ハロー!オーストラリアでワーホリをしていました、ライターのAkaiです。
海外に留学や旅行した際に、日本とは違う交通事情に困ったことはありませんか?
これからオーストラリア・パースへ行かれる方の中にも、不安に思う方がいらっしゃるかと思います。
そこで今回は私が半年ほど住んでいた街、パースの交通事情についてのお話をしたいと思います。日本とは違ったルールや慣習などをご紹介していきたいです。それでは、Here we go!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
パースには、電車、バス、フェリーの3つの公共交通機関があります。
パース駅を中心に、フリートランジットゾーン、2セクション、ゾーン1~ゾーン9と放射線状にエリアが分かれており、フリートランジットゾーンとは、その名の通り「この区間の間なら無料で乗車できるよ~」というゾーンです。
エリア毎に料金が決まっていて、移動したエリアに応じて運賃が決まる仕組みです。
1~4ゾーンは2時間以内、5~9ゾーンは3時間以内ならば乗り降りが自由というルールがあり、同じゾーン内であれば、バスでも電車でもフェリーでも、何度乗り降りしたとしても料金は同額です。
つまり、外出する際に行きのチケットを購入し、ささっと用を済ませれば、帰りはタダで帰れる!ということです。なんて素敵なシステム!
また市内中心部には、フリートランジットゾーンや、無料のCAT(The Central Area Transmit)というバスが走っている場所もあります。外出するルートを考える時、お得に移動できるように、色んな方法を上手に使えるといいですね。
パース市内の電車路線はすべてパース駅出発で、6路線もあります。なんてシンプル!
・南西に行くフリーマントル線(Fremantle Line:ブルー)
・東に行くミッドランド線(Midland Line:パープル)
・北に行くジューンダラップ線(Joondalup Line:グリーン)
・南に行くマンデュラ線(Mandurah Line:オレンジ)
・南東へ行くアーマデール線(Armandale Line:イエロー)
・途中に短いソーンリー線(THORNLIE LINE)
以上の6路線です。
私が特に利用していたのは、週末に激アツのマーケットが開催される、フリーマントル線(ブルー)でした。
駅の構内や地図も電車の色で色分けされているため、短期滞在の旅行者にとってもわかりやすいです。友達と会話している時も、「Mandurah Line?Orange one?」のように、路線と色が一緒に出てくる時があります。
そしてなんと、パースの電車には、自転車を乗せることもできちゃいます(ラッシュアワー時を除く)。地元の人が普通に自転車と一緒に乗り込んでくるのを見て、ちょっと感動しました。
パースのバス停で乗りたいバスが来たら、手を上げてバスを止めましょう。その後SmartRiderを持っている人はピッとかざし、持っていない人は運転手に目的地を告げると運賃を教えてくれるので、その場でチケットを購入できます。
バスの中では二人用の席を独り占めするなんていうことは、もってのほかです。みんなバンバン乗車してくるので、ちゃんと隣の席は空けておきましょう。
実は降りる時がちょっと注意すべきで、日本のように、「次は~○○」というアナウンスはありません。降りたい場所の景色を覚えておいて、直前にブザーを鳴らして降ります。
もしも目的地に自力で降りられる自信がない人は、バスに乗車する時にドライバーに「I would like to go to the city library.」などと言っておきましょう。
近くに座っていれば、ドライバーが教えてくれるはずです。
「SmartRider」は交通系のICカードで、3つの公共交通機関全てで、使うことができます。
いわゆるパース版のSuicaですね。
日本でもそうですが、改札で何度も切符を購入するのは手間がかかります。そこで1回かざすだけで清算できるSmartRiderを使うことで、格段に便利に、そして割引価格で移動することができます。
SmartRiderは、各駅に設置されているトランスパースインフォセンターで購入することが可能です。一般は10ドルですが、学割もあるので6週間以上のフルタイムで通学する留学生は、5ドルで購入できます(購入時、学生証を忘れずに!)。
購入したSmartRiderに、希望の金額の運賃をチャージ可能です。チャージは、トランスパースインフォセンターのほか、各駅の券売機、バスだとドライバーに言えばチャージすることができます。
ちなみに、乗車時にSmartRiderを機械にかざすことをTag on、降車時はTag offといいます。ズルして乗ったことが発覚すると罰金を科せられるので、ちゃんとかざしましょうね!
いかがでしたか?
パースではタクシーももちろん走っていますが、深夜などのやむをえない場合以外は、電車かバスが断然お得です。上記のゾーンや路線の知識は、家を探すときにも必要となります。
例えば家主が「シェアメイト募集、週に150ドル、個室、ゾーン3、ミッドランド線」などと情報を提供している場合が多々あるからです。ゾーンと路線の知識は、パースに暮らす人の共通理解の一つなので、ぜひ覚えててくださいね。
それでは、素敵なパースライフをお送りください!
Have a good day!
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
語学留学はいくらかかるの?私の1ヶ月あたりのオーストラリア留学費用を公開!
渡航前に知っておきたいオーストラリアのチップ事情まとめ
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
オーストラリア英語に訛りはある?留学前に知っておくべき特徴を解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/