こんにちは、ライターのけんわたです。
オーストラリアに留学したいと考えたときに、最初に考えるのがエージェント選び。以前に比べ留学がメジャーな存在になった分、エージェントの数も増えどのエージェントにすればいいか迷う方も増えています。
エージェント選びはかなり重要で、エージェントによって留学の充実度も決まると言っても過言ではないほどです。エージェントを選ぶ際は料金やサポート内容、自分に合っていそうかなどさまざまな部分を比較して慎重に決めるのがおすすめです。
今回はオーストラリアへの留学におすすめのエージェントや、エージェントを活用することのメリットについてご紹介します。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
最近ではネットで情報を仕入れられるようになったので、エージェントを通さずに留学をする方も増えてきました。そもそも留学にエージェントは必要なのかと思う方もいるかもしれません。
ただ、留学エージェントを通す場合と通さない場合の留学は大きく変わってきます。
ではエージェントを通す場合と通さない場合でどのように変わってくるのかご紹介します。
エージェントを通さない留学の場合、もちろんですが、留学準備から実際にオーストラリアへ飛び立つまで、その後の生活もすべて自分で工面する必要があります。
まず学校選び。エージェントを通さない場合、学校を自分で自由に決められますが、学校に直接連絡を取り留学が可能がどうかを自分で問い合わせる必要があります。
また、留学に必要となる書類やビザの取得などもすべて自分で調べ行わなければいけません。
さらに、留学生活の滞在先も自分で決める必要があります。すべて自分で決めなければならず、留学中の保証もありません。
留学エージェントを通す場合は費用がかかることもありますが、その分留学先とのやりとりや留学書類の書き方の指導、ホームステイ先を探してくれるなど慣れない留学準備をほとんど代行してくれます。
留学希望者は基本的にエージェントの担当者とやりとりを進めていくだけで問題ないです。
また、エージェントによって滞在中も銀行口座の開設方法など生活に必要なこともサポートしてくれるため、英語がわからず戸惑ってしまうような場合でも安心できます。
無料ですべてサポートしてくれるエージェントもあるので、金額面もデメリットにならないケースも多いです。
留学エージェントを利用するメリットについて詳しくご紹介します。自分には留学エージェントが必要かどうかを考えるための参考にしていただけると幸いです。
留学エージェントを活用する大きなメリットは留学準備の時間を省けることです。
留学において大変なのは留学準備。出願書類の書き方や手続きの進め方など、調べなければいけないことがたくさんあるためかなり時間がかかってしまいます。
エージェントを利用すれば、必要な手続きを丁寧に教えてくれるため基本的に指示に従えば準備を進められます。空いた時間を英語の学習に当てられるため効率よく進められます。時間を節約できるのは大きなメリットではないでしょうか。
留学エージェントは留学のプロなので、手続きから現地の生活事情、学校の情報など豊富な情報を持っています。エージェントを利用することでなかなか調べるのが難しい情報でも、カウンセラーに聞けばすぐに教えてもらえます。
留学に関する必要な知識を得られる安心感は大きなメリットと言えます。
留学エージェントを利用することで大きなメリットを得られますが、デメリットもあります。メリットと双方のデメリットを確認した上で利用するかどうか考えてみてくださいね。
留学エージェントの中には、サポート料金を取る会社もあります。そのため通常の留学費用よりも高額になってしまう可能性が高いです。
サポートが有料であっても質が高いという訳ではなく、無料で行なっているエージェントと同等のサポート内容である場合もあります。そのため、サポート代金を払えば安心と思わず、サポート内容などをよくみた上でエージェントを選ぶことが大切です。
留学エージェントの中には、手数料が無料であっても、支払いする為替レートが上乗せのある社内レートになっている場合があります。
自社レートを設定しているエージェントの場合、本来は1ドル100円という場合でも1ドル105円で請求し、5円分で上乗せした分をエージェントの利益する仕組みとなっています。
一見無料だと思えても支払い総額が高くなってしまう場合もあるので、為替レートはよくチェックしておくことが大切です。
より詳しいメリット・デメリットはこちらで紹介しているので、気になる方は参考にしてみてください。
留学するならエージェントを使うべき?メリット・デメリット、選び方のポイントを解説
留学エージェントとのトラブルに遭わないためには、自分がどう留学を実現したいか、その手段として適切な形で留学エージェントを利用するかどうかを決める必要があります。
留学生のパターンごとにどんな選択がおすすめかをご紹介しますので、自分はどのタイプに当てはまるか考えてみてください。
自分の留学はすべて自分で準備を進めたいという方は、留学エージェントは使わず自己手配するのがおすすめです。
語学学校への申し込みやビザの申請、滞在先の確保など、探せば様々な情報が出てくる今のネットでは、自分でやろうと思えば基本的に留学の自己手配は可能です。
実際に自己手配をした留学生も情報発信しているので、そういった情報を発信して自分で準備を進めてみてはいかがでしょうか。ただし、準備の漏れなどがあり、渡航できなかったなどのトラブルが発生する恐れがあるので、いつまでに何を準備すべきかは正しく把握しておく必要があります。
自分がどこまで自己手配でき、どこまではサポートが必要かを把握している方は、無料エージェントの利用がおすすめです。
留学準備は範囲が広く、自分が知見を持っている準備もあればそうでない準備もあります。
例えば海外旅行が趣味の方は、航空券の手配には慣れていて自分で手配できる場合が多いです。一方留学先の語学学校の違いはわからない場合は、学校の選定・申込はエージェントを通して決める方が違いを理解でき、より自分に合った学校を選べる可能性が高いです。
必要な部分だけエージェントを利用することで、効率よく準備を進められます。
そもそも海外にほとんど行ったことがなく、留学となると何をどう準備したら良いか全くわからないという方は、有料でサポートの手厚いエージェントか、現地にオフィスを設け、現地生活のサポートを手厚くしてくれるエージェントを選びましょう。
何を準備したら良いかわからない状態では、留学準備が進められず留学は実現できません。
また現地にオフィスがあれば、実際に何かトラブルに遭った際にすぐ相談へ行けます。相談先は必ずしも留学エージェントである必要はありませんが、何かあったときにすぐ近くに相談できる人がいることで安心した留学生活を送れます。
留学エージェントを利用するメリットやデメリットをご紹介しました。これらの点を踏まえてエージェント選びをしていくことが大切です。
エージェントを選ぶ観点についてご紹介します。
まず最初にチェックするべき観点はエージェントのサポート範囲です。留学エージェントのサポート範囲はエージェントによって異なり、学校や滞在先の手配だけをしてくれることもあれば現地でのサポートからホームステイ先まで決めてくれるところもあります。
航空券や保険の手配は自分で行い、入学申請などの学校関連のことはサポートしてもらうなど、自分でできることとサポートしてもらいたいことを明確にしておきましょう。
次にチェックしてほしいのは料金体系です。しっかりした留学エージェントであれば料金体系をはっきり明示してくれてあります。
金額を途中で追加されてしまうというようなこともないので、最初に提示された料金で安心してお願いできます。
次にチェックしてほしいのがエージェント会社の口コミ。現在は多くの口コミサイトがあり、さまざまなエージェント会社の口コミが見れます。
留学経験者の声を聞いて、なるべく評価の高いエージェントを選ぶようにしましょう。
次にチェックして欲しいのが留学カウンセラーの質です。留学エージェントを利用するに当たって、カウンセラーの質や相性はとても重要となります。
最初の留学相談でカウンセラーとしっかり話をして、この人なら任せられそうかなど判断するようにしましょう。
留学には、JAOSをはじめとした留学事業者団体や協会などがあります。その団体に加盟しているエージェントは信頼性が高く、料金も適正な価格でサービスを提供してくれます。
ホームページなどに留学協会に加盟しているかどうかが記載されているのでチェックし、なるべく留学協会に加盟したエージェントに申し込むのがおすすめです。
それでは具体的にどういった会社がオーストラリア留学のエージェントとしておすすめなのでしょうか。
ここでは先ほど紹介した一般社団法人海外留学協議会JAOS会員で、オーストラリア留学を紹介しているエージェントを一覧でご紹介します。
カウンセラーの質やサポート体制、クチコミなどは人によって判断材料が異なるため、一覧から目星をつめ、ぜひご自身で確認してみてください。
オーストラリア留学を取り扱うJAOS会員エージェント
加えて日本の資格ではありませんが、オーストラリア政府が公認の留学エージェントが在籍するエージェントも一覧にしましたので、あわせてこちらの会社も検討してみてください。
オーストラリア政府公認留学カウンセラー(PIER所有者)が在籍する留学エージェント
今回はオーストラリア留学でのエージェントの選び方や、おすすめのエージェントについてご紹介しました。
留学がメジャーになるにつれてエージェントの数も増えてきて、適正価格で行うエージェントや自分に合ったエージェントが見つけにくくなっているのが現状です。
ぜひ今回ご紹介したエージェント選びの観点を参考にして頂き、自分に合ったエージェントを見つけてくださいね。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/