こんにちは、高校生の時に交換留学をしていたKanakoです。
留学を考え始めた時に留学エージェントの利用を検討する人もいるかと思います。しかし「どこも同じように見えて、どうしたらいいのかわからない……」という方も多いのではないでしょうか。
留学エージェントを利用することは、準備時間が短縮できるなど、さまざまなメリットがあります。そして選び方には5つのポイントがあり、観点を知っているだけでもある程度エージェントをしぼることは可能です。
とはいえ、ハワイ留学を専門とするエージェントを探すのは、なかなか大変ですよね。
そこで本記事では、ハワイ留学をする際のエージェントについて紹介します。
例えばエージェントを使うメリットやデメリット、選び方のポイントなどを徹底解説します。
この記事を読んで、ハワイ留学への第一歩を踏み出しましょう。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学するとなると、まずエージェントを探そうとする方が多いかもしれません。確かに留学の際はエージェントを通すことが一般的ですが、エージェントを通さないで留学することも可能です。
ここでは、それぞれの流れを紹介します。
留学エージェントを通さない場合、学校や滞在先との間を仲介してくれる人がいません。基本的に「どのような準備でも自分でやることになる」と考えておいてください。
例えば学校に直接連絡を取ったり、留学準備やスケジュールを管理したり、多くのことを自分でやることになります。手間はかかりますが、エージェントに依頼する費用は発生しません。
留学エージェントを通す場合は、エージェントが現地と自分の仲介者となり、手続きをすすめてくれます。
また留学前のオリエンテーションやチェックリストなど、留学前から帰国後まで、しっかりとサポートしてくれます。そのため十分な準備をした上で、渡航できます。
ここまでをまとめると、留学エージェントを利用する方が効率よく準備できるといえます。
続いては、留学エージェントを利用するメリットを具体的に紹介しますね。
留学エージェントを利用すると、ハワイの情報を教えてもらったり手続きのサポートを受けたりすることができます。自ら調べたり準備したりする必要がなく、時間や労力の節約が可能です。
プロのサポートによって、準備に慌てることがありません。英語の勉強や自分がやりたいことに、時間と労力が使えるようになります。
語学学習は留学前にやっておくと、留学中に語学レベルが上達するスピードも上がるといわれています。結果として、現地での学習効果が高まることも少なくありません。
特に長期留学の前は、準備するものが多かったり友達に会ったり、何かとバタバタしてしまうもの。エージェントを利用することで、自分の時間を確保しながら留学の準備ができ、余裕も生まれます。
一般的に、人生の中で留学するのは1回か、多くて2回ほどになるかと思います。そのためほとんどの人が留学の初心者であり、知らないことも多いですよね。
留学のプロとも言える留学エージェントを利用すると、的確で豊富な情報を、必要な時に得ることができます。
またエージェントによっては、歴代の留学生との交流会が設けられているなど、先輩たちの生の声を聞けることも。自分で経験者を探すのは時間がかかるため、話を聞けるだけで安心することも。
特に留学は「実際に行ってみたら話と違った」など、現地に行かないとわからないことも多いです。最近帰国した留学生から話を聞く、エージェントから現地情報を教えてもらえるだけでも、留学前の不安は減ります。
続いては、留学エージェントを使用するデメリットを紹介します。
エージェントの利用には、サポート代金を取られることがあります。
費用は平均5万〜30万円と、決して安い金額ではありません。ただし手続きを代行してもらうため、手数料として考えると必要な料金です。
節約したい場合は、サポートを無償で提供していたり、手厚いサポートは別途料金で対応していたりと、料金の内訳やサポート範囲を決められるエージェントを選ぶのがおすすめです。
留学エージェントを選ぶ段階で、自分にはどういったサポートが必要で、逆にどのようなものは不要であるかなど、明確にしておきしょう。
サポート範囲を選ぶことで、いくらかの費用は節約可能です。
留学エージェントを通す場合、留学費用はエージェントを通して支払います。
日本円での支払いに、特に大きな問題はありません。しかし現地通貨で支払う場合、エージェントが通常のレートに上乗せのある「社内レート」を使用していることがあります。
例えばアメリカ留学で、通常のレートが1USD=110円だったとします。対して上乗せのある社内レートは、1USD=115円なんてことも。
少額の支払いの場合、そこまで額は変わりません。留学費用の支払いなど大きな額の場合、たった5円の差が大きなものになる可能性もあります。
留学エージェントを利用する場合は、社内レートの有無もしっかりと確認しておく必要がありそうですね。
ここまで留学エージェントのメリットなどを解説しました。しかし実際に留学エージェントを選ぶとなると、誰でも悩むものです。
そこでここからは、エージェントを選ぶ際に見ておきたいポイントを紹介します。
サポート範囲がどこまでなのかは大事な観点です。
サポートの範囲は留学エージェントによって様々です。そのため自分がどの程度のサポートを求めているか、明確にしておくことが欠かせません
サポートは例えば、
・航空券などは自力で手配できる
・現地とのやりとりやビザの申請はエージェントにお願いしたい
などです。
必要な範囲を具体的に決めておくと、留学エージェントを選ぶ際にしぼり込みやすくなるかと思います。
次のポイントは、料金体系です。
特に留学費用の内訳として、どの項目にどれだけのお金を支払っているのかが明確になっているところがおすすめです。
可能であれば、先ほど紹介した社内レートまで確認しましょう。社内レートを明確に提示しているエージェントなら、より安心感があります。
支払いの内訳がわかっていると安心感があるうえに、留学エージェントとしての信頼も感じられるはずです。
ある程度までエージェント選びが終わったら、実際にその留学エージェントを使った方の口コミを見てみましょう。
確認は口コミサイトなどがおすすめです。各社のホームページだけではわからないリアルな声を聞くことができるため、客観的な情報として参考にできます。
ただし、すべての口コミが本当であるとは限りません。すべてを鵜呑みにしてしまうのではなく、ひとつの判断材料として活用してみてください。
留学カウンセラーの質も、留学エージェントを選ぶ際に見ておきたい大切なポイントです。
留学カウンセラーはエージェントの窓口であり、あなたの相談役となる人です。しっかりと信頼できる人の方が、安心して質問もできるかと思います。
そのため「このエージェントにしようかな。」と思った段階で、一度留学エージェントに足を運んでみましょう。実際に話さないとわからないことも多いため、相性確認のためにカウンセリングだけでも受けてみてください。
留学エージェントの中には、留学協会やJAOSなどの留学事業者団体に加入している会社があります。
団体へ加盟している留学エージェントは一般的にいくつかの審査を通っている場合が多く、信頼がおける可能性が高いです。
続いては、エージェントをある程度までしぼったら聞いておきたいことを紹介します。
留学中にどのような方法で相談するのかは、確認しておきたいことの一つです。
というのも現地でのトラブルなど急に相談しなくてはならない場合、相談方法を知らないと慌ててしまいますよね。パニックになり、事態がさらに悪化することもあるかもしれません。
留学中にどのようにして日本とコンタクトを取り、相談するのか、事前に聞いておくと安心です。
留学中はどのようなサポートを、どうやって受けられるのかも確認しておきましょう。
例えば、現地のカウンセラーと月に1回など定期的に会って話すのか、それともオンラインのみでのサポートなのか、具体的にどのような体制でサポートしてくれるのかなどです。
本記事では、ハワイ留学のためのエージェント選びについて解説しました。
エージェント選びは、留学をスタートさせるための第一歩といえます。だからこそ、失敗したくないですよね。
悩んだときは、以下の観点からエージェントを選んでみてください。
自分にぴったりの留学エージェントを探して、より充実した留学生活を送ってください。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
LINE相談では、留学カウンセラーが無料で相談に乗っており、気軽にプロの目線から留学プランへのアドバイスしています。
自分で調べているだけでは検討が前に進まないと感じているなら、今度は留学カウンセラーと一緒に検討を進めてみませんか?
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
英検準二級合格に文法対策は必須!おすすめの勉強法と教材とは?
英語の勉強方法
オーストラリアの1カ月の生活費を現地在住者が解説!効果的な節約術とは?
海外生活の豆知識
地中海の島マルタでの短期留学はおすすめ?費用から体験談まで魅力を解説
留学前の準備
海外への渡航時はクレジットカードの保険で十分?ファイナンシャルプランナーが解説
留学前の準備
【例文付き】「はじめまして」と英語でメールを書く方法とポイントとは?
英語の勉強方法
大学生の留学はいつ行くべき?おすすめのタイミングから期間まで一挙解説
留学前の準備
留学に持って行くデビットカードは何がいい?選び方からおすすめのカードまでを紹介します
留学前の準備
留学したい社会人必読!メリットデメリットから費用までポイントをまとめて解説
留学前の準備
TOEICリーディング対策まとめ!スコア別の勉強法から対策スケジュールまでご紹介
英語の勉強方法
アイルランド社会人留学が選ばれる理由とは?費用からメリットデメリットまで詳しく解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/