みなさん、こんにちは。カナダでワーキングホリデーをしていたMinaです。
今回はバンクーバーから程近い花の都、ビクトリアでのバス移動についてご紹介します。ビクトリアはバンクーバーから日帰りでも訪れることができるため、留学生やワーキングホリデーをしている人、またバンクーバーを旅行で訪れる日本人からもとても人気の観光地です。
ではさっそく、現地に行っても困らないようビクトリアのバス事情からバスの乗り方、オススメのアプリなど、バスに関するあれこれを細かく説明していきます。
これからビクトリアを訪れる予定がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
[目次]
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
ビクトリアでは電車やモノレールなどは走っておらず、市バス(BC Transit)が主要となる交通機関です。
バスは、ビクトリア近郊を網羅して運行しており、通勤や通学を始め休日のお出かけの際など、市民の足として広く利用されています。
ビクトリアのバスは、日本はもちろんカナダの他の都市と比べてもバスの乗車方法や乗車中のマナーが異なる部分が多々あります。そのため、最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、乗り慣れてくるとどこでも自由に移動できるようになり、ビクトリアを満喫させてくれることでしょう。
まずは、ビクトリアのバスの特徴をご紹介します。バスチケットの種類や支払い方法もいくつかあるため、用途にあった乗車方法を選ぶようにしましょう。
珍しいことにビクトリアでは2階建てバスも市バスとして運行していますが、ほとんどのバスがノーマルな1階建てのバスです。
日本のバスと大きく異なる部分は、バスの前方に自転車を置く場所があることです。運転手にお願いをしたら自転車を持っていてもバスに乗車することができます。この時も追加料金はかからずに乗車可能なので、安心してくださいね。
ビクトリアのバスは、どんなに長い距離を乗っても一律2.5CAD(約225円)、大人も子供も同じ金額です。料金の種類は以下の4つです。
バスに乗車した際に、所定の精算機に現金で1乗車につき2.5CAD(約225円)入れて支払いをします。原則、バスでは両替をすることはできないので、乗車する前に必ず細かいお金があるかを確認するようにしましょう。
1日乗り放題のパスです。その日の最初にバスに乗車する際に運転手に5CAD(約450円)を払い、「One day pass, please」と伝えれば購入することができます。
1日で2回以上バスに乗ることが決まっているのであれば、こちらのパスが便利です。2回目以降の乗車の際は、紙のパスを運転手に提示して乗車をします。
1カ月乗り放題のパスで、料金は85CAD(約7,650円)です。通勤・通学で毎日のようにバスを利用するのであれば、マンスリーパスの購入がおすすめです。
マンスリーパスは、駅や街のドラックストアなどで購入することができます。また、学生は学割料金で購入できる場合もあるので、留学でビクトリアを訪れる方はまずは学校に学割があるか確認してみましょう。
割と頻繁にバスを利用するけど、マンスリーパスを利用するほどではないという人にオススメなのが、10枚チケットがセットになったパスです。
通常10回乗車すると25CAD(約2,250円)かかりますが、こちらの10枚セットのチケットは22.5CAD(約2,025円)で購入することができます。そのため1回分おトクにバスに乗れちゃいます。
こちらも駅やドラックストアなどで購入することができます。中長期で滞在する方にも便利なチケットですね。
次に、バスの乗り方について紹介します。
街の中心や何本のものバスが走っている停留所はベンチや屋根がありますが、郊外のバス停はひっそりと存在していることも多々あります。
そんな時は道路の路側帯が赤くなっているところを探して、バスの停留所を探すようにしましょう。
バスには前方のドアから乗車し、料金を払ったり運転手にパスを見せたりして支払いをします。その際運転手に「Hello」「Hi」など一言あいさつを忘れずに。
ビクトリアの人はとてもフレンドリーな人が多く、現地の人も自然とあいさつをしています。その一言があるだけで、何だか気持ちの良い日が始まりそうですよね。
乗車する際の注意点として、ビクトリアではお年寄りやベビーカーを押している人のように補助が必要な方が優先で乗車します。
日本では先に並んだ順に乗車していきますが、そんなことをしたら日本の恥。助けが必要な人を見つけたら率先して手伝いましょう。
バスの前方は、移動をあまりしなくて済むようにお年寄りや子供連れが座ります。特に優先席が必要でない方は、バスの後方に座るようにしましょう。
ビクトリアはのどかで落ち着いた街です。バスに着席した後に寝落ちをしてしまっても盗難にあうことはあまりないと思いますが、何と言ってもお年寄りや子供に優しい文化が根付いています。眠っていて助けが必要な人に気づかなかった、なんてことがないようにしたいですね。
自分の降りる停留所が近づいたら、バスの前から後ろへ貼られている紐を引っ張ってブザーを鳴らします。停留所に着いたら、バス後方のドアから下車します。
ここが日本とは違う!ビクトリアでバスに乗る時に気をつけてもらいたいポイントはこの2つです。
日本ではすべての停留所に止まる前に必ずアナウンスがありますよね。しかしビクトリアはそれがありません。
主要なストリートを走っている際にはストリート名をお知らせしてくれることもありますが、たいていの場合はアナウンスはありません。そのため、降りる際は街の風景を見て判断することになります。
乗車をする際は必ず、降りる停留所近くの目印になる建物などを決めておきましょう。
時間に厳しい日本でも、バスは電車やモノレールと違って道路状態によっては予定より遅れてバスが来ることもたまにありますよね。
しかし、ビクトリアでは時間通りにバスが来ない方がデフォルトと思っておいた方が良いでしょう。街中だと10分に1本バスが来る予定でもなかなか来なかったり、長い時間待ってやっと来たと思ってもバスがすでに満員だった場合は素通りしたりすることも度々。
移動の際は、余裕を持って行動をすることが大切です。
先ほどお伝えしたバスに乗車する際の注意点を踏まえ、ご紹介したいアプリが現地の方も留学生も広く愛用されている「Transit」です。
バスの時刻表を一目で見ることができ、あと何分でバスが来るかも教えてくれます。ただし、時刻表通りに来ることはなかなかないので、気長に待つ力を身につけることも必要です。
このアプリのもう一つの使い方としては、GPS機能を利用して乗車中に自分が降りる停留所の位置を確かめられることです。慣れるまでは、アプリに頼りながら降り忘れのないようにすることをオススメします。
観光を思いっきり楽しみたいかたは観光バスの利用が良いでしょう。
自分で市バスを乗り継いで観光地を巡るのも良いですが、観光バスのように行き先をオーガナイズされたツアーに参加すれば、効率よくかつ観光気分をより味わうことができます。
ということでオススメのバスツアーをご紹介いたします。
カナダの主要都市で展開されている2階建てバスです。フィッシャーマンズ・ワーフやビーコンヒル公園などビクトリア市内の有名な観光地15箇所を巡回しており、チケットを買えば期間中乗り降り自由。
チケットは1dayと2dayから選べ、大人42CAD(約3,780円)から楽しむことができます。
Sightseeing Victoria
ディープなビクトリアを求める方はこちらがオススメです。ブリューバスに乗って、ビール好きなガイドさんと一緒にスモールバッチ醸造所を訪問。試飲もすることができ料金は約6,600円ほどで楽しむことができます。
viator
いかがでしたでしょうか。
今回は、ビクトリアのバス事情についてご紹介しました。ビクトリアでバスに乗車する際のポイントは、以下3つです。
ビクトリアは、街の人が優しくお年寄りや子供も住みやすい素敵な街です。バスに乗った際は運転手や周りのお客さんへのあいさつと配慮を忘れず、ビクトリアの文化を楽しんでみてくださいね。
なお、ビクトリアでの語学留学やワーキングホリデーを検討している場合には、ぜひスクールウィズのLINE相談をご利用ください。費用イメージやおすすめの語学学校の提案、お見積りや申込みといった手続きなど、検討状況に合わせて留学カウンセラーが無料で相談に乗っているので、検討が前に進みます。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/