はじめまして、chattyです。
私はオーストラリアへの留学経験があるのですが、最初の5か月間はホームスティ先でお世話になりました。
これから留学する予定の方はたくさん不安なことがあるかと思いますが、
「ホームステイ先でうまく馴染めるか」というのも不安の1つですよね。実際に留学前の私もそうでした。
ホームステイ先の家族によって合う合わないはもちろんありますし、自由にホストファミリーを選べるわけではありません。ですので自分に合うステイ先があたるのかどうかは、正直「運」の要素もあります。
ですが私はホストファミリーとうまくコミュニケーションを取っていくことで、良好な関係を築いていけたと思っています。
ここでは私が実際にホームステイ中にホストファミリーと良好な関係を築く上で心がけていたことを3つご紹介します。
これからホームステイをする方は参考にしてみてください!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まず大切なのは、ホストファミリーへの挨拶を自分から積極的にすること。
これは当たり前のことだと思いますが、挨拶は大事なコミュニケーションのはじまりです。それは海外でも同じ。特にホームステイ中はそうした日々の挨拶は大切です。
「おはよう」「おやすみ」だけではなく、
「ありがとう」や「どういたしまして」なども忘れずにホストファミリーへ伝えましょう!
また海外では日本では当たり前にしている、ご飯時の「いただきます」「ごちそうさま」にあたる挨拶はありません。しかし、親日のファミリーだと意外とその日本語を知っている場合があります。
私のホストマザーも親日ということもあり、毎日「いただきます」とカタコトで言って食事を始めていました(笑)
『郷に入れば郷に従え』とありますが、私の場合はあえて「いただきます」「ごちそうさま」を日本語でホストファミリーと一緒にすることを日課にしていました。これ自体がホストと良い関係を築くコミュニケーションの1つになっていたように感じます。
次にホームステイ先で大切なことは、ホストファミリーの趣味や日課を一緒にやってみることです。
私は留学中、ホームステイでの生活が慣れ、学校の宿題などが忙しくなってくると、食事以外は勉強のため部屋にいる時間が長くなっていきました。もちろん遊びに来ているわけではないので仕方ない面はあるのですが、せっかくの異国の家族との生活だったので共有できる時間は作りたいと思っていました。
そこで私はホストマザーの日課である買い物に同行するようにしました。もちろん会話も増えましたが、食品の名前を覚えることができたり、値段をよく見たり聞いたりするので、数字に対しても抵抗がなくなったように思います。
その他にも、料理好きなホストマザーでもあったため、料理の方法を習うことも何度もありました。
ホストファミリーの日課や趣味に興味を持ち、こっちから歩み寄るとたいていの家庭では受け入れてくれるのではないでしょうか。
その時間はもちろん貴重な生きた英語の勉強にもなりますし、ホームステイ先に自分がリラックスできる居場所を自分から作るのに必要なことだと思いました。
ホームステイ先では、そこでのルールを尊重し守ることも非常に大切です。
各家庭によってルールは違いますが、私が留学していたオーストラリアではおそらく共通として水不足の問題があります。それによりシャワーはあえて水圧が弱くされていたり、5分以上は使用禁止とルールが決まっていたりします。
私のホームステイ先でも水圧は非常に弱く、5分以上たつとお湯がぬるくなっていきました。ホストマザーは非常に水を節約する方でしたので、私もなるべく最低限の使用に心がけました。しかし、他国のルームメイトはルールを守らず水をかなり使っており、ホストマザーと何回も衝突していました。
他にもごみの出し方や洗濯の仕方、掃除の回数などもそれぞれ家庭のルールがあると思います。ですのでステイ先に到着したら、まずそこではどのようなルールがあるのか確認したほうがベストだと思います。
以上が、私がホームステイ先で心がけていたことです。
最初から積極的に話すことは難しいかもしれません。ですが話そうとする姿勢をしっかり示して、簡単な単語・短い文でもいいので、頑張ってホストファミリーとのコミュニケーションをとっていくことが大切です。
海外にいたとしても日本人としての礼儀はしっかりと持ち続けた上で、異文化を楽しみながら吸収できると、ホストファミリーと良い関係が築けるのではないかと思います。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/