アイルランドへの語学留学を検討されている方に、実際にアイルランド(ゴールウェイ)で語学留学をした私が「なぜアイルランドで留学をすることに決めたのか」「アイルランドで留学してどうだったのか」についてご紹介します。
アイルランド留学のための参考にしてもらえればと思います。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
私は大学で英文科を卒業した後、貿易会社で仕事をしていて毎日のように英語を使っていました。
仕事は面白いものでしたが、長く続けると使う英語はパターン化されたものになってきます。
何か違うことをやってみたいなと考えたときに、翻訳を勉強してみたいという気持ちが出てきました。
社会人になってから英語をもう一度勉強し直すと方法を考えると、翻訳に必要な「ニュアンス」を汲み取るには、一度生活してみることが大事だと思い立ちました。
それでは英語圏で生活してみよう、一番簡単な手段は語学留学だ、と考えたのです。
学生の頃、大好きな英語の先生が教材として使っていたのが「ナルニア国物語」でした。
授業で読んだのはシリーズ最初の物語「ライオンと魔女」だけでしたが、物語の魅力を知るのは十分でした。
その面白さにすっかりハマッてしまって、就職してから初任給でさっそく全巻を買い揃えることに。
作者のC・S・ルイスはアイルランド系イギリス人ということで、続けて彼の作品を読むうちに、こんなお話を書く背景を知りたくなりました。
ルイス自身は北アイルランド出身ですが、アイルランドはもともと妖精や妖怪が人々の生活に深く根ざした文化を持つ国なのだと知りました。
イギリスの一部となり工業地帯となった北アイルランドに比べて、南部のアイルランド共和国は文学と音楽が有名な国ということが分かってきたのです。
私はもともと欧米の文学が好きで、いろいろな作家の作品を読んでいるうちに、オスカー・ワイルドやジョナサン・スウィフトなどを知りました。
彼らもアイルランド出身です。
欧米文学が好きといっても、時には好みに合わない作品もあります。
ただ、彼らアイルランド人作家の作品はどれも好きなものが多く、その出身地を訪れてみたいという気持ちになったことがアイルランドに憧れる理由のひとつにもなりました。
「アイルランドを留学先にしたい」と言うと、周りの人からはどうしてイギリスやアメリカではないのか、オーストラリアなら治安もいいなどと勧められました。
英語に訛りがあるだろうから行っても無駄、とも言われました。
でもイギリスやアメリカは遊ぶために語学留学している人も多いし、30歳を過ぎてからの私では馴染めないかなと感じていました。
オーストラリアに関しては、やっぱり独特の言い回しが多過ぎるのが気になりました。
「ナルニア国物語」を知る前に読んで、愛読書のひとつだったのが「風と共に去りぬ」でした。
主人公スカーレット・オハラのお父さんはアイルランド人です。
お父さんがアイルランド人の土地に対する愛を語る場面があって、理解はできないものの印象に残っていました。
アイルランドに行きたいと調べてみるうちに、長くイギリスの植民地として搾取されたあげく、たくさんの人がアメリカに移民として渡ったということを知りました。
アメリカに移ったのは、「自分の土地が持てる」ということも魅力のうちだったといいます。
アイルランドに今もたくさん残る妖精話も、日本のおとぎ話と似たところがあります。
いろんなものに魂が宿るという考え方はキリスト教にはありませんが、日本とアイルランドにはそれがある、ということを知って親しみを持つようになりました。
英語を勉強する上でキリスト教に関する知識は欠かせないと思いますが、短期間でも生活するのなら日本と似た感覚のところの方がいいかもしれないとも思いました。
アイルランドに関する資料を探していたときにラジオの深夜番組でエンヤを知りました。
聴いてすぐにこれはいい、と思って、翌日にはアルバム「ウォーターマーク」を買ったのです。
エンヤに関する知識は何もなかったのですが、後で彼女はアイルランド出身ということを知りました。
それがきっかけになって、ジェームズ・ゴールウェイやクラナドなどアイルランド出身のミュージシャンの音楽もいろいろと聴くようになりました。
集めた資料の写真で見るアイルランドの風景と彼らの音楽はとてもよく合って、ぜひこの風景を実際に見たいと思うようになったのです。
また、その頃に知ったケルト民族の伝承物語や歴史なども「神秘の国アイルランド」というイメージにぴったりと合ったのです。
私の好きな「ナルニア国物語」や「指輪物語」の舞台として考えられるのはこの国だという、自分なりの結論まで持つようになりました。
そうなると、どうしても憧れの国で暮らしてみたいと考えるようになるのは当たり前だったと言えるかもしれません。
実際に留学をしてみると、アイルランドは欧米人の間では人気の観光先であることを感じました。
そのため、ひなびたイメージがあったアラン諸島でも、観光客のための施設などは結構しっかりとしたものがあります。
私は少しでもアイルランドの奥地を探検したくて、ゴールウェイの語学学校を選びました。
学生の町という側面もありましたが、夏休み中は学生もみんなバカンスに出かけていて、街が少し寂しく感じました。
もともと大きな町ではありませんから、探検するといってもそれほど時間もかかりません。
でもアラン諸島観光の窓口となるところでもあるため、観光ツアーなどは充実していましたし、観光案内所の人も親切でした。
街にはしっかりした本屋さんもあって、絵本やベストセラーから専門書まで、いろいろと揃えることができました。
パブも数多くありました。
ただ、ゴールウェイは、「見所」はあまりない街だとは思います。
ダブリンのようなもっと大きな町にいた方が、博物館やダブリンを拠点とした観光ツアーもたくさんあって、退屈はしないと思います。
治安も悪くないし、人々も基本的には親切なアイルランドは、外国人も過ごしやすいところだと思います。
訛りがあるのではと言われた英語も、そういうことはありませんでした。
地方に行くと人々は独特のリズムで話しますが、単語が聞き取れないというような独自の言い回しもありません。
語学学校に関してはイギリスやアメリカでも変わらないと思いますが、地元の人々との英語となっても英語学習者には分かりやすいかなという印象がしました。
文学の国だけあって、ダブリンには「作家ゆかりのパブ」を巡るツアーというものもあります。
パブクロールといって一晩でいくつかのパブを回るので、効率的で楽しいものです。
ただしエチケットとして各パブで何か注文することとなっているので、あまり飲めない人にはつらいかもしれません。
もちろん有名な音楽パブを巡るツアーもありますから、アイリッシュ・ミュージックが好きな人も楽しいと思います。
アイルランドでも観光地として開けている都市には、「ナルニア国物語」や「指輪物語」の世界の雰囲気は、あまりありません。
でもブラウニーやバンシー、ピクシーなど、古くからの妖精の仲間はやっぱり愛されているようです。
お土産としてそこかしこに人形があったり、古い木や自然現象を大切にする習慣はあちこちで目にすることができました。
写真でよく見るような白い壁・茅葺の屋根・鮮やかな緑や赤の扉の家々も、ちゃんと見ることができました。
アイルランドに実際に留学した筆者からの「アイルランドで留学をしようと思った理由」と「実際にアイルランドで留学して感じたこと」をご紹介しました。
アイルランドでの留学は、アメリカやイギリスでの留学とは違った文化、違った人とのふれあいが感じられることは確かです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/