10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。

海外の美大ってどんなところ?私が通うボーンマス芸術大学と平均的な1週間を紹介 イギリス美大留学体験記 #04

ボーンマス芸術大学(Arts University Bournemouth)

こんにちは、現在イギリスにあるボーンマス芸術大学(Arts University Bournemouth)に留学中のMimipiです!大学ではイラストレーションを主に学んでいます。

一般的な方からすると、美術大学といってもどんな学生生活を送っているのか、なかなかイメージが湧きにくいのではないかなと思います。特に海外の美大というと、実際にどんなところなのか、どんな授業を行っているのか、なおさらピンときませんよね?

本記事では、私の通っているボーンマス芸術大学 (以後AUB)の様子や、日々のスケジュール、授業内容など海外美大生の学生生活について紹介します!海外の美大に進学を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

イギリスの美大「AUB」ってどんな大学?

AUBはイギリスの南部のある、全校生徒約3千人の比較的小規模な美術大学です。よく日本では「ボンマス芸術大学」と呼ばれていますが、実際はボンマスの隣町のPooleにあります(笑)。

先生曰く、日本人の割合は全校で約20人と、イギリスの大学の中でも日本人の割合は低いと思います。

ファインアート、グラフィックデザイン、写真、映画、ファッション、モデルメイキングなど芸術全般を専門的に学ぶことができます。中でもアニメーションのコースが有名で、毎年海外からも多くの学生が受験しています。

また「Make-up for Media and Performance」という特殊メイクを専攻できるコースもあり、イギリス国内でも特殊メイクだけを専門的に学べる大学は珍しいです。

AUBの施設と特色

AUBはあまり大きな規模の大学ではないのですが、施設はかなり充実しています。

photoshopなどのソフトがインストールされたパソコンは使い放題。イラストレーション科の場合、通常のプリンターは使い放題で、大判の印刷など特殊な印刷も格安で行うことができます!

また私たち留学生にとって非常に心強いのは、International Office(学校内にある留学生をサポートする機関)に日本人の職員の方がいることです!授業に関することだけではなく、引っ越しや銀行口座の開設の仕方などについても日本語で相談に乗ってもらえます。

自然に囲まれた場所にあるボーンマス芸術大学(AUB)

個人の主観ですが、自然に囲まれた場所にあるAUBは、先生との距離がとても近く、和やかな雰囲気です。落ち着いた環境の中、自分のペースでじっくりと美術を学びたい人に向いていると思います。

AUBに関するさらに詳しい情報や入学に関する問い合わせは、下記のホームページを参照してください!
https://aub.ac.uk/

LINE留学相談

海外芸術大学の平均的なスケジュール

ここからは、私が所属するイラストレーションコースの授業についてご紹介していきます!以下は、1週間のおおよそのスケジュールになります。

月曜日:講義(1時間)
火曜日:ワークショップ(3時間)
水曜日:ワークショップ(3時間)
木曜日:自習(授業なし)
金曜日:自習(授業なし)

月曜日にある講義では、学年全体でプロジェクトのブリーフィングや美術史などについて聴講します。

対してワークショップは20人以下の少人数制で行われます。デッサンやテーマに沿った作品制作ライフドローイング(生の人間のモデルを観察しながら描く授業)行い、授業の最後に完成した作品を先生に講評してもらいます。

時々、プレゼンテーションやエッセイの書き方についての授業もあります。こちらも少人数で行われることが多いです。

デジタルドローイングの授業で制作したイラスト
デジタルドローイングの授業で制作したイラスト

授業で苦労しているのは語学の面が多いのですが、少しでもわからないことがあれば友人や先生に質問してなんとか乗り切っています。

またイギリスに留学する前は、イギリス人は皆自己主張が得意な生徒ばかりではないかと恐れおののいていたのですが、美術大学だからなのか、校風のせいかわかりませんが、意外に大人しい生徒が多く驚きました。授業中に積極的に発言すれば自主性がアピールできますよ!

ですが、時間数だけを見ると正直、「意外と暇・・?」と思ってしまうかもしれません(笑)。たまに風景や動物を観察しながらスケッチをしたり、作品のプレゼンテーションを行う際の資料を作成したりするなどの課題は出ますが、はっきり言って、それもアメリカや他のヨーロッパの大学で課されるタスクと比べるとそれもかなり少ないと思います。

私の通っている大学のイラストレーションコースに限って言えば、最終課題の完成度に対する評価はシビアですが、授業自体はかなり余裕のあるスケジュールです

ボーンマス芸術大学(AUB)での学生生活

留学生活で工夫していること

必修の授業があまり多くないので、生徒個人のやる気によって技術の習熟度に大きな差が出てしまうことがあるのも事実です。

その対策としてライフドローイングや版画、フォトショップの講座など、希望する生徒が自由に受講できる選択授業があるのでできる限り参加するようにしています。

そして、空き時間があることそのもののメリットもあります!

ホームページ用ポートフォリオためや、コンペティションに応募するための作品など、制作する時間も十分に確保することができることです。授業がない時でも先生がスタジオに常駐していることが多いので、作品制作に行き詰まった時は親身に相談に乗ってくれます。

自主性があれば、授業以上に有意義なものをつかむこともできるはずです

LINE留学相談

最後に

ここまでAUBや授業内容についてご紹介してきましたが、海外美大での留学生活のイメージは沸いてきましたでしょうか?同じ専攻を学ぶにしても、国や大学によってかなり授業内容が異なりますが、それぞれの利点を生かして目一杯学びたいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう!

過去の連載は、以下からチェックしてみてくださいね。
# イギリス美大留学体験記

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この留学ブログを書いた人

Mimipi

Mimipi

イギリス南部ボーンマスにある美術大学「Arts University Bournemouth」で、イラストレーションを学んでいます。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。