シェアアパートのキッチン
こんにちは、この夏からアメリカ・ニューヨークに留学中の丸山裕理です。
皆さんは海外留学をするにあたり、どのような点で悩みますか。多くの人にとって当てはまるのが、現地の日常生活ではないでしょうか。特に長期で滞在するとなると、住む場所やお金の管理はとても重要ですよね。
今回は留学初週の大きな出来事であった、ニューヨークでの物件選びや銀行口座の開設事情についてご紹介します。
ニューヨークのWi-Fi・SIMカード事情についてまとめた前回の記事はこちらから ↓↓
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ニューヨーク市は大きく分けてマンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクス、スタテンアイランドの5つの地区に分かれています。
1ヶ月の家賃相場は1人暮らしの場合、マンハッタンが2000〜4000ドル、ブルックリンが1500〜3000ドル、クイーンズが1500〜3000ドルという印象です(ブロンクスやスタテンアイランドは学校や中心部からやや遠く、交通面などを考慮し選択肢に入りませんでした)。
ご存知の通り、ニューヨークは世界一家賃が高いことで知られています。マンハッタンでは1人暮らしはもちろん、ホームステイや学生寮も高額です。そのうえ多くの住宅は築50年以上の古い物件のため、高額だからといって日本のようにピカピカの新築物件に暮らせるとは限りません。
私はマンハッタンに住むこだわりがなかったので、郊外のブルックリンかクイーンズで物件探しをすることにしました。
またアメリカでは留学生や若いビジネスマンの間で、数人でアパートをシェアするルームシェアがごく一般的です。だいたい1人暮らしの6割ほどの家賃で、かつ素敵な物件がたくさんあることを知り、ルームシェアで探すことに決めました。
渡米の1ヶ月ほど前から日本で物件探しを始めた私。
というのも、ニューヨークの日本語掲示板には毎日のように物件情報が更新されているのです。よく知られているものだと、「Info fresh」や「MIX-B」が大きな掲示板です。このようなサイトから気になった物件をいくつかピックアップし、大家さんに連絡を取って内見予約を入れました。
重要なことは、現地で必ず内見することです。日本ではあまり想像できないかもしれませんが、ニューヨークはエレベーターが付いていなかったり、地下の部屋も多く存在します。
価格や写真の良いイメージだけで即決してしまうと、後から後悔することにも繋がりかねません。毎日生活する場所ですから、実際に足を運んで住居環境や駅からの距離、周辺の治安などをチェックし、納得してから決めましょう。
また私の経験ですと、物件のピックアップまでは日本で済ませておき、現地に着いたら内見に集中するという流れがスムーズです。良い物件はどんどん無くなってしまうので、現地に着いてから物件探しを始めるのでは遅いと感じます。加えて住居が決まるまではホテルやゲストハウスに宿泊しますが、長ければ長くなるほど宿泊費が掛かってしまいます。
「女性は住む場所をケチってはいけない。」以前、世界中を旅している先輩が掛けてくれた言葉です。
そう、海外の物件選びで最も重視しなくてはならないのは、安全面です。女性は特にスリや強盗、性犯罪のターゲットになりやすく、より注意が必要です。
具体的には、駅から10分以内、大通り沿い、シェアメートは女性、鍵が二重、これらの点が今の物件を決めた大きな理由でした。
結果的に予算を少しオーバーしてしまいましたが、おかげでこれまで怖い思いをしたことは一度もありません。犯罪の数は日本とは比べものにならないほど多いので、日本人は注意し過ぎて丁度いいくらいだと思っています。
それ以外の点ですと、複数の路線・駅を使える(ニューヨークの地下鉄はよくダイヤが乱れたり、工事で駅が使えなくなるのです)、スーパーやドラッグストアが周辺にある、などの点を考慮すると良いと思います。
家の近くのカフェにて
ちなみに私は学校からの距離を考え、クイーンズの物件に決めました。住んでいる地域はヨーロッパ系の移民が多く、おしゃれなカフェやレストランがたくさんあります。マンハッタンの刺激的な街並みも素敵ですが、郊外のカフェで友人とゆっくり話をする時間も楽しみのひとつです。
もう一つ、現地でのお金の管理も気になるところ。アメリカは基本的にカード社会なので、あらゆるお店でクレジットカードやデビットカードが利用できます。
ただし、家を借りる際のデポジット(保証金として1ヶ月分の家賃を先払いする)は現金か小切手が多いので、ある程度のまとまった現金は必要です。
私はカードの使いすぎや、手元に現金がないのが不安だったため、現地の銀行での口座開設を選びました。アメリカには様々な銀行がありますが、CHASE、Citi、Bank of Americaの大手3社が街中でよく支店・ATMを見かけます。
私は友人がすでに開設しており、色々と話を聞けたのでCitiを選びました。
口座開設の記念に
銀行口座の開設は、日本と同じように支店で行います。インフォメーションカウンターで口座開設したい旨を伝え、担当者に繋いでもらいます。
銀行の担当者との写真
口座開設に必要なものは、身分証明書と現住所が確認できるもの(公共料金の請求書など)です。現住所が確認できる書類がまだ手元にない場合は、大家さんに住所証明のレターを書いてもらう、現地在住の友人の住所を一時的に借りる、などの方法で事情を説明することが必要です。
私はそれに加え、念のためパスポートやI20(学校の在籍証明書)など、公的に発行された書類も持って行きました。留学生であること、怪しい者ではないことをしっかり伝え、審査に通る必要があります。
書類忘れや不備がある場合は差し戻されてしまうようですが、私は幸いにもその日のうちに口座開設できました。
その後、書類の記入やオンラインバンキングの説明などを受け、トータルで1時間30分ほどで銀行を後に。混み合っている時間帯だとさらに掛かることが予想されるので、時間に余裕を持って向かうことをおすすめします。
また日本と違って感じるのは、リスク分散の必要性です。盗難などにあった場合、アメリカでは基本的に現金は戻ってきません。
何か起こった場合の対策として、例えば日本とアメリカの2つの口座にお金を預けておく、現金とクレジットカードを持つなどが挙げられますが、私はそれに加え、プリペイドカードを持っています。
ドラッグストアで売られている大量のプリペイドカード
日本でも最近見かける、ドラッグストアなどで購入できるプリペイド式のカード。アメリカではさらに種類も豊富で、たくさんのプリペイドカードが売っています。
なかでもおすすめなのは、VISAのプリペイドカード。海外のあらゆるお店やレストラン、オンラインショッピングで利用でき、通常のクレジットカードと同様サインで決済できます。
VISAのプリペイド
私は1万円分のプリペイドカードを数枚購入し、自宅に数枚、またいざという時のお守り代わりに鞄に入れ持ち歩いています。トラブルに巻き込まれた際、海外送金をしようとしても土日祝だった場合はすぐに着金できません。最低限の生活費を確保できるよう、普段からお金を分散して管理しておきたいものです。
これまでの連載は以下から ↓↓
アナウンサーのNY留学
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
LINE相談では、留学カウンセラーが無料で相談に乗っており、気軽にプロの目線から留学プランへのアドバイスしています。
自分で調べているだけでは検討が前に進まないと感じているなら、今度は留学カウンセラーと一緒に検討を進めてみませんか?
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
【目標スコア別】TOEIC対策の参考書の選び方とおすすめ11選
英語の勉強方法
ワーキングホリデーの保険はどうする?おすすめは?ファイナンシャルプランナーが解説
ワーキングホリデー
英検準二級合格に文法対策は必須!おすすめの勉強法と教材とは?
英語の勉強方法
オーストラリアの1カ月の生活費を現地在住者が解説!効果的な節約術とは?
海外生活の豆知識
地中海の島マルタでの短期留学はおすすめ?費用から体験談まで魅力を解説
留学前の準備
海外への渡航時はクレジットカードの保険で十分?ファイナンシャルプランナーが解説
留学前の準備
【例文付き】「はじめまして」と英語でメールを書く方法とポイントとは?
英語の勉強方法
大学生の留学はいつ行くべき?おすすめのタイミングから期間まで一挙解説
留学前の準備
留学に持って行くデビットカードは何がいい?選び方からおすすめのカードまでを紹介します
留学前の準備
留学したい社会人必読!メリットデメリットから費用までポイントをまとめて解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/