--
こんにちは、イギリスの大学に留学していたmijouterです。
滞在中にはイギリス各地を旅行し、イギリス北部に位置するスコットランドにも足を運びました。豊かな自然が美しいスコットランドでは、ロンドンとはまた異なるゆっくりとした時間を過ごすことができました。
イギリス留学を検討している人の中には、どのエリアの学校を選ぶかで迷っている人も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、スコットランド留学の特徴や、メリット・デメリット、注意したい点などについて紹介します。留学を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
私たちがイギリスと呼ぶグレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国は、スコットランド、イングランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの地域で構成されています。スコットランドはイギリス全土の約3分の1を占めていて、本島以外に800ほどの島々から成っています。
スコットランドの首都はエディンバラですが、人口の約40%が集まっているグラスゴーがスコットランド最大の都市です。
スコットランドはイギリスを構成する一つの地域でありながら、教育制度や法制度、裁判制度などは他の地域と異なるのが特徴です。
スコットランドへは日本からの直行便がないため、ロンドン経由で乗り換えが必要となります。
スコットランドの首都エディンバラは高緯度にありながら、北大西洋海流の影響によって比較的温暖な気候となっています。ただし、1日を通して天気が変わりやすいため、レインコートや折りたたみ傘などの雨具があると安心でしょう。
スコットランドとはどのような地域なのか、意外と知らない人は多いのではないでしょうか。ここでは、スコットランドの特徴について見ていきましょう。
スコットランドでは、主に英語、スコットランド語、スコットランド・ゲール語の3つが使用されています。
スコットランド語は別名「スコッツ語」とも呼ばれ、主にスコットランドやアイルランドの一部の地域で使用されている言語です。英語とは綴りが異なる部分もあり、ネイティブでも完璧に理解できる人はそれほど多くないようです。
スコットランド・ゲール語は18世紀に使用が一時禁止された言語ですが、その後再び使用が許可されました。英語の使用が普及するにつれてスコットランド・ゲール語は徐々に衰退し、現在ではヘブリディーズ諸島やスコットランド西海岸などの一部の地域で使用されています。
豊かな自然が魅力的なスコットランドには、雄大な山々や美しい田園、7,500以上もの湖があります。ダイナミックで変化に富む景観は、スコットランドを訪れる人たちを魅了してやみません。また、スコットランドにはエディンバラをはじめ、グラスゴーやアバディーン、インバネスなどの街があり、それぞれに独自の伝統的な文化を持っているのも特徴です。
特に、エディンバラには世界遺産のエディンバラ城や遺跡、博物館などもあり、中世の面影を残す街並みは歩いているだけでも楽しいものです。民族衣装のキルトやバグパイプの演奏、ケーリーダンスなど、スコットランド滞在中にはぜひ現地の文化も体験することをおすすめします。
スコットランドには独自の食文化が根付いていて、中でも名物料理として知られるのが「ハギス(Haggis)」でしょう。
ハギスはラム肉の内臓を茹でてミンチ状にし、玉ねぎやオート麦などの具材を混ぜて蒸した一品です。内臓独特の風味があり、日本人は苦手とする人も多く見られますが、現地のパブなどでは人気のメニューとなっています。
また、スコットランドはスコッチ・ウィスキーの故郷としても有名です。特にウィスキーの産地として知られているのはアイラ島やスペイサイドなどですが、各地に100以上もの蒸留所が点在しています。豊かな風味と香りはぜひ現地で味わってもらいたく、お土産としても人気があります。
ここでは、スコットランド留学に関するメリットを見ていきましょう。
イギリスの中でも、スコットランドは比較的日本人が少ない地域です。日本からの留学生もそれほど多くないので、英語の環境にどっぷり浸かりたいという人には魅力的でしょう。
語学をしっかり習得したいのであれば、日本人同士で集まらない環境に身を置くことも大切です。
スコットランドの首都エディンバラでも日本人留学生はそう多くないので、留学を検討している人にはおすすめです。
スコットランド留学のメリットとして、その教育水準の高さが挙げられます。教育の質の高さを維持するために、スコットランド政府により教育機関の定期的な審査が行われています。現地の語学学校や大学などで学ぶことで、レベルの高い英語力を身につけることが可能です。
また、日本人留学生は少ないですが、世界中から質の高い教育を求めて多くの留学生が訪れるため、国際色豊かな環境で学ぶことができます。さまざまな文化や価値観に触れて、国際人としての知識を身につけることができるでしょう。
スコットランドには独自の文化が根付いているため、留学中に芸術や文化、歴史に触れることができます。伝統的なバグパイプの演奏や、ハイランドダンスなどをはじめ、男性が身につける伝統衣装のキルトもスコットランドならではのものです。
また、毎年8月にはエディンバラで「エディンバラ国際フェスティバル」が開催されます。こちらは世界最大の芸術祭とも呼ばれるお祭りで、さまざまな伝統文化やミュージカルなどのパフォーマンスを楽しむことができるでしょう。
では、スコットランド留学のデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。
一言で英語といっても、国や地方によっては訛りがあるところもあります。スコットランドも例外ではなく、アメリカ英語や一般的なイングランド英語に慣れている人でも聞き取りにくいことがあるようです。
私自身、イギリスに留学中にスコットランド出身の学生と会話をする際には、まったく聞き取れないことが多々ありました。スコットランド英語に慣れるには、少し時間がかかるかもしれません。
スコットランドの首都エディンバラは、イギリスではロンドンに次いで人気の観光地といわれています。
そのため、残念ながら観光客を狙った軽犯罪が多いのが実情です。置き引きやひったくりなどの被害に遭う留学生も多く、日頃から十分に気をつける必要があります。
世界中どこでも同じですが、特に日本人は狙われやすい傾向にあるので、大金を持ち歩かない、夜道を一人で歩かないなどを心がけましょう。
留学中の楽しみの一つが、近隣都市への旅行という人は少なくないでしょう。スコットランドはイギリスの北部に位置しているため、ロンドンや南西部のウェールズに行くためにはかなりの時間を要します。
エディンバラからロンドンまでは約4~5時間、バスだと約8時間はかかるので、日帰りで訪れるのは困難です。日帰りで気軽に旅行を楽しみたいのであれば、少々不便を感じるかもしれません。
自然の美しさや教育水準の高さなど魅力がいっぱいあるスコットランドですが、実際に留学する際に気をつけておきたいことを紹介します。
スコットランドは、年間を通して雨の多い地域として知られています。1日の中でも晴れ、雨、雪、強風など天候の変化を体験することが多いでしょう。スコットランドに滞在する際には、日頃から折りたたみ傘やレインコートなどの雨具を持参しておくと安心です。
しかし、日本の梅雨のように長く続く雨はほとんどなく、突発的に降ってすぐに止むような雨が特徴です。
そのため、スコットランド人は少しの雨では傘をささず、さっとかぶれるパーカーなどで雨をしのぐ人も多く見られます。留学中は現地の人にならって、天候の変化に対応できる服装で過ごすのがおすすめです。
イングランドのほとんどの大学では学部卒業に3年かかりますが、スコットランドでは学部の卒業に4年を要します。イングランドに比べて学ぶ期間が1年長いため、専門分野についてより深く学ぶことができるのです。
また、スコットランドにあるエディンバラ大学では、学部レベルで取得できる学位がイングランドのものとは異なります。単位の互換などを検討している人は、事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。
スコットランドの中でも、エディンバラやグラスゴーなどの都会ではあまり不便を感じませんが、田舎に行けば行くほど交通アクセスが少なく移動など不便に感じるでしょう。毎日の生活に車が必要な場所では何かと大変です。
特に初めての留学では、毎日の生活で不便を感じない程度には交通の整った街に滞在することをおすすめします。
こちらの記事では、スコットランド留学についてご紹介しました。
日本人留学生が比較的少ない地域なので、語学習得のための留学先としてスコットランドはおすすめです。豊かな自然と伝統文化が息づく美しいスコットランドは、のんびりとイギリス生活を送りたい人にはぴったりでしょう。
人気観光地のエディンバラやグラスゴー以外にも魅力的な街があるので、週末は少し足を伸ばしてスコットランド各地を旅行するのもいいですね。スコットランド留学のメリットやデメリットもしっかりと考慮して、留学のプランを計画してみてはいかがでしょうか。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
LINE相談では、留学カウンセラーが無料で相談に乗っており、気軽にプロの目線から留学プランへのアドバイスしています。
自分で調べているだけでは検討が前に進まないと感じているなら、今度は留学カウンセラーと一緒に検討を進めてみませんか?
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【目標スコア別】TOEIC対策の参考書の選び方とおすすめ11選
英語の勉強方法
ワーキングホリデーの保険はどうする?おすすめは?ファイナンシャルプランナーが解説
ワーキングホリデー
英検準二級合格に文法対策は必須!おすすめの勉強法と教材とは?
英語の勉強方法
オーストラリアの1カ月の生活費を現地在住者が解説!効果的な節約術とは?
海外生活の豆知識
地中海の島マルタでの短期留学はおすすめ?費用から体験談まで魅力を解説
留学前の準備
海外への渡航時はクレジットカードの保険で十分?ファイナンシャルプランナーが解説
留学前の準備
【例文付き】「はじめまして」と英語でメールを書く方法とポイントとは?
英語の勉強方法
大学生の留学はいつ行くべき?おすすめのタイミングから期間まで一挙解説
留学前の準備
留学に持って行くデビットカードは何がいい?選び方からおすすめのカードまでを紹介します
留学前の準備
留学したい社会人必読!メリットデメリットから費用までポイントをまとめて解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/