョコレートなどお菓子
・ふりかけ

【日用品】
・アロマグッズ
・トートバッグ
・アイマスク

今回の記事を参考に、友達や彼女へのプレゼントを考えてみてくださいね。

また自分も留学してみようかと考えている方は、スクールウィズのLINE相談をご利用ください。国や都市ごとの特徴や語学学校の提案、見積もりや申込手続きなど、状況に合わせて留学カウンセラーが無料で相談に乗るので、検討を前に進められます。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

モリキアユミ

モリキアユミ

1992年生まれ、京都府出身のフリーライター。大学卒業時に就職を蹴って、24カ国・50都市の世界一周を実行し、旅の途中からそのままライターへ。現在はタイと日本を行ったり来たりしています。オーストラリア留学とセブ島留学の経験あり。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。