【サンフランシスコ留学体験記】毎日新しいことだらけ!留学生活初週の様子をまとめてレポート

アメリカ ロサンゼルス

こんにちは!Sakiです。

アメリカ、カリフォルニア州のサンスランシスコで留学生活を始めて1週間が経過しました。この1週間は、何もかもが新しいことだらけで四苦八苦していましたが、ホストファミリーや新しくできた友達、学校の先生たちのおかげで、なんとか楽しく生きていくことができています。

今回は、そんな私の新しいことだらけのサンフランシスコでの留学初週の様子、感じたことを紹介していきます

「ホームステイ先での生活はどんな感じ?」
「学校で1週目はどんなことしたの?」
「サンフランシスコってどんな街?」

など、これからサンフランシスコへ留学する方、またサンフランシスコ留学へ興味のある方のためになる情報を共有したいと思います。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

ホームステイ先での生活

サンフランシスコでのホームステイの様子

私はフィリピン人のホストファミリーの家に滞在しています。ホストマザー、ホストシスター、ルームメイト、私の4人が同じ家で暮らしています。

ホストシスターとルームメイトはそれぞれの生活があるためあまり交流はありませんが、ホストマザーは「かなり」のおしゃべりな方で、私は毎日必死に英語を話しています

「あなたは私の娘よ!これから私とたくさんお話しましょう!そうすればきっと英語がうまくなるわ!」と言ってくれ、「学校だけが留学中の英語を学ぶ場ではない」ということを身にしみて実感しています。

まだ出会ったばかりなので、毎日夕食の後、家族の写真やホストマザーが過去に受け入れた留学生の写真を見せてくれたり・・、なんと言ってもホストマザーがとってもおしゃべりなので話がつきません!(笑)

LINE留学相談

語学学校での様子

サンフランシスコ州立大学 American Language Institute(ALI) という語学学校

私が今通っているのは、サンフランシスコ州立大学のAmerican Language Institute(ALI) という語学学校。英語を真剣に学びに来ている生徒が集まっているので、クラスメイトには日本人、中国人、台湾人、タイ人、韓国人などアジア人ばかりです。

学校が始まってから1週間はオリエンテーションとして、サンフランシスコ州大学のキャンパスツアー、ステューデントカードや学校用のメールアドレスの作り方の説明、クラス分けテストを行いました。

サンフランシスコ ゴールデンゲートブリッジ

また学校のアクテビティとして、サンフランシスコの有名観光地でもある「ゴールデンゲートブリッジ」の下を潜るベイクルーズに参加しました。日本人だけでなく、日本人以外の留学生とコミュニケーションを取るとても良い機会となりました。

サンフランシスコの街

サンフランシスコはとてもコンパクトな街であり、またBART(バート)という地下鉄やMUNIやSamTransというバスなど、公共交通機関がとても充実しています。ですので、車がなくても不自由なく行動できます。

最初の週末には、サンフランシスコのダウンタウンへ行き、街を観光しました。ダウンタウンではユニオンスクエアという広場があり、そこを中心に路面電車が走っていて、お洋服のお店、ブランド店、飲食店が立ち並んでいます。

アメリカ サンフランシスコ

アパレルショップの「urban out fitter」、「Old Navy」や、たくさんのコスメブランドを扱う「Sephora」などの日本未出店のお店を見て回り、ワクワクが止まりませんでした。また「UNIQLO」や「ダイソー」などの日本発のお店などもあり、日本を感じてなんだか安心しました(笑)。

サンフランシスコのダイソー

日本のダイソーは基本的に商品を108円で買うことができますが、アメリカのダイソーはほとんどの商品が1.5ドルで値段が統一されていました。日本円に換算するとおおよそ165円前後ですね。

パッケージは英語表記ですが、商品は日本と全く同じものが売られています。また、ポテトチップスやグミなどの日本のお菓子、電子レンジで調理するタイプの白米、レトルトカレー、カップ麺など日本の食料品もたくさん売られていました。

値段は1.5ドル以上のものが多かったですが、ダイソーは日本食が恋しくなった時に手軽に日本食が手に入れられる、アメリカに住む日本人の最強の味方ですね!


いかがでしたでしょうか。

今回はサンフランシスコでの留学初週の様子ついて書かせていただきましたが、ホームステイや、学校での様子、サンスランシスコについてイメージは湧いたでしょうか?

この記事を読んでいただき、少しでもサンフランシスコでの留学へ興味を持っていただけたら幸いです!

もしサンフランシスコでの留学が自分に合っていると感じた方は、具体的に学校を検討していきましょう。以下でサンフランシスコで人気の語学学校などを紹介しているので、 留学準備を進めたい方は参考にしてみてください。
サンフランシスコの人気語学学校、留学費用などの情報はこちら

この記事に関連するタグ

この留学ブログを書いた人

Saki

Saki

高校生時代から目標だった留学を、大学2年の秋、アメリカのサンフランシスコにて2017年9月からスタート。留学中、前半は大学付属の語学学校に通い、後半は大学の学部履修にて学びます。留学に関する経験したこと、感じたこと、考えたこと、様々な情報を発信していきます。

カテゴリーから記事を探す

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。