みなさんこんにちは!Ayaneです。
私は現在アメリカのフロリダ州にあるUniversity of West Florida(UWF)という大学に留学していますが、留学に来てまず驚いたのが大学の授業でした。同じ大学でも、日本とアメリカでは事業の受け方から生徒の姿勢まで様々な違いがあります。
そこで今回はそんな日本とアメリカの大学の授業の違いについて、私が在籍していた日本の大学と現在留学しているUWFを例にしながら紹介していきたいと思います!
すべての大学に当てはまるわけではないですが、これからアメリカ留学に行く予定のある人はぜひ参考に読んでみてください。
アメリカの大学は日本とは違い、大学に入ってから専攻を決めます。
日本の場合、学生は受験をする前に学部を決めてその学部の試験を受けるのが一般的です。一度入ったら卒業までその学部で勉強する人がほとんどですし、学部を変えたい場合はいくつも条件を満たす必要があり実際に難しいです。
しかしアメリカの場合、学生は大学に入ってから専攻を決めます。そのため在学期間中で勉強したいことが変わっても、簡単に専攻を変えることができるんです。
ブラジル人の友達が、「やりたいことを見つけたいからアメリカの大学に来た」と言っていました。大学に入って様々な分野に挑戦してから自分が一番興味を持った分野をメジャーにできるって良い制度ですよね。
また単位に関しても、アメリカでは取る単位数が少なく、余裕を持ったスケジュールを組むことができます。
日本の大学では、1つの学期で10個前後の授業(約20単位)を取るのが一般的です。私が日本の大学にいた時は、1番忙しい学期は26単位履修していました。そのためそれぞれの授業が忙しく、1つ1つの授業に集中することが難しかったです。
一方アメリカの大学では、1つの授業が大体週2回ほどで、4つ〜5つしか授業を取りません。そのため履修を考えるのもそんなに難しくなく、1つ1つの授業にたっぷり時間と労力をかけられます。
アメリカの授業は少人数クラスがほとんどです。そのため教員と学生の距離が近く、お互いすぐに名前を覚えられます。
私は実際に行くまで、多くの生徒が集まるホールで教員がマイクを使いながら授業を進めるといったイメージを持っていました。なので留学に来て授業の小ささに驚いてしまいました。
1番大きいクラスの様子
もう1つ授業に関して感じた違いはアメリカの授業はテストや授業課題が多いこと。
私が日本で通っていた大学では、テストは中間と期末の2回しかない授業がほとんどでした。しかしUWFで私が取っていた授業の多くは、1学期に4回大きなテストがあるものでした。さらに小テストが毎回ある授業もいくつかあり、常に勉強し続けなければいけません。
テストが終わったらまた次のテスト。テストの回数が少ない授業ではその分レポートの提出やプレゼンが多いです。
またグループワークも多く、その成果をプレゼンやレポートで発表する授業も多いです。さらに教員によってはメモを持つのが禁止だったり、パワポに書ける単語数の制限などがあったりもするので、プレゼン力をとことん鍛えられます。
実際に私が取っていた観光学の授業とホスピタリティーの授業では本当にプレゼンが多く、最初はネイティブのクラスメートの前で英語でプレゼンをするのが苦痛で仕方なかったです(笑)
しかし学期の最後には笑顔でプレゼンできるまで成長しました。プレゼンで精神が強くなったと思います。
ちなみに私の時間割は以下の通りです。
前学期
月 11:00-12:45 Spanish
火 11:00-12:15 Travel and Tourism Management
18:00-20:45 Intro to Hospitality
水 11:00-12:45 Spanish
18:00-20:45 Fiction and Film
木 11:00-12:15 Travel and Tourism Management
火曜日にあるのが先ほど話した観光学の授業とホスピタリティーの授業です。プレゼンで疲れるのに加え終わるのは20:45。授業時間も長く、帰りはもう真っ暗なので、初めの頃はもうヘトヘトで帰りました(笑)
夜のキャンパス
今学期
月 11:00-12:15 American Literature
13:00-14:15 Principles Financial Accounting
14:30-15:45 Supply Chain Logistics Management
火 16:00-17:15 Intro to Business
水 11:00-12:15 American Literature
13:00-14:15 Principles Financial Accounting
14:30-15:45 Supply Chain Logistics Management
木 16:00-17:15 Intro to Business
今学期は比較的早めの授業を取りました。授業の種類も増やしとにかく色々な分野に挑戦してみています。おかげでアメリカに来て楽しいと思える分野を新しく発見できました!
アメリカの教員は日本と比べフレンドリーな人が多いように感じます。もちろんこれは日本、アメリカという違いとは呼べないかもしれませんが、その違いが私にはとても新鮮でした。
私が通っていた日本の大学では、少し近づきがたい雰囲気の教授が多く、冗談を言うなんてもってのほかでした。そのため、質問があっても「こんなこと聞いて良いのか」と考えてしまい、結局聞けなかったりということもしばしばありました。
一方私が留学している大学の先生はとにかくフレンドリーで、どんなに些細なことでも気軽に聞くことができます。
今考えれば「そんな簡単なことまで聞く?!笑」と感じるような簡単な質問にさえ、優しく笑顔で答えているのが印象的でした。またメールでも気軽に相談でき、私もテスト前日にわからないことをメールしたこともありました。
先生がフレンドリーのため授業の雰囲気は日本の大学より明るくカジュアルに感じます。わからないことを授業が終わった後に聞きに行きやすいため、留学生の私でも授業についていきやすいです。
アメリカの授業では、学生が積極的に質問や発言を教員にします。これは教員の授業の作り方にも関係することですが、教員は学生を巻き込んで授業を行っており、明るくカジュアルな雰囲気で授業に取り組むことができます。
そのため日本でよく見かけていた授業中寝る人を、アメリカに来てからあまり見かけません。
一方グループワークは日本の方がしっかりやるように感じます。日本の場合、最低限グループのメンバーには迷惑をかけないように課題をこなす人が多いと思いますが、アメリカではその最低限がない学生も多いです。
私の留学生の友達も、メンバーが何もやってくれないと困っている人は結構いました。一方私はメンバーに恵まれ楽しく授業を受けられ、結局人によりけりだとも感じています。
アメリカの学生は大学に行く際、全然服装を気にしません。特に女の子でもレギンスやヨガパンツで授業をたくさんいます。これはメイクや服装をバッチリしている日本の女子学生とは大きな違いではないでしょうか。
アメリカの学生はいい意味で周りをあまり気にしていません。そのため一人でキャンパス内を歩いている人も多く、食事も一人で済ます人がたくさんいます。さらに授業も一人で取る人が多く、授業で友達を作るのはかなり難しかったりします。
いかがでしたか?アメリカの大学は単位の取り方から生徒まで、日本とは大きな違いがあります。
私自身アメリカに来た当初は違いだらけで戸惑うこともありましたが、今ではすっかり慣れて毎日楽しく大きいキャンパスを必死に移動して頑張ってます!笑
そんな風に気持ちが変えられたのも、違いを楽しもうという姿勢を持っていたからだと今では思います。なのでこれからアメリカに留学する予定がある人も、違いそれ自体を一つの楽しさとして捉えられるとより充実が送れるのではないでしょうか。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/