シドニーでは移動手段として電車が一般的に利用されています。しかし海外の電車ということもあり、現地に慣れない人にとっては利用しづらいと感じてしまうこともしばしば。
そこで今回は、シドニーでの電車の利用方法をご紹介します。これからシドニーを訪れる予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、レートは1AUD=82円で計算しています。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
photo by:Chayut Orapinpatipat / Shutterstock.com
シドニーの交通手段として便利な電車ですが、乗り方がわからないという人も多いはず。まずはシドニーの電車の特徴や乗り方、料金について解説していきます。
シドニー市内を走る電車はダブルデッカーと呼ばれる2階建ての電車が走っています。早朝4時前後から深夜まで運行していますが、路線によってさまざまなので事前に確認しておくことが必要です。
電車の時間は時刻表で決まっていますが、日本のように時間通りくるわけではなく、数分遅れるのは当たり前。ちなみにオーストラリアの中心都市ですが、電車が混むあうことはあまりなく、席に座れることが多いです。
シドニー市内には循環線(セントラル、タウンホール、ウィンヤード、サーキュラ、セントジェームズ、ミュージアム)が走っており、路線や区間が多く整備されています。
駅は8つしかなく路線も色分けしてあるので、初めての人でも簡単に乗ることができます。
シドニーの電車は通勤や通学、観光客など幅広い人に利用されています。
続いてはシドニーの電車を利用する際の料金をご紹介します。
オーストラリアは日本と同じように切符を買うか、opalカードという交通系カードを使えば乗車することができます。カウンターか券売機で切符を買えますが、もし同じ駅に戻ってくるという場合は往復券(リターンチケット)を購入すれば割安になります。
・シングル(片道切符) 3.8AUD(約312円)
・リターン(往復切符) 4.8AUD(約394円)
*区間や時間によって料金が異なるがオフピークは割引になる
・1週間乗り放題 24.0AUD(1,968円)
こちらでは実際に電車を利用する際の乗り方をご紹介します。基本的やり方は日本と同じですが、確認もかねてみていきましょう。
乗車券はスタッフがいるカウンターか自動券売機で購入することができます。
まずは行き先をタッチして片道(シングル)か往復(リターン)を選びます。その次に大人か子供かを選択し、表示された料金を支払えばチケットを購入することができます。
opalカードを利用する方は改札にタッチするだけですが、チャージ残高が残っているか確認をしておきましょう。チャージ方法は自動券売機のメニューで「top up your Opal card」を選択し、カードを差込口にセットします。
次に入金金額を選び、現金払いかクレジットカードを選んでください。
なお、オーストラリアの自動券売機はお釣り不足のことが多いので、クレジットカードで支払いをした方が確実です。クレジットカードを所定の場所に差し込んで暗証番号を入力すればチャージ完了です。
チケットを購入したら自動改札を通りましょう。システムは日本とほとんど同じなので説明はいらないでしょう。
改札の近くに電光掲示板で路線や行き先が詳しく表示されています。まずは確認してからプラットフォームに向かってください。
電車は日本と同様にドアが開くのでそのまま乗車してください。
下車も日本と同様に電車を降りて改札を通ります。往復券(リターン)を購入している人は、チケットの取り忘れがないように注意してください。
空港からシドニー市街地へはエアポートリンク(T2)で行くことができます。国際線は到着ロビーの北側、国内線は手荷物受取所の近くに乗り場があります。
エアポートリンクは4:22〜0:57(土日の場合 4:42~00:27)で運行しており、頻繁に電車がくるので待ち時間も少ないです。
料金は大人片道18.5AUD(1,517円)、子供片道14.9AUD(約1,222円)で所要時間は約30分になります。
シドニーの電車に乗る時にはいくつかの注意点があるので紹介していきます。
トラックワークとは電車や路線のメンテナンスのため、その区間が運休することを指します。シドニーでは、平日の夜や週末にトラックワークが行われることが多いので、お出かけしようと思ったら電車が動いていないということが度々あります。
運休の際には、代わりにバスが運行するので駅員さんに聞いてバスに乗るようにしてください。
オーストラリアは日本に比べてキャッシュレス化が進んでいます。切符も現金で購入できますが、自動券売機はお釣り不足の場合があるので注意が必要です。
ほとんどの人がクレジットカードやopalカードを利用しているので、現金はあまり使わないものだと思ってください。
オーストラリアでは電車やバスなどの交通機関は時間通りに運行していません。遅れることは普通のことだと思って生活をするようにしましょう。
もし、時間通りに目的地に行きたいのであれば1本早い電車に乗ってください。
opalカードはシドニーで使われるICカードで、現金に比べ支払いが楽なため、電車をお得に利用したい方はぜひopalカードを利用してください。以下ではopalカードの特長を詳しくみながら、どのような点が現金に比べお得かご紹介します。
シドニーの電車は1日の運賃上限が決まっているので、上限を超えた場合は上限以降の運賃が無料になります。上限は以下の通りです。
月〜土曜 15AUD(1,230円)
日曜 2.5AUD(205円)
平日7〜9時、16〜18時半は運賃が30%割引になるので、移動の時間帯を考えればお得に利用できます。
1時間以内に同じ交通機関で乗り換えた場合は途中下車にはならず、追加料金を取られることはありません。そのため、ちょっと買いたいものがある場合や用事がある時には便利です。
1週間の中でカードを8回利用すると9回目以降は料金が半額に。通勤や通学で毎日使う人は非常にお得に利用できます。
opalカードの購入は10AUD(820円)から購入できますが、代金分の運賃が事前にチャージされているので、カード自体は実質無料です。
シドニーでは、電車をより快適に利用できるアプリが利用されています。
シドニーがあるニューサウスウェルズ州が出しているアプリです。電車やバスの乗り継ぎ案内がわかりやすく、はじめてシドニーを訪れる方が使いやすいのが特徴です。
持っているOpalカードを同期すれば、残高の確認もできます。
シドニーの電車やバスの時刻などの情報を手に入れることができるアプリです。電車の時間が見れるだけでなく、先ほどお話ししたトラックワークの情報も配信されるので、シドニーへ行く人はダウンロードしておきたい必須アプリになります。
このアプリはオンタイムで電車やバスの時刻が分かるアプリです。電車が遅れていると、今来た電車はどの時刻にくる予定だったものか、わからないことがあります。
このアプリはそれを確認して配信してくれるので非常に便利です。
シドニーの電車は日本と変わらない点が多いので、日本人でも安心して利用することができます。
抑えておきたいポイントは以下の3つです。
これらを把握しておけば快適に電車へ乗ることができるのでしょう。それでは今回の記事を参考に、シドニーの電車に乗ってみてください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/