アイルランド留学する友人へのプレゼントは何がいい?選び方のコツと、喜ばれる贈り物10選!

プレゼント

「友達がアイルランドに留学するから、何かプレゼントしたい」

と感じている人もいるのではないでしょうか。

留学する友達へは、とりあえず好きなものをプレゼントすればいいわけではありません。国によっては持ち込み制限がある、そもそも飛行機に荷物の重さ制限があるなど、何でも持って行けるわけではないためです。

プレゼント選びのポイントや購入するときの注意点を知っておくことで、友達への贈り物はスムーズに選ぶことができます。

とはいえ、具体的にどのようにして選べばいいのかは、なかなかわかりにくいですよね。

そこで今回は、プレゼントの選び方やおすすめの品物、友達が購入している可能性の高いもの、プレゼントを購入するときのアドバイスなど4つを紹介します。

これから友達がアイルランドに留学する人は、この記事を参考にプレゼント候補を決めてみてくださいね。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

アイルランドに留学する友達へのプレゼントを選ぶ3つの観点

袋

はじめに友達へのプレゼントの選び方として、

・かさばらないもの
・割れにくいもの
・日本製品

の3つを解説します。

プレゼント選びの観点(1)なるべくかさばらないもの

留学では、たくさんの荷物を持って行きます。また飛行機には預ける荷物の重さ制限があるため、何でも持って行くことはできません。

重いものやかさばるものをプレゼントすると、スーツケースに入りきらず、負担をかけてしまう可能性があります。

目安としては重くても1kg前後、スーツケースの半分以下に入るものを選んでみてください。

プレゼント選びの観点(2)割れにくいもの

アイルランドまでのフライトは平均15時間と長いです。そして飛行機は揺れもあるため、安全に荷物を運んでもらえるとは限りません。

ガラス製品などは避けてプラスチックなどを渡すと、現地で活用してもらえる可能性は高いです。

プレゼント選びの観点(3)アイルランドには売っていない日本製品

日本では当たり前に使っているもの、日本では手に入りやすいものを渡すのもおすすめです。

アイルランドは遠いため、日本製品が手に入りにくい場所でもあります。

そして日本製品は輸入品となるため、定価で購入できるわけではありません。値段が2〜3倍になることもあり、気軽に購入しにくいです。

現地に滞在してから「もらってよかったな」と感じてもらえるはずです。

続いては、実際におすすめのプレゼントを見ていきましょう。

LINE留学相談

アイルランド留学する友達に渡したいおすすめのプレゼント

ここからはおすすめのプレゼントを10個紹介しますね。

おすすめプレゼント(1)インスタントの日本食品

スープ

味噌汁などインスタントの日本食品は、留学生へのプレゼントの定番ともいえます。

アイルランドの食事はジャガイモや肉、乳製品が中心でシンプルです。慣れた味付けのある日本食が恋しくなりやすいです。

インスタント食品は軽くて薄いものが多いため、かさばりません。相手の負担になりにくくておすすめです。

予算目安

単品は100円から、まとめ買いをすると1,000〜3,500円。

おすすめプレゼント(2)日本のお菓子

和菓子

日本のお菓子は輸入品となるため、気軽に購入できるものではありません。先に日本でプレゼントしておくと、「日本の慣れたお菓子を食べられる」と喜ばれます。

プレゼントには個包装になっている「大容量タイプ」や「アソート」を渡しましょう。

予算目安

400〜2,000円

おすすめプレゼント(3)文房具

文房具

文房具は留学生の必需品です。そしてアイルランドでも文房具は手に入りますが、クオリティは日本ほど高くありません。

インクが切れても同じものが手に入らないうえに、現地で購入すると高くなるため、事前にまとめてプレゼントするのがおすすめです。

特に書いた後に消せる「フリクションボールペン」など、多機能な文房具は日本オリジナルでおすすめです。

予算目安

500〜2,000円

おすすめプレゼント(4)ネックピロー

ネックピロー

アイルランドまでのフライトは平均15時間と長いため、首や体が疲れることが少なくありません。ネックピローを使用するだけでも、体は疲れにくくなる可能性があります。

またネックピローは留学中、クッションとして活用できることも。あらゆる場面で体の負担を減らしてくれるため、慣れない海外生活で役に立ちます。

予算目安

1,000〜3,000円

おすすめプレゼント(5)タオル

タオル

タオルは日常生活の必需品ですよね。留学中も同じで、シャワーや運動をするときに欠かせません。

ホストファミリーや寮が用意してくれることもありますが、自分用タオルを持っている方が気を遣うことなく使用できます。

タオルの専門ブランドのものをプレゼントするなど、普段は購入しにくい価格帯から選ぶのがおすすめです。

予算目安

1,000〜5,000円

おすすめプレゼント(6)撥水性のある衣類

防水

アイルランドの雨は短時間で集中的に降ることが多く、日によっては傘を持ち歩くほどではありません。

そのためプレゼントとして、撥水性のあるアウターを渡すのもおすすめです。フード付きのアウターであれば、雨の日にはカッパとして活用できます。

低価格のものは「ユニクロ」や「GU」、長く使えるものは「ノースフェイス」「リーボック」など、アウトドアブランドがおすすめです。

予算目安

2,000〜2万円

おすすめプレゼント(7)ガイドブック

ガイドブック

ガイドブックは観光の必需品といえます。しかし最近はスマートフォンで情報収集できるため、買う必要がないと考えている人も少なくありません。

あえてガイドブックを渡すことで、留学中の息抜きになることは多いです。またフライト中など、スマートフォンが使用できないときのヒマつぶしにもなります。

ただしガイドブックは重さがあるため、1冊にしぼって渡しましょう。

予算目安

1,000〜2,000円

おすすめプレゼント(8)ラゲージチェッカー

ラゲージチェッカー

ラゲージチェッカーとは、荷物の重さを測定できる機械のこと。飛行機に乗る前に荷物が重量オーバーしていないか、確認したいときに役立ちます。

ラゲージチェッカー自体を知らない人も多いため、意外なプレゼントとしておすすめです。

予算目安

1,000〜3,000円

おすすめプレゼント(9)オロナインなどの薬類

薬

留学中も、病気やケガの可能性は十分あります。しかし「保険に入っているから……」と安心してしまうことが少なくありません。特に常備薬は持っているけれど、塗り薬などは忘れてしまうことが多いです。

私も海外に行く前、友達から正露丸とオロナインの救急セットをもらいました。「めずらしいプレゼントだな」と感じましたが、渡航中はよく使用していた記憶があります。

救急セットとして渡すと、万が一のときに役立ちます。

予算目安

500〜1,000円

おすすめプレゼント(10)手紙やアルバム

手紙

プレゼントに迷ったとき、手紙やアルバムを渡すのもおすすめです。

留学前は慣れない海外に行くこともあり、心細く感じることが増えます。特に友達と離れること、現地で友達ができるかを不安に感じている人が少なくありません。

昔から知っている友達から手紙をもらうだけでも、不思議と勇気がでてくることがあります。

時間はかかりますが、余裕のある場合はメッセージカードやアルバム作りも検討してみてください。

予算目安

0〜1,000円

ここまで留学する友達へのおすすめプレゼントを紹介しました。

しかしプレゼント候補の中には、留学生自身がすでに購入している可能性もあります。次で詳しく紹介しますね。

アイルランドに留学する友達自身が購入する可能性の高い品

キャリーケース

ここからは友達が購入しているかもしれないアイテムとして、

・インスタントの日本食品
・ガイドブック

の2つを解説します。

注意が必要なプレゼント(1)インスタントの日本食品

インスタントの日本食は喜ばれる可能性が高いですが、本人が用意している可能性も高いです。

インスタント食品を渡すときは、1,000〜3,000円のプレゼント用食品を購入しましょう。高価な食品は自分で買いにくいうえに、きれいな包装で特別感を出すことができます。

注意が必要なプレゼント(2)ガイドブック

ガイドブックは留学生も購入している可能性があります。
特に『地球の歩き方シリーズ』は定番のガイドブックのため、すでに持っていることが高いです。

プレゼントするならば、ジャンルをしぼって渡してみましょう。

例えば、

・食事だけを紹介している本
・アクティビティや観光スポットを紹介している本

などです。

友達の興味にあわせて購入してみてください。

LINE留学相談

留学する友達へプレゼントを購入する際のアドバイス

買い物

最後にプレゼントを購入するときのアドバイスとして、

・相手の準備具合を確認する
・高価すぎるものは避ける

の2つを解説しますね。

ポイント(1)相手がどのくらい留学準備をすすめているかを確認する

プレゼントを選ぶとき、以下の2つを確認しておきましょう。

・どれくらい留学準備をすすめているのか
・これからどんな準備をするのか

準備がどれだけ進んでいるのかを確認することで、本人は気が付いていない部分も明らかになります。結果として、プレゼントした品がかぶってしまう可能性も下がります。

さりげなく「準備はどれくらいできた?」と友達に聞いてみてください。

ポイント(2)高価すぎるものは避ける

プレゼントする場合、高価すぎるものは避けましょう。

理由は以下の2つです。

・相手が負担に感じてしまう
・高価なアクセサリーや時計などは盗難のリスクがある

特に高級アクセサリーや時計は現地で盗難にあう可能性があり、友達を危険にさらすことになってしまいます。

プレゼントは1万円以内のものを渡すようにしましょう。

まとめ

今回はアイルランドに留学する友達へのプレゼントを紹介しました。

おさらいすると、おすすめのプレゼントは以下の10点です。

  • (1) インスタントの日本食品
  • (2) 日本のお菓子
  • (3) 文房具
  • (4) ネックピロー
  • (5) タオル
  • (6) 撥水性のある衣類
  • (7) ガイドブック
  • (8) ラゲージチェッカー
  • (9) 救急セット
  • (10) 手紙やアルバム

また購入するときは、以下のことに注意しましょう。

・相手の準備具合を確認する
・高価すぎるものは避ける

今回の記事を参考に、友達へのプレゼント候補を探してみてくださいね。

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

モリキアユミ

モリキアユミ

1992年生まれ、京都府出身のフリーライター。大学卒業時に就職を蹴って、24カ国・50都市の世界一周を実行し、旅の途中からそのままライターへ。現在はタイと日本を行ったり来たりしています。オーストラリア留学とセブ島留学の経験あり。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。