初めまして。アメリカ・ボストンにある、Northeastern University(ノースイースタン大学)に留学中のMayukoです。現在大学2年生で、交換留学生として来年の5月まで約9ヶ月間アメリカに滞在する予定です。
留学する前は、東京の大学で経営学を勉強していました。経営学というとイメージが少しつきにくいかもしれませんが、企業のマーケティング活動から組織論まで幅広く学びます。留学先の大学でも同じく経営学の授業を取っています。
8月末にボストンに到着してから、あっという間に1ヶ月が経ちました。1日1日がすぐに過ぎてしまい、「あと8ヶ月なんてすぐに経ってしまうのでは」と思うようになりました。
授業も本格化してきて、想像以上の宿題の量に驚く日々。それでも長年の夢だった留学生活は毎日充実していて、留学を決めて良かったと思う瞬間が何度もあります。
この記事では、「自分が留学を決めた理由」と「どのように留学先を決めたのか」について書いていこうと思います。留学に興味はあるけれど行動に移せない、留学先を決められない、と悩んでいらっしゃる方の参考になれば幸いです!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
自分の得意なことは?と聞かれれば、間違いなく「英語!」と答えます。
高校生時代にカナダで2週間ホームステイをしたことがきっかけで英語を好きになり、英語を勉強する楽しさに気がついてからは、ひたすら独学で勉強しました。私は海外在住経験も長期留学経験もないのですが、帰国子女と同じか近いレベルまでたどり着くことができました。
大学1年生の時に、英検1級、TOEFL ibt 101点、TOEIC 985点を取得。
この点数をいうと、多くの方が「英語ができるのに、なんで留学するの?」と驚きます。そんな私がなぜあえて1年間の交換留学を決めたのか、その理由を説明します。
TOEIC 985点というと、多くの場合「それなら英語もペラペラだね!」と言われます。
ただ、全くもってそうではありません。いざ英語を話そうとすると、全然言葉が出てこない。それなのに周りからは期待されてしまう、という悔しい思いを何度もしてきました。
自分が大得意なReadingもListeningはインプットのためのスキル。インプットしたあとに、自分の頭で考えて、それを表現するためにはSpeakingとWritingのスキルが必要です。今後英語を使って仕事をする場合、アウトプットのスキルを磨かないと意味がない!と感じるようになりました。
どうしてSpeakingができないのかというと、やはり日本で英語を話す機会がそもそもなかったからだと思います。英語を話せるようになるには、英語をずっと話さざるを得ない環境に身を置くしかない、そう思ったことが今回留学を決めた理由の1つです。
先ほど紹介した通り、私は高校1年生の頃にカナダに2週間ホームステイをしました。当時英語は全然できず、ホストファミリーが言っていることの半分も聞き取れませんでした。それでも私に優しく接してくれたり、カナダの文化をたくさん紹介してくれました。
日本を出てカナダで過ごすうちに、カナダの良さや人の優しさに気がつき、もっと海外に行きたいと思うようになりました。そして、自分が今までいかに狭い視野を持って過ごしてきたかを知る機会にもなったのです。
カナダに行くまでは私は内向的だったのですが、ホームステイを通して勇気を持って外へ飛び出す大事さとおもしろさに気がつくようになりました。また海外の方がもつ日本人に対するイメージ、カナダ人と日本人の生活や考え方の違いなどを実際に目の当たりにし、「外から見た新しい日本」を意識するきっかけになりました。どれも日本にいては気がつかなかったことです。
とはいえ英語力がないと、海外にいたとしてもそうした発見や学びが限られてしまうとも感じました。カナダの文化を教えてもらう中で、「日本はどうなの?」と聞かれた時にうまく説明ができず、もっとカナダの文化について知りたくても、自分が上手に英語でリアクションできない、話が広がらない、という悔しい思いを何度もしました。
英語を勉強することは自分の可能性を広げる「ツール」になるのではないか、そんな気づきを経て長期留学に憧れを抱きました。また長期留学の場合期間が長い分、より多様な視点でそうした発見や学びができそうだと感じています。
私は日本で通う大学の交換留学制度を利用して、アメリカの学校で勉強しています。経済的にも、大学を4年間で卒業できることからも交換留学を希望し、大学の提携校の中から留学先を選びました。数ある留学先から選ぶことは難しく感じましたが、主に3つの条件から探し、結果ボストンに決めました。
大学のオリエンテーションの様子
ボストン周辺には100を超える大学があり、実績ある大学も多いです。その中でも私が通うノースイースタン大学のような総合大学の場合、留学生へのサポートが充実している、多様な学生と関わる機会が多い、勉強するための資源(教授、リサーチセンターなど)が整っていることなどが主な魅力です。
英語だけではなく、専門の経営学もしっかり勉強したいと考えていましたので、学習環境も大事な条件でした。
留学経験のある方に多くお話を伺いましたが、郊外と都市では留学生活が大きく変わります。もちろんそれぞれに長所と短所があります。自分が留学期間中にしたいことや自分の性格を考慮した結果、都市の方が向いていることに気がつきました。
例えば、コミュティを広げやすいことです。特にボストンは大学生の町ということもあり、他の大学の学生や現地の人と交流する機会が非常に多いです。
留学先を決める時は国にフォーカスする場合が多いかと思います。もちろん国の特徴は留学生活を多く左右しますが、都市か郊外かの選択は、留学中の活動に大きく影響を与えるので考えることをオススメします!
ボストンのダウンタウンの街並み
私は英語を話す環境を求めて留学したので、日本人がなるべく少ない地域を希望しました。日本人が多いとその環境に甘えてしまい、英語を話さなくなるのではと危惧したからです。その反面、経験談が少ないため不安が大きいといったデメリットもあります。
これらの条件を満たすエリアとしてボストンを選び、その中でも授業内容も優れていた今の大学に決定しました。
留学する動機や理由は人それぞれだと思いますし、留学するときの英語力も様々だと思います。留学する動機に正解はありません。よってベストな留学先も様々です。
最初は留学の動機が漠然としていても、時間をかけて留学中にしたいことや、自分の性格を考えながら、留学先を考えていくことをオススメします。その時に役立つのは、他の方の留学経験談を参考にすることです。候補を広げてくれるかもしれませんし、もしかしたら留学より良い方法を見つける結果になるかもしれません。
そして、勇気を持ってチャレンジすることも忘れずに!私自身、海外に行くことは怖いことと思っていましたが、カナダでホームステイをしてからイメージががらりと変わりました。あの時チャレンジしていなければ、今留学していないかもしれません。留学は自分自身を変えるチャンスでもあります。
私はこれからの留学期間、「英語のスピーキング力を向上させる」「自分の視野を広げる」という目標に向けて、様々なことに挑戦していきます。日々の活動の中で得られた発見や学びを、記事にてみなさんに発信していきたいと思っています。
この記事が、皆さんの留学への決断の一押しになりますように。最後までお読みいただきありがとうございます。
過去の連載記事は以下から↓↓
# ボストン交換留学
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/