-「空を飛んでみたいなぁ。」
小さい頃、こんなことを思ったことはありませんか?
もちろん鳥のように自分で羽ばたくことはできませんが、その夢を少し違う形で叶える方法があります。
それが、スカイダイビングです。
死ぬまでにしてみたいことリストの中にスカイダイビングが入ることは多いのではないでしょうか?それくらいたくさんの人がスカイダイビングで空飛ぶことを夢見ています。
そんな夢を叶えるのにおすすめなのが、ハワイ・オアフ島です!
実はオアフ島は日本語対応している場所がとても多い上に、LCCも就航しているので非常にアクセスしやすい場所なのです。
そこで今記事では、
オアフ島でのスカイダイビングはどこでできるの?
いくらくらいかかるの?
注意点・魅力は?
そんな疑問や不安を、オアフ島で実際にスカイダイビングした私が解説します!
スカイダイビングに興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
当記事は2019年6月時点での情報を元に作成しております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、記事内で紹介している各種料金は最新のものをご確認ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
上空3,000mのセスナ機から飛び出すスカイダイビング。
そんなちょっと怖さもあるダイブには一体どんな魅力があるのでしょうか?
いうまでもなく、スカイダイビングの一番の魅力は飛んでいる間の景色!
海、山、空、街並みの景色を同時に楽しめるのはスカイダイビングだけかもしれません。
この景色は飛んだ人にしかわからない美しさだと言えるでしょう。
実は上昇中のセスナからの景色も絶景なんです。
街がどんどん小さくなってゆき、雲を突き抜けて、上空へ上昇してゆく時間はワクワクが止まりません!
皆さんは空と宇宙の境目を見たことがありますか?
スカイダイビングの落下地点で上を見上げれば、色がどんどん濃くなっていく上空が見ることができます。写真でしか見たことのない宇宙を肌で感じられるかもしれません。
スカイダイビングは、いわば綱なしバンジージャンプ。パラシュートが開くまではただの落下です。そもそも、上空3,000mから飛び降りるなんてビビって当然なのです。
セスナから飛び出す直前は、「パラシュートが開かなかったら…」「着地に失敗したら…」なんて不安が一気に押し寄せるかもしれません。
でも大丈夫。そんな不安は飛び出した直後には風圧とともに一気に飛んでゆきます(笑)。
やってみたいと思ったものの"命の保証はない"なんて書類を書かされたり、実際にセスナ機で上がってみると想像以上に高かったり、と緊張する場面の多いスカイダイビング。
パラシュートでやっと地上に降り立った瞬間は、この上ない安堵感と達成感に包まれます。
ニュージーランド・カナダ・オーストラリアなど、スカイダイビングが有名な国はたくさんあります。その中でなぜハワイ・オアフ島がおすすめなのでしょうか?
ホノルルに行ったことがある方はご存知かと思いますが、ハワイの観光地では「ここは日本か?」と思うほど日本語に溢れています。
もちろんそれはスカイダイビングにも言えることで、オアフ島のスカイダイビングは日本語対応している場所が多いです。
海外でダイビングをしたいと思うなら、価格・便数などの観点からホノルルが一番行きやすいです。LCCのセールをうまく利用すれば往復2万円以下で搭乗券をゲットできることもあります。
現在、ホノルル行きの便を運行しているLCCはスクートとエアアジアの2つです。航空券探しにはスカイスキャナーがおすすめ。
ワイキキビーチからのシャトルバスも運行しているので、今日はスカイダイビング、明日はワイキキビーチ、なんて楽しみ方もできます。短い日程での旅行でもスカイダイビングも観光も楽しむことができますね!
後に特集しているパシフィックスカイダイビングも政府公認の施設です。私の友人はハワイ島にある政府非公認の会社でスカイダイビングを予約しましたが、飛行機の機体トラブルで中止、返金の連絡もうまくできなかった、と話していました。
海外や英語に不安を覚える方は、多くの外国人が利用するオアフ島のような観光地でダイビングすることをおすすめします。
まずは場所。オアフ島でスカイダイビングをするなら、オアフ島北部に位置するノースシュア周辺が人気です。
ワイキキ中心街からのピックアップバスも出ているため、日帰りで体験することができます。
そして次に、スカイダイビングの催行会社への予約です。
ネットからの予約が主流ですが、現地に着いてからであれば電話で予約することも可能です。
以下にオアフ島おすすめのスカイダイビング会社を2つご紹介します!
▼メリット
・値段が安い
・政府公認なので安心
・ハンディカム撮影ができる(ゴープロ)
・オアフ島でできる最高高度のタンデムスカイダイビング、エクストリーム(6,700〜7,300m)がある。
※申し込み制限あり
▼デメリット
・保険はついていない(自身で申し込む必要あり)。
▼メリット
・オアフ島唯一の保険付きスカイダイビング
・一日3回のシャトルバス運行
・日本のテレビ取材経験もあり、信頼度が高い。
▼デメリット
・保険付きなので値段は少し高め
今回はこの中から私が体験した、(1)パシフィックスカイダイビングについてリポートします。
検討もつかないスカイダイビングのお値段。
事前にしっかり把握して、準備しましょう!
※2019年6月14日時点のレート(1ドル=108円)で計算しています。
パシフィックスカイダイビングでは高さが3種類あり、それぞれ価格が違います。
レギュラー | 高さ2,500〜3,000m (フリーフォール15~20秒) |
$159 (約17,222円) |
---|---|---|
アルティメット | 高さ4,200~4,500m (フリーフォール約60秒) |
$189 (約20,472円) |
エクストリーム | 高さ6,700〜7,300mm (フリーフォール100秒以上) |
$999 (約108,212円) |
相当なスリルを求める方以外、特に女性は断然レギュラーがおすすめです。
値段の手頃さはもちろんですが、注目すべきはフリーフォール時間です。
フリーフォールとは、パラシュートが開くまでの落下時間を示します。
もちろん、落下時間はスリル満点です。しかし正直息ができないほどの風圧で、景色を楽しむ余裕はほとんどないと思います。
実際私は目を開けているのが精一杯で、「早くパラシュートが開いてくれ!」なんて思ってしまいました。
時間にすれば15~20秒でしたが、永遠に感じるほど長かったです(笑)。
一度でいいからスカイダイビングをやってみたい!なんて方はレギュラーで十分でしょう。
高さを選択したら、次は写真・ビデオのオプション選択です。
スカイダイビングをしている人の写真はよく見るかもしれませんが、実はあれは追加料金を支払って撮影しているものなのです。
(1)でご紹介した基本料金に写真・ビデオの料金は含まれていませんのでご注意ください。
写真 | レギュラー $115(約12,456円) アルティメット $145 (約15,706円) |
---|---|
ビデオ | レギュラー $150 (約16,248円) アルティメット $188 (約20,304円) |
写真&ビデオ | レギュラー $219 (約23,722円) アルティメット $240 (約25,996円) |
ハンディカム写真 | レギュラー $88 (約9,532円) アルティメット $98 (約10,615円) |
普通の写真・ビデオとハンディカム写真の違いは、前者は専属カメラマンが一緒にダイビングして撮影してくれるのに対して、後者はインストラクターの手首に取り付けたゴープロで撮影することです。
背景の空や海も一緒にとってほしい場合は写真・ビデオ、表情などをメインに撮ってほしい場合はハンディカムがおすすめです。
ただ特に女性の皆さんはご注意。
ダイビング中は風圧でかなり見せたくない顔になってしまいます(笑)。
ですので写真やビデオが欲しいなら、専属カメラマンにダイブしてもらって広角で撮影してもらうのが良いでしょう。逆に、ダイブ後に専用の部屋で撮影したビデオを即鑑賞することができるので、ハンディカム写真を友達同士で笑い合うのも楽しいかもしれません!
まず前提として、スカイダイビングはピックアップ〜解散まで約7時間ほどかかります。丸一日かかるものとしてスケジュールを開けておくといいでしょう!
パシフィックスカイダイビングではam5:00とam10:00の2つの時間帯でピックアップを行なっています。
am4:40~am5:10 | ワイキキ地区指定ホテルにてピックアップ または現地集合 |
---|---|
am5:10~am6:10 | バス内講習 約1時間の移動中に講習ビデオを見ます(日本語) |
am6:10~am7:10 | 講習 さらに教室にてオリエンテーションをします。(日本語) そして免責同意書を記入します。 最後にインストラクターによる飛び出し方や姿勢、着地のレクチャーを受けて準備完了! 自分の順番が来るまでソワソワと待ちます。 |
am7:30~am11:30 | スカイダイビング
セスナ機に乗り込み、テイクオフ! |
am9:30~pm1:00 | ワイキキまで送迎・解散
フライト順に送迎されますので、解散時間はグループによって変わります。 |
am10:00~am10:30 | ワイキキ地区指定ホテルにてピックアップ または現地集合 |
---|---|
am10:30~am11:30 | バス内講習 |
am11:30~am12:30 | 講習 |
pm0:30~pm4:00 | スカイダイビング |
pm0:30~pm6:00 | ワイキキまで送迎・解散 |
1.アンバサダーホテル(Ambassador Hotel)
2.イリカイホテル&ラグジュアリースイーツ(Ilikai Hotel & Luxury Suites)
3.ハイアットリージェンシーワイキキビーチリゾート&スパ
(Hyatt Regency Waikiki Beach Resort and Spa)
4.ロス ドレス フォー レス(Ross Dress for Less)
5.ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート・アンド・スパ
(Waikiki Beach Marriott Resort & Spa)
こんな絶景に遭遇できるかも!?
見れたら一生の思い出に残る、レアな絶景たちをご紹介します。
”虹を上から”なんて言葉だけで素敵すぎますよね!
雲から下に伸びて行く虹はなんとも不思議で美しいそうです。
小さな頃から憧れたシチュエーション!
実際に鳥と一緒に飛べる日がやってくるとは思いませんでした。
ハワイならではの自然が生み出す絶景!
ビーチではお目にかかれないその姿を、空から眺めることができるかも!?
ここまで読んだあなたはもうワクワクが止まらないのではないでしょうか?ここで少しスカイダイビングをするに際しての注意点をあげておきます。
トラブル無く終えれるよう、きちんと頭に入れておきましょう。
週末などは満席になることも多いです。2ヶ月前から予約可能ですので、事前に予約してゆきましょう。
つま先の出ているサンダルなどはNGです。半袖は基本的にはOKですが、高さによって服装指定がされている場合もあるので確認しましょう。
18歳未満の方・体重108㎏以上の方は参加できません。
スカイダイビングは危険なスポーツです。英語が苦手な方は、日本語案内をしている会社をおすすめします。
いかがでしたか?”空を飛ぶ”なんて夢のまた夢に思えて、実は誰にでもできることなんです。
海外のアクティビティに申し込むのは不安…となったら本記事や、各社の日本語対応ホームページを参考にしてみて下さい。思っているよりも簡単に申し込むことができます!
やってみたいなぁ、と思ったその時がベストタイミングです。
是非一度、ハワイの青い海を空から眺められる空飛ぶ体験をしてみてはいかがでしょうか?
今回特集したパシフィックダイビングのお申し込みはこちらから。
サンフランシスコのバスの乗り方解説!観光バス情報もあわせて紹介します
デューク大学に留学!特徴や費用、留学方法などを解説します
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/