フィリピン留学をする人の中で、海外就職に興味を持っている人が増えてきています。しかし、海外就職は留学以上にハードルは高く、不明な点も多くあり、なかなか一歩踏み出せない方も多いです。
そこで、フィリピン留学後にセブで就職して仕事をしている徳満さんに「どのようにして海外就職を実践したのか」お話を伺ってみました。
徳満 理恵さん
日本で看護師として働いた後、2014年5月から3D Academyに3ヶ月フィリピン留学を経験。その後、TOEIC対策を兼ねて2014年12月にNILS、2015年1〜3月にSMEAGのTOEICコースに再び留学。留学中にジャパニーズヘルプデスク(JHD)を利用したことがキッカケで海外就職の道へ。現在は現地採用としてセブのJHDにて勤務。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
セブドクターズユニバーシティホスピタルに併設されたジャパニーズヘルプデスク(JHD)で働いています。主な業務としては、海外旅行保険の代行手続と医師の先生の診察サポートがメイン業務になります。
徳満さんが働くジャパニーズヘルプデスク
セブに滞在している日本人の方が現地の病院に行く場合、その際の診察や診療代について当然日本の保険は適応されません。そのため、大半の方が海外旅行保険というものに加入しています。その海外旅行保険を適応し、費用を保険で補填するための手続のサポートをしています。
また、契約している現地の先生が診察するときのサポートもしています。入院した場合の様子の確認や、セブにある語学学校や企業への往診サポートも行ってします。
留学する前は海外就職という選択肢は全くありませんでした。留学したキッカケとしては、もともと日本では看護師をしていたんですが、医療現場で国際化が進んでいるのを痛感したんですね。実際に病院の患者として来られる外国人の数がかなり増えつつありました。
しかし、病院はそういった外国人患者に対応するためのシステムやマニュアルは整っていませんでした。また、看護師を教育していく仕組みもありません。
そういった状況を変えたいと思い、まずは英語力を高めるという目的でフィリピン留学を決意しました。
最初は英語は全然できなかったです。TOEICなどの英語試験は受けたこともなかったですね。看護師という仕事柄、TOEICなどの指標を求められることはなかったので。
私は3校留学したのですが、留学当初は英語ができなかったのでかなり大変でした。英語の勉強をすること自体が学生の時以来でブランクがあったため、ボキャブラリーがなくなっていました。
また、働き始めてからずっと机に座る生活なんてなかったので、毎日机に長時間座って勉強すること自体がかなり辛かったです。
生活面では、思っていたよりも危険もなく、安全に生活できたと思います。色々小さなトラブルはありますが、フィリピンということで許せるという感じですね。
英語を勉強する環境としてはすごく良かったと思います。
最初に3D Academyに3ヶ月留学した時は、そもそもの英語力の向上が目的でした。以前よりは英語ができるようになったという感じはありましたが、その指標がほしいと感じていました。
そこで、指標になる資格がほしいと思い、NILSという学校に1ヶ月留学したあと、2015年の1月〜3月の期間でSMEAGのTOEICコースに留学しました。
TOEICの勉強だけなら日本でもできますが、実際にこっち(フィリピン)に来ちゃったほうが勉強するモチベーションも上がるので。
SMEAGに留学している最中に、ひどく体調を崩したんです。
その時に今の職場であるジャパニーズヘルプデスクを利用したんですけれども、そこで「こういう働き方があるんだな」ということを知りました。対応していただいた方に仕事の話を聞いてみたところ、ちょうど今募集をしているということを教えていただいたんですね。
その時に始めて「海外就職」というものを自分事として捉えることができました。まさか自分が海外で働けるなんて思っていなかったので、「とりあえずやるだけやってみよう!」という精神で応募してみました。
あのとき、募集について質問しなかったら、今頃自分は日本で今までどおり働いていたと思います笑
留学中に応募の連絡はしたものの、選考には間に合わず留学期間が終わった3月末で一度日本に帰国することになりました。
その帰国後すぐ、ジャパニーズヘルプデスクの代表の方がたまたま日本に来られる機会があったんです。その時に「空港でなら面接できますよ」という連絡がもらい、すぐに空港に行きましたね!そして、空港で面接していただき、その場で内定をいただきました。
すぐにでも来て欲しいとのことだったので、そのまま採用となり、翌月の5月から渡航して仕事を開始しました。
現地採用なので、給与面に関しては日本と比べると少ないかと思います。
しかし、フィリピンで生活していく分に関しては問題ないですね。
仕事面に関して、最初はフィリピン人の仕事に対する文化や価値観に苦労しました。日本人とフィリピン人には仕事に対する義務感に差があるように感じましたね。
しかし、私達のサービスを利用する方は日本人なので、その価値観を直してもらわないといけません。こういったことは海外で働いて始めて経験したことです。
生活面では留学で長期滞在している地域だったので、特に問題はありませんでした。
英語に関してはほぼ毎日綱渡りの状況ですね...。現場で使う英語はどうしても留学だけで身につけられないので、スタッフと会話を通して実践的に勉強している感じです。
漠然と思っていた英語を使って仕事をすることが実現できたので、今の環境には満足しています。
将来的には、日本でインバウンドに関わる仕事やキャリアを目指していきたいと思っています。2020年には東京オリンピックもありますし、日本国内でこれからもっと外国人の需要がどんどん増えていくので、医療の視点でそういった仕事に関わっていきたいですね。
迷ったり考えたりするより、とりあえず初めてみることですね。もし、それが上手く行かなかったとしても、その時考えていればいいくらいの気持ちです。
私自身、海外就職についてずっと考えてきたわけではないですし、たまたま機会をいただいて、すぐに決断して今に至っています。思い切ってやってみるのが結果的に一番満足できるのではないかなと思っています。
(おわり)
「海外で働いてみたい」という漠然とした憧れを、自分の目標やキャリアにつなげて着地させ、実践されている姿は非常に素敵に感じました。留学も海外就職もしっかりとした目的があると、より有意義なアクションになると思います。
徳光さんが留学していた学校は下記です!
スクールウィズで人気!バランスのとれた語学学校
3D Academy(セブ)
セブで唯一のTOEICの試験会場にもなる有名校
SMEAG キャピタル
最新のフィリピン留学事情なら、留学総合サイト「スクールウィズ」の経験豊富なカウンセラーが無料相談を受け付けています。学校選びはもちろん、国や都市選びなど少しでも留学で気になることがあればチェックしてみて下さい。
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
ワーキングホリデー中は語学学校へ通うべき?通う場合の期間や費用相場、学校の選び方などを解説
学校の選び方
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/